• ベストアンサー

犬が人を噛んだ後の話

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.6

交通事故と同じ扱いでしょうね。 結局、残りの7割は、加害者に国保から請求が来ると思いますよ。 「飼い主不明の犬に噛まれた」なら普通に国保が使えると思いますが「飼い主のいる犬」ですから明らかに加害者がはっきりしてます。 一度、国保の窓口で詳しく聞いてみては、? 飼い主さんの完全な過失で被害者に怪我をさせてる訳ですから20万の治療費だけで済めばまだラッキーでしょうね。 休業損害や慰謝料まで請求される可能性もありますよ。 拗れないように行動する方がマシです。 飼い犬が噛んだとして被害者とは、示談が成立しても、被害者がこれを理由に退去してしまったので、マンションの管理会社から飼い主の芸能人が損害賠償請求の訴訟されてましたね。 こういう時の為にペット保険にも「自分の飼ってる動物が人に怪我させた時に保証しますよ」って内容の特約があるのです。 その他の色々な保険でも個人賠償特約があるのもあります。 これらに加入してないなら自腹で支払うしかありません。 うちは、フェレットですが、噛まない仔らなのですが、万一に人様に怪我させた時に洒落にならないのでペット保険の特約も付けてます。

noname#191245
質問者

お礼

みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。

関連するQ&A

  • 犬の散歩中に 他の散歩中の老婆転倒による揉め事

    姑が散歩中に飼い犬が、散歩中の他犬に興奮しその目前で首輪が外れ、飼い犬による被害を抑えようと努力した。が、他犬も興奮しその飼い主は転倒した。その後謝罪をし飼い犬が他人に迷惑をかけないように追い払いながら去った。転倒した飼い主は姑を追いかけ、骨が折れたから責任取れどこの誰だと大声で叫んだそうだ。どこの誰か返答しつつも飼い犬を人の居ないところ追いやるのに必死で首輪をつけるのに深夜までかかった。翌朝電話にて謝罪し診断書と領収書を引き換えに治療費の支払いを提案した。転倒した人の家族は放し飼いの犬が襲ってきたから転倒し軟骨骨折で高熱がで介護が必要になったので医療費や休業補填(?)介護費の支払いを舅に持ち出した。脚色するような人の上、電話での催促毎日である。どれだけ請求され、どれだけ支払わなければならないのでしょうか? 読みにくい文章ですが、

    • ベストアンサー
  • 第三者行為

    飼犬が近所の人に噛み付き怪我をさせてしまいました。相手の人は自分の健康保険で治療し、3割の負担部分は傷害保険で支払してもらいました。 後日、健康保険のほうから連絡があり、健康保険の7割については飼主の責任なので、支払ってほしいと連絡がありました。示談は済んでいますが、この7割部分も保険で支払ってもらえるのでしょうか?手続きはどうしたらいいのでしょうか?

  • 飼い犬がよその犬を噛んでしまいました。

    柴犬(3歳♂)です。(実際に現場にいた母からの話です) 昨日、夕方の散歩からの帰り道、我が家の門へ向かう曲がり角手前に、我が家の前を通るたびに庭に佇む飼い犬に吠えまくる小型犬がいるのを発見。 飼い犬もいつも吠えてくる小型犬を嫌っていたので、小型犬が見えなくなるまでその場を行ったりきたりしながら飼い犬と遊んで時間をつぶした。 小型犬の姿が見えなくなったので帰ろうと一瞬気が緩んだ隙に飼い犬が猛ダッシュ。 角を曲がったところに、まだ小型犬がいたためダッシュの勢いのままに小型犬の首に噛み付いた。 (小型犬の飼い主が、曲がり角にあるお地蔵様(雨よけのため三方に囲いあり)にお参りしていたため、小型犬だけが囲いの外に出ている状態で、飼い犬と正対する形になった。) 小型犬の首にがっちりと飼い犬の牙が入ったため、出血量も多かったらしく、とりあえず病院にいってもらうよう頼み、治療費は我が家が負担することを告げた。 相手の話では、かかりつけの病院が休みだったため、近所の病院にいったところ、出血がひどいのでとりあえず1日入院となったとのこと。 以上の流れの中で質問なのですが。 取り急ぎ、私が仕事から帰って菓子折りを持って謝罪に行き、そこで再度治療費は私のほうで負担する旨申し出ました。 そのため、治療費が分かった時点で治療費に+αして渡そうかと思っていますが、それ以外にやっておいたほうがいいことはあるでしょうか。 また小型犬で出血もひどいといったことから、最悪亡くなることも考えられますが、その場合はやはり慰謝料として相手が請求するだけを払うべきでしょうか。(もちろん、賠償として払う意思はありますが、金額をこちらで決めていいのか、言葉は悪いですが相手の言い値どおりするべきか悩んでいます。) 同じような経験がある方がいらっしゃれば、そのときの対応等教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬が飛び出し車両破損

    日中に車を運転していたところ左側から犬が飛び出してきたため避けた際に右側の壁面に車をぶつけてしまいました。道路は右に向かって緩やかなカーブで1車線しかない細い道なのですが、壁面のある右側は歩道部分が広く車1台は通ることが出来るくらいです。速度は約20kmくらいだったと思います。犬は飼い犬で、飼い主の話では事故が起きる前に散歩させて、ちゃんとつないでおいたとのことで、警察に対しては犬がつないでおいたワイヤーを切ったと話しておりました。私もその犬が車道に出てこれないことは以前から知っておりましたが用心して少し距離をおいていつも通っておりました。今日に限って綱が切れており車道まで飛び出してきたため、犬を避けたところ壁に 衝突してしまいました。 その家には敷地と車道の間に門があるためそれを閉めておけばこんなことにはならなかったと思うのですが、それに関して飼い主の責任は問えるのでしょうか? また、修理の費用を負担してもらえるのでしょうか?負担してもらえるとすれば 修理見積りの何割くらいを負担してもらえるのでしょうか? 保険会社の話では自損事故にあたるとのことで修理をするにも100万以上かか るとの事で、どうしたものかと困っております。

  • 犬にかまれました(労災について質問)

    夫に内緒でDMやカタログを配達する仕事をしています。 先月、配達先で鎖と首輪をつけたまま放浪していた犬に手足をかまれました。 厚着が幸いして、左腕に軽い怪我だけですんだのですが、最初はお客さん宅の飼い犬と分からず、放浪してたし変な病気を持ってたらどうしようと思い、診てくれる病院を探してあたふたしました。 病院で経緯を説明すると労災に当たるので健康保険は使えない、一旦全額負担してくださいと言われ、そうしました。レントゲンや念のための点滴、筋肉注射などでけっこう取られました。 会社と労働基準監督署に連絡し、労災認定の請求書を取り寄せたのまではよかったんですが、なんせ初めてのことなので仕組みがまだよく分かりません。 労災認定が下りたらその書類を病院の窓口に提出し、健康保険負担額が返金されることになっているそうで、これがつまり通常の被保険者の扶養者3割負担の分ですよね? 私はその分を加害犬の飼い主に請求すればいいんですか? そして残り7割は会社が入っている傷害保険会社が払ってくれるんですか? それにしても、健康保険からの報告を見れば、私が内緒でアルバイトしてて労災使ったの、夫にバレますよね・・・(ハアーゆううつ)

  • 犬に噛まれてしまいました。慰謝料はどれ位請求できますか?

    昨日、犬を散歩中、前方から放し飼い(首輪から抜けたらしいが?)の柴犬がやって来たので(飼い主はその犬の後方に)、危険を察知し、うちの犬と私は端に寄り、犬同士喧嘩にならぬよう身構えていたのですが、突然相手の柴犬がうちの犬に飛び掛り、喧嘩を始めました。私は驚いて、犬同士引き離そうとしたところ(相手方飼い主は驚いて見てるだけ)、手と足を噛まれ、怪我をしてしまいました。すぐに警察に連絡、病院に怪我の具合を診て貰ったところ、全治に10日間位と言われました。ただ傷跡は残るらしいのですが・・・治療費は私の健康保険を使い、3割分を相手方に負担してもらうのですが、このような場合、慰謝料はどれ位請求できますか?ちなみに仕事のほうは、痛みを我慢して、頑張っています。(不景気なので、なかなか休めないもので。)病院は痛みがおさまるまで、できるだけ通院するつもりです。警察のほうは告訴するかどうかは、相手方の誠意しだいで決めるつもりです。どうかよろしくお願いします。

  • 先日、2歳の子供と出かけようとした際、前の家の犬が突然飛び出してきて後

    先日、2歳の子供と出かけようとした際、前の家の犬が突然飛び出してきて後ろから襲われました。 子供を守りながら傘で犬を払いのけようとした際、私の膝を地面に強く打って流血し、負傷しました。 傘は折れ、びっくりして尻もちをついた子供のレインコートも泥だらけになりましたが 飼い主には「危ないね」「さっさとでかけなよ」「いないと思った」と言われ謝罪は一切ありません。 その犬は以前から何度も人を襲っていて、通行人に噛みついて大けがをさせた事が何度もあります。 私も妊娠中などに襲われた事がありました。 私は何度も警察にも保健所にも相談していますが、「指導」をするだけです。ほとぼりが冷めたころ、また同じことが起こる、の繰り返しです。 今回も警察を呼んで、私の怪我を見せて過失傷害で立件できないのかと聞いたのですがあまり反応がありませんでした。保健所の方にも聞いたのですがイマイチな反応・・ でも調べて見ると、過失傷害で立件されたケースも少なくないようです。こういった場合、警察署に行って被害届を出せば立件されるのでしょうか。 いまだに飼い主側からなんの謝罪もないのですが慰謝料を請求するには弁護士に頼むしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 国保→社保の切り替え中の通院について

    先月、失業保険を受け取りが終了したので、主人の社保へ切り替えました。 27日に、歯医者に行く用があり、社保の手続き中だとは思いましたが、社保の保険証が手元に来ていなかったため、手元にある国保の保険証で、治療費を払いました。 4/28に、社保の保険証が手元にきたので、5/1に国保の脱退の手続きをしました。手元に来た社保の認定日は4/20になっていて、歯の治療を行ったの27日なので、矛盾が生じると思うのですが、こういった場合、私自身特別な何か手続きをしなくてはならないのでしょうか?国保と社保では、お金の出所が違いますよね?国保でも社保でも自己負担は同じ3割なので、放っておけばいいのでしょうか?

  • こんな時どうしますか?(犬の交通事故)

    知合いから聞いた話で、直接の当事者さんと私は全く面識がない話なのですが・・・・。 ある人が会社から帰る運転中に突然犬が車道に飛び出してきて、避けられずにひいてしまいました。その運転手さんが急いで車に乗せて、動物病院に連れて行きました。幸い致命傷ではなく、後ろ足の骨折でした。 その運転手さんがその時治療費4万円程支払いました。その犬の首輪に鑑札がついていたので、後日飼い主も分かりました。 で、ここからが問題ですが・・・・。 その運転手さんは、本来飼われている犬が突然飛び出してきて、ひいてしまった。 それで治療費を払う義務があるのか?と言う事です。 運転手さんは飼い主にも責任があるし、その4万円を返して欲しかったのですが、飼い主は「あなたがひいたんだから!」と憤慨したらしいんです。 これが人間の場合、もちろん車側の責任が大きいと思いますが、犬の場合はどうなんでしょうか? その犬は庭に放し飼いにしてあって、垣根を超えて抜け出す事が年に数回あったらしいんです。(これは飼い主の過失だと思います) この運転手さんがいい人だったので、犬をひき逃げせずに病院に連れて行った。この行動は当然といえば当然ですが、実際はそのまま何もせず立ち去る人も多いと思います。 だからもし私がその犬の飼い主ならば、運転手さんに感謝して治療費はお支払いすると思うのですが、その飼い主さんは怒っているらしいんです。 この件はべつに相談されている事ではなく、私が皆さんの意見を聞きたいと思って投稿しています。 皆さんはこの事をどう思われるか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれた…

    先週仕事先で飼い犬に噛まれました 飼い主さんの目の前で足を噛まれ即病院へ…傷口に棒を入れ深さを調べ傷口を洗浄 点滴をしました。 傷は2センチの深さがあり化膿したら大変なことになると 言われ仕事を中断し帰宅。 その後近所の病院へ行き再度診察してもらい破傷風の注射と点滴をしました。 1週間毎日ガーゼを取り替えに通院していますが1週間後にまた仕事が控えているため怪我のために仕事を休み有給を使わなければいけない事がひっかかっています。 通院先の病院も診察受け付け開始から1時間前に行かなければ午前中にはみてもらえないほど混んでいて毎日二時間は並んでいます。会社からは治療費を全額負担して貰うという話ですが毎日痛い思いをしてさせられ家族にも迷惑をかけ不自由な生活していることを思うと治療費だけって納得できません。犬は柴犬で噛まれた時は家の中にいました。少しの隙間があれば自力で外へ出られるそうで噛まれたときも飼い主が玄関を閉めたにも関わらず自力で外へ出てきて私のことを噛みつきました。 出血は洗浄していたのもあり3日続き1週間で半分くらい治癒しているとのこと。 歩くと痛いので必要最低限の行動は出来ずお風呂にもつかれない状況です。 この場合慰謝料や示談金などいくらくらいもらえますか? また1週間後に控えている仕事は出来そうにないので休むとなると休業保証してもらえますか? 警察には届け出ていません。 保健所にも飼い主が連絡しているかもわかりません。 相手に聞かなければいけないことや 必ずやった方がいいことなどあれば教えて下さい