いつ新築できるか分からない土地について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 夫婦+子供3人の5人で2LDKのアパートに住んでいます。狭くなったので新築を考えています。
  • 義両親が所有している貸家の場所に新築しようと考えているのですが、まだ契約者が居住している状態で今すぐに新築はできません。退去時期は未定で、おそらく2、3年はかかると思われます。
  • いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。設計を依頼して施工する間、時間がかかりすぎると金銭的には損でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

いつ新築できるか分からない土地について教えて下さい

夫婦+子供3人の5人で2LDKのアパートに住んでいます。 狭くなったので新築を考えています。 義両親が所有している貸家の場所に新築しようと考えているのですが、まだ契約者が居住している状態で今すぐに新築はできません。いずれは自然に転居される予定(転勤が多い世帯やいずれは他で新築を希望している世帯がいる)ではありますが、退去時期は未定です。おそらく2、3年はかかるだろうと思います。 新築する時は建築家に依頼しようと思っています。家を建てるのは一生に一度のことですし、じっくり考え抜いて建てたいと考えています。 いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。 設計を依頼して施工する間、時間がかかりすぎると金銭的には損でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • y194
  • お礼率21% (9/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.6

不動産業者ですが、意匠系の建築士事務所も運営しています。 書かれた内容から、貸家は1軒ではなく複数なのですよね? 貸主からの解除は出来ないのですから、いつ退去になるか不明であり、それが2年なのか?5年なのかは現実わかりようがないですよね? 2年先でも3年先でもおおよそその時期が特定されていれば良いと思いますが、現在の状況ではやめたほうが良いと思います。せめて最終的な明け渡しの見込みが立ってからで良いかと 賃借人の権利は絶対ですから、安易に考えない方が良いです。 理由1、住宅の設備や冷暖房、自然エネルギーの利用、断熱性など日進月歩で新しい技術や商品が生まれます。家全体をどうやって冷暖房するか?などの要件は、効率を求めればプランと大きく関わりますから、どれを採用するかで、プランが大きく左右される場合がある。またその土地の周りの環境が変わる可能性もある(隣家の建て替えなど) 2、あまりに期間が長いと、集中できずに結局あまり成果がある打ち合わせが出来ない。 3、見積もり様図まで作成しても、先が長すぎて見積もりの取得しようがない。取得しても目安にしかならず、建築時に相対的な工事費が値上がりし、予算を超えれば、変更となる。既製品等は廃版される可能性もある。 4、建物が2000万~と仮定しても設計管理費用の総額は200万~300万、確認申請以前とはいえ、契約を締結して、打ち合わせを重ねれば、おおむね50万~100万の間の金額は、その間質問者さんが支払わなければならないと考えます。もし貸家の明け渡しが延々遅延したら、どうなりますか? 時間があるのですから、見学会があれば出かけたり、ネットなどで気に入った建築士事務所があれば、話を聞いて見たり、施工事例を見せてもらったり、どこにお願いするか?を検討して、準備をする期間という事で良いのではありませんか? 一般住宅でしたら、ヒアリングから確認申請図面作成までは、かかっても6ヶ月~1年以内程度が多いですよ。 もし当方に同様の相談を頂いたら、もちろん話を伺い、現地の確認や簡易な調査、予算組みやローンの説明や物件の見学など、無料でサービスできる範囲では、やりますが、費用を伴う「仕事」はまだ請けません。理由は最初の項で書いた、明け渡しの時期が確定していないから、お客さんの意思に関わらず、支出したお金や当方スタッフの知恵や努力が無駄になる可能性があるからです。

y194
質問者

お礼

的確なアドバイス、ありがとうございます。 やはりしばらく待ってから行動に移す方がいいですね。 今は新築に対しての自分のイメージ整理など準備にとどめておきます。 分かりやすく、とても参考になりました。

その他の回答 (5)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

ナンセンスとは言いませんが、時間が経てば、法規も変わる可能性もありますので、時期がおそらくでは計画の立てようがありません。 又、数年経てば暮らし方も変わってくるでしょう、今計画しても、数年後にそのプランが陳腐化してしまう可能性があります。 せめて、実際に建てられる一年前ぐらいから計画を練った方がよいように思います。 勿論計画を立てる事はできますが、その後又プランの練り直しでは余計なお金がかかります。 私なら、余計なお金を使わせるのがいやなので、そのように言うと思います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

色々な見方や考え方があります 設計期間は長いに越したことはありません 計画しながら四季を当てはめてシミュレーションするのが良い 今、何事も早く廉くが良い様な時代ですが、そうではありません 施工業者は得意な材工を前提に設計するでしょうから 設計専家に相談された方が良いでしょう 費用については話し合いで決める事でしょう 借りてる方にも話し方聴き方があると思いますが

回答No.3

設計士について 設計士にも2種類があります。通常はデザイン設計士が設計しますが、構造関係は案外無視して設計図を作られます。構造設計士は建物の構造計算わ主に設計する方です。 デザイン設計は見た目は良いが、建築会社泣かせ等のため建築費が割高になることが多い。 もし、建築を決断された場合は建築会社を先に決めてから、その会社といろいろ相談しながら設計図を作った方が安くきます。大手のハウスメーカーはいろいろなケースを想定して設計をアレンジできることが可能であり、完成まで手際よく作業ができます。 設計にあたり、まず、家族の意見をよく聞き、図面に反映しながら、自分の意見も考慮して建築することが大切です。 今、正式な設計図を作りますと、2.3年以内に現在よりも画期的な建材ができることも予想されますので、既に設計図が完成していると新しい建材が使用できなくなる恐れもありますので御注意が必要です。 貸家対策 現在の入居者に例えば2年後には建て替えますと言って退去を促す必要もあるでしょう。賃貸契約書を見直して計画を実行されればいいのではないでしょうか。 私の友人はある国の方にいつでも無条件で明け渡しすることを約束して、家賃0円で貸出した結果、早々に入居者が退去して建築に着手できたケースも聞いています。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

そうですね! おおよその「土地」が決まっているのであれば ”ラフプラン(おおよその間取り図)”から頼んで見ましょう。 但し「最終の支払い」までに数年間は掛かりそうですから どの様方法で「代金を支払うのか?」は最初に決めた方が良いでしょうね。 このぐらい「長い期間」でも付き合ってくれるのであれば それだけでも「良い設計事務所」だと言えますから 気長に捜して見てくださいね。 ところであなたは「家創り」において何が重要ですか? (1)とにかく「安い事!」 (2)外観の「デザイン」が一番重要。 (3)「自然素材」をふんだんに使った家。 (4)地震に「強い家!」 (5)「暖かい家!」 以上のどれに「優先順位」が付きますか? 「補足」があれば「追記」が可能です。  

回答No.1

>いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。 土地が決まっていれば、それも良いではないでしょうか。 建築事務所の方も「設計+施工監理」のうちの、設計部分だけを受託する可能性があります。 土地の区画が決まっていないのであればナンセンスです。

関連するQ&A

  • 建築士に施工の管理のみ依頼することは可能でしょうか?

    建築士に施工の管理のみ依頼することは可能でしょうか? 今度、一戸建てを新築する予定です。ハウスメーカーで建築しようと思っているのですが建築に関しては全くの素人なので現場に足を運んでも、工事が設計どおりに順調に行われているかどうか、判断が難しいと思うのです。そこで建築士に依頼して施工の管理だけ頼むということは可能なのでしょうか?

  • 一戸建て新築のアドバイス

    今度一戸建てを新築しようと思います。まず土地選定 から始まって施工は大手ハウスメーカーに依頼しようと 思います。しかし不動産や建築には素人です。 建物の構造なんかわかりません。 そこで建築士や宅建を持ってる専門家に土地選定や 施工管理をして頂きたいです。プロの目で見て 土地の選び方や施工中の物件の内部を監視して 欲しいです。 まずどこに依頼すればいいかわかりません。あと 報酬はどれくらいかかりますか?

  • 自宅の建替え費用

    現在居住中の自宅の建て替えを検討しています。 鉄骨造4階建てで、1階を貸店舗、2階を2LDK×1戸の賃貸マンション、 3階~4階を自宅としようと思っています。 建築の段階には、大きく分けて 1.プランの作成、設計 2.施工 3.施工監理 があると思いますが、一括してすべてを建設会社に依頼するのと、1と3は、 設計会社に依頼し、2をコンペで選ぶのとでは、どのような違いがあるので しょうか? また、防火地域で30坪の土地に建築するのですが、延べ床面積85坪で 坪単価はどのくらいするものでしょうか? 設計事務所の報酬はいくらくらいでしょうか? (建築費5000万円で10%だとすると500万円、イメージ的には高いように 感じます。5%で250万だと妥当かなと感じますが、いかがなものでしょうか) 詳しい方のご意見を拝聴いただけましたら幸いです。

  • 施工不良住宅について

    一時期、テレビで施工不良住宅が紹介されていました。 床が傾いてるとか、チリが合ってなくて寒風が入ってくるとか、断熱材使ってないとか。 新築されたのに、とても気の毒でした。争っても泥沼になるようですし。 解決策として、施工中に第三者の建築士に監査?に入ってもらうのがいいと言ってました。 思うのですが、もし新築の住宅を建築士に依頼して施工していた場合も、第三者の建築士に監査?に入ってもらう方がいいのですか? あと、建築士と建築設計事務所は違うものですか?

  • 建築条件付きの土地では無いのに

    今年の初めに土地を購入し、5月着工予定で現在、設計事務所に依頼して設計の段階です。 うちで購入した土地は10区画くらいある分譲地の最後の1区画で地主さんは建設会社もやっている会社です。 うち以外は既に家が建っていて、建築条件は無かったようですが、皆さんその地主さんの建設会社で施工したと不動産屋さんから聞きました。 うちでは、設計事務所に依頼し、施工業者は設計士さんの推薦する業者に依頼するという事で納得して話を進めているのですが、地主である建設会社が自分の所で施工させてくれと言ってきています。 うちとしては、信頼している設計士さんが推薦する業者でお願いしたいので、断ったのですが地主さんは、不動産屋を通して設計士に電話をしたりしつこくなって来て、色んなルートを使って夫の職場の上司にまで話をしてきたりしています。 このままでは、どんどんエスカレートしていきそうだし、着工したり完成しても、何かされたりしそうで不安です。 建築条件付きの土地では無いし、こちらに何の非も無いのに、こんな嫌な思いをしなくてはいけなくて、この先どう対応したらいいのか困っています。

  • 家の設計を依頼する建築事務所までの距離

    家を新築するにあたり、建築士さんに設計をお願いしようと考えております。 建築士さんにお願いする仕事としては設計もありますが、現場での工事監理や施工の指導監督も重要だと思います。 あまり遠方の建築士さんに依頼すると、現場に来て頂くことが時間や距離的に難しくなり、現場での工事監理や施工の指導監督が疎かになるのが心配です。 一般的に、どの位の距離の設計事務所に依頼するのが現実的でしょうか? また、普通はどのどの程度の頻度で、建築士の方は現場に足を運び現場での工事監理や施工の指導監督をされるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土地を購入して家を建てる時の注意点

    先日、友人夫婦から「マイホームのために土地を買う事にした。」と連絡がありました。話しを聞いてみると、今週末に土地の購入契約をするとのこと。幾つかアドバイスをしましたがそれでよかったかご助言、補足をお願いします。また、友人からの質問で答えられなかったものもありますので、教えてください。 友人について、40歳サラリーマン 年収650万 世帯は夫婦のみ。奥様は主婦。生涯夫婦のみのライフスタイル。居住予定(現在も)神奈川県西部。住宅購入のための頭金1000万。健康に不安なし。 土地について、新規分譲地。土地購入代金1500万円。建築条件なし。 新築住宅について(参考)リビングを広く取った吹き抜けのある2階屋で延べ28坪くらい。というイメージ。 友人にしたアドバイス (1)建売や建築条件付でないのだから、建築士を選び、設計してもらうメリットを活かしたほうが良い。 (2)土地の購入で先にローンを組むと、家を建てる時にローンが組めなくなる可能性がある。今回の不動産屋や銀行に確認をしてから土地の購入契約をしないと、家が建てられなくなる場合がある。そのために土地の契約を解除する時は手付金を放棄しなければならなくなる可能性がある。 (3)貯めている頭金は土地の購入代金に当て、住宅部分はローンのほうが、金利、住宅取得控除でメリットがある。 (4)建築士に依頼する時は、建築士のポリシーなどを聞き、全て任せられると判断できる建築士と出会えたら設計契約をするほうが良い。 質問 (5)良い建築士、良い工務店の探し方 (6)上記家のイメージで高気密高断熱住宅の標準的な坪単価 (7)設計施工の工務店の建築士に頼むのと、設計・施工を分けて頼むのでどう違うか 以上、よろしくお願いします。

  • 新築住宅の雨漏り:施工工務店による修理は不安です

    住宅を新築したものです。 住宅は昨年完成したのですが、最近になって雨漏りが発覚しました。 壁の防水処理がしっかりと出来ていないのか、最近では内側の壁紙に染みが出てくる状態です。 住宅の施工はハウスメーカ等ではなく、設計士の先生にお願いし、 それを工務店が施工するスタイルでした。 建築中も色々とトラブルがあり、設計士の指示通りの施工が実施されず 何度もモメて来ました。 住宅が完成した後も、工務店が設計通りに施工しなかった部分があり 違う工務店に依頼して、修正して貰っています。 発生した費用に関しては、我々が支払いました。 しかし、今回は雨漏りです。 設計士に連絡をしたところ、工務店の庇護責任があるので、無償で修理してもらえるとの事でしたが、 もうこれ以上家を触らせたくないというのが、我々の気持ちです。 また、その工務店に頼んだところで、ちゃんと修理を実施してくれるとは思えません。 そこで、やはり修理は他の工務店にお願いしたいと考えているのですが、 その際の修繕費のみ、施工した工務店に請求することは可能なのでしょうか? 施工工務店の不手際で、こちらが修理費用を出すのはどうしても悔しくて・・・。 ただ、施工工務店に再度修理を依頼する気にはどうしてもなりません。 どうするのがベストなのでしょうか・・・。

  • 建築条件付き土地の購入について

    土地を購入して家を新築したいと思っています。色々と土地を探し家族みんなが一番気に入った土地が地元工務店の建築条件付きの土地でした。今まで家の新築を考えていたため色々なメーカーや建築士の方とも相談させて頂き、それぞれの家を見学等させて頂いていたため、条件が付いた地元工務店が建てた家が自分の理想の家と違うタイプと知っていました。しかし、土地については非常に気に入っているため何とかならないものかと… そこで、「建築条件付」というのは外せないものなのか?もしも外せないものなのであれば、これまで相談していた建築士に設計をしてもらい、その設計に基づき建築条件を付けている地元工務店に施工のみを担当してもらえないものか? また、その際、資金が相当違ってくるものなのか、知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

  • 土地購入・新築で悩んでいます。

    土地購入・新築で悩んでいます。 ・(面積)250.70m2/75.83坪    ・(道路)公道が北側に接道、幅員:約6m   ・(制限)第1種低層住居専用地域:建ペイ率50%:容積率80%   ・(設備)公営水道:個別合併処理浄化槽/要設置 この物件の購入に悩んでいます。 この物件に ・駐車場は、車4台 ・玄関は1階にひとつ ・バスは、1階にひとつ ・キッチンは、各階に ・洗濯機は、各階に ・二階建てで、1階は両親が使い出来れば2LDK ・2階に私達夫婦と子供現在1人が使用し、将来の事を考え、3LDK位欲しいと思っています。 現実的にこの物件にこのような家が建てれるのでしょうか? または、3階立てにしようかとも考えてます。 予算はまだ未定です。 また、この物件と、200.32m2 ( 60.59坪 )・第一種住居地域・建ぺい率 60%・容積率 200% だとどちらが大きい家が建てれるのでしょうか? 建築関係者の方など、わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。