• ベストアンサー

新築現場の看板について

家を新築する時に、入口あたりに業者が看板を建てますよね? あの看板は義務づけられているものですか? 実は近所で、新築する時に看板は建ててあるものの、◯◯様邸のところは、イニシャルが1個ポツっと。施工の責任者やその他詳細は空欄。施工会社名がかろうじて載っていたかなというくらい・・・ もし、義務づけられているとしたら、施工会社に言っても構わないものですか? とりあってもらえない場合、他に訴えるところはありますか? 意地悪するつもりはないんですが、あまりにその家の人がちょっと・・(呆)いい加減で・・ (困) 他にもいろいろあるんですが、とりあえず看板の相談させて頂きました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.1

新築時には、当該市町村の「建築指導課・建築主事」等(場合に依っては民間の「指定確認検査機関」)が確認した事を証する【建築基準法に依る確認済み】 http://www.pref.mie.lg.jp/HKENSET/HP/kenchiku/sheet/H68.pdf の看板設置が義務付けられて居ます。 建築基準法:第6条、第6条の2、第6条の3 ( IEで表示されなければ外のGoogle Chrome、Fire Fox 等で御覧下さい) 工務店等の工事施行者にヤンワリ申し出て直ぐ対応されない様でしたら好い加減な業者と思われますので、直接、先程記載した担当課等へ、「近くの者ですがぁ.....」といった感じで、申し出られた方がスム~ズな様で、指導位はして呉れるでしょう。結構な数で「雲助業者」が多いみたいなんです、困った物です。しかし乍ら、御役所の仕事は「確認権限」止まりの様で、「許可権限」迄ではない様ですよ。←Wikipedia「建築確認申請」

noname#188934
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。これから「近所」ということもあり、上手にやっていけるように何とか頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の建築確認の看板はいつ建てる?

    家を新築するとき、入口に建てる看板はどのタイミングで設置しますか? 基礎工事開始時?上棟時?

  • 汚い現場ってどうなんですか?

    今年7月に新築が完成する予定です。 現場が近いので見に行きますと 敷地内がとっても汚い、金物部材も雨ざらし状態に なっております。また基礎工事を行っている最中なのですが職人がヘルメットを着用しておりません。 これらを直すよう施工会社に連絡した方が良いのでしょうか? また規定で現場ではヘルメット着用が義務付けられているのでしょうか?

  • 広告・看板業者の強引なやり方

    自営業をしているものです。 ある広告代理店に看板の作成と掲示を依頼しました。 看板は店舗の入り口ではなく、街中の交通量の多いところに出しました。 リースで期間は2年という契約です。 その会社は2年の契約期間終了後、こちらに1本の電話も入れる事なく、看板を取り外さないまま請求書を継続して送ってきました。 契約が終了している旨電話で連絡しても請求書は止まりません。(もちろんこの間支払ってはいませんが) 後でもめるとイヤなので内容証明郵便で支払う意思がない事を伝えたらそれ以上請求書は来ませんでした。 こういったやり方は顧客(私)不愉快なのはもちろんですが、その会社の印象を悪くして口コミで紹介されるチャンスを自ら潰していると思うのですが、広告・看板業界ってどの会社でもこういったやり方をしているんですか? また、私が請求書を無視し続けた場合、支払い義務は生じたのでしょうか?

  • 建築工事中の表示(看板)

    我が家の南側、真裏になるのですが、家の建築工事が始まりました。 どうやら施主がいてではなくて、建売のようです。 ただ普通なら、どこの施工会社かとか工事予定日とか書いてある看板って立つと思うのですが、そこはなにも立てていません。 施主がいない建築工事は、看板は立てなくてもいいのでしょうか? 違法ですか? 何か困ったことが起こったとき、どこに連絡すればいいのかもわからないし、いつ工事が終わるのか(いつまで我慢すればいいのか)も知りたいですし、不安で。 また施工会社等が知りたい場合は、どこに問い合わせればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築の際の設置看板

    現在6mの市道を挟んだ我が家の駐車場&畑のお向かいの土地が売れ、新築工事を始められました。 お盆明けに地鎮祭の後、かなりそのままの状態で、9月初めに基礎工事が始まりましたが 枠組み(!?)の後、むき出しの状態で2週間ほど放置、先週初めからミキサー車や基礎の人が毎日来るようになりました。 が・・・既に大方基礎も出来上がっているのに、建築確認済みの看板(もしくは表示)の設置が全くありません。 と言いますのも、基礎工事に来る人間のマナーがとても悪く、車(トラック・軽トラ・バン)は 路肩に寄せず路駐する、ミキサー車や運搬車が来て道路をふさいでしまい通行止めにしても(半日以上) 警備員など置かず、どけようともせず、迂回路の説明もしません。(友人はそれで道に迷ってしまいました) 挙句には建築中の土地の側には車を駐車せず、我が家のまん前に駐車するようになりました。 近くの警察署に困っていることを伝えたところ、来て指導してくださいましたが、翌日にはまた元通り。 直接苦情を言おうにも看板がないため、建築する工務店(ハウスメーカー)の名前もわかりません。 施主の名前などは必要ではないが、建築確認申請済み(?)の看板設置は 義務ではなかったのでしょうか?この業者は義務を怠っているのでしょうか? それとも、基礎工事は始めていても家が建つまでとか(棟上げまでとか)に設置すればいいのですか?

  • 現在新築建設中なのですが、現場チェックにいったところ

    現在新築建設中なのですが、現場チェックにいったところ 家の外から内に向かって打ってる釘が綺麗に1列何本も飛び出していました。。 不安になり調べたところ、本来、間柱という柱に打たないといけない釘が外れているみたいです。 とここまでは分かったのですが、 ?何を固定している釘なのか ?今の状態でも大丈夫なのか よく分かりません。 ちなみに外壁は施工済み、断熱材も90%ほどは施工済みです。 他の部分(他はすでに断熱材が敷き詰められていて隙間から覗いたのですが)も チェックしてみたところ2箇所同じような部分がありました。 そこはあまりちゃんと確認できなかったのですが、各箇所1本の釘の飛び出ししか確認できませんでした。 楽しみにしていたのにすごく不安な状態です。 詳しい方教えてください。

  • 新築のシロアリ駆除について

    建売の新築を購入する予定のものです。 契約時に、シロアリ駆除済か質問したところ、 していないとの返答でした。 「ベタ基礎だから大丈夫」とのことでしたが、 物件のすぐ近くには山もあり、 話合いで、シロアリ駆除をしてくれることになりました。 こちらから、何度か催促して やっとシロアリ駆除をしてくれたのですが、 施工したのは大工さん1人で、 ホームセンターで購入した噴霧器で、 約14坪の基礎に、3分の2缶程度の量の薬剤を噴霧したようです。 専門業者の施工ではないので保障もなく、噴霧量も少ないのではないか、施工方法も妥当なのか、駆除効果があるのか心配でたまりません。 新築の家には、シロアリ駆除を行う義務は特にないのでしょうか? この駆除処置方法で大丈夫でしょうか? 良き情報・アドバイス、お待ちしています。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 裏の家の敷地内に放置された看板について質問致します。

    裏の家の敷地内に放置された看板について質問致します。 2002年に新築一戸建ての家を購入しました。 その際に裏の家の敷地内に、立て看板が壁に伏せてある状態で置いてありました。 その時は、「裏の家の物だろう」と気にしていませんでしたが、最近我が家の水道工事をする際に家の裏に回ったら、伏せてあった看板の表面が見えるようになっていました。 そこには、「新築物件○○不動産」という文字が…。 明らかに私の家を売る際に、家の裏に放り込んだという感じです。 裏の家は、その壁側に窓が無く、今のところ看板の存在にも気づいていない様子ですが、今後トラブルになるのは困るので、私が家を購入した不動産会社に何度も連絡しているのですが、「社長が出かけているので、戻ったら電話させます。」という返事ばかりで、一向に埒があきません。 こういった場合、この看板は誰がどういった形で処分する物なのでしょうか。 長文で申し訳有りませんが、是非お教えください。

  • いつ新築できるか分からない土地について教えて下さい

    夫婦+子供3人の5人で2LDKのアパートに住んでいます。 狭くなったので新築を考えています。 義両親が所有している貸家の場所に新築しようと考えているのですが、まだ契約者が居住している状態で今すぐに新築はできません。いずれは自然に転居される予定(転勤が多い世帯やいずれは他で新築を希望している世帯がいる)ではありますが、退去時期は未定です。おそらく2、3年はかかるだろうと思います。 新築する時は建築家に依頼しようと思っています。家を建てるのは一生に一度のことですし、じっくり考え抜いて建てたいと考えています。 いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。 設計を依頼して施工する間、時間がかかりすぎると金銭的には損でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 新築の窓について

    今度新築の家を建てるにあたり、予算削減をしたいのですが 希望としては窓を居室空間だけでもペアガラスにしたいと思っています。 施工会社が出した見積もりの窓のメーカーさんはフジだと言われました。 HPを探してもわからないので、だれか教えてください。 それから、ペアガラスで安いとこなどあれば参考にしたいので、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • システムメンテナンス以後、ソースネクストにログインできない状況です。
  • ログインできないため、ソースネクストのIDやパスワードを変更しても効果がありません。
  • 回復方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう