• ベストアンサー

皇族(=皇室)の、被災地等への義援金寄付行為は如何

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

おそらくですけど、 皇族の方たちは税金から支給された費用で暮らしていらっしゃいます。 用途もきちんと報告があるかと思います。勝手に「寄付します」とは言えないのではないでしょうか?

noname#207589
質問者

お礼

其処を「勝手に」位の行為として表して欲しいのです。

関連するQ&A

  • 義援金の寄付の仕方について。

    知人がインターネットでフリーマーケットをしています。 知人はそのフリマの売上を、東日本大震災の義援金として寄付するそうです。 売上の一部なのか全額かはわかりませんが、知人の気持ちに、私はとても関心しました。 しかし、詳しく聞くと、知人は売上をコンビニや飲食店の募金箱に入れると言っているのです。 驚いた私が「フリマの購入者にもしも受取書の提示を求められたとき、対応に困るんじゃないの?」と聞いたら「そんなの見せる義務ないし、募金箱のほうが早い」とのことでした。 ※募金箱のほうが早いというのは手軽ってことだと思います。 私としてはなんの証明もない募金箱に、一応義援金にすると言って募った売上を入れるなんて心配です。 ポケットマネーならまだしも… 知人のお金ですし、他人がどうこう言うのは変だと思いますが、心配性の私は気になって仕方ないのです。 せっかくの義援金をコンビニや飲食店の募金箱に入れるメリットって何なのでしょうか? 団体に直接寄付して送金証明書?や受取書を貰ったほうが安心だと思うのですが…

  • 詐欺で稼いだお金を義援金として寄付

    先日、ラジオを聞いていたら、こんな話を耳にしました。それは、今回の東日本大震災で被災した方に寄付をしたいけど、全くお金がない。どうしても居てもたってもいられなくなり、ある詐欺をはたらいて、他人からお金を騙し取り、そのお金を何万か、寄付した人がいたらしいです。僕はこの話を聞いて、良い事なのか悪い事なのかわからなくなりました。どんなお金でも、今の東北の現状を見れば、役にたっている事にはかわりません。逆に、普通に働いてお金を得ている人でも寄付をしない人がいっぱいいるわけですから。みなさんはこの話を聞いてどう思われますか?僕はどんな金であろうと、現実に被災した方のためになっているわけだから、その行為を否定できないと思います。

  • 東日本震災の義捐金(寄付)について

    東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして  震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が    テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??

  • なぜ東日本大震災の時に寄付金が多く集まったのだと思

    なぜ東日本大震災の時に寄付金が多く集まったのだと思いますか? 東日本大震災は首都の東京で地震が起こったわけではなく田舎の福島県ですよね? 誰が何のために田舎の福島県に熊本大地震で熊本城が崩壊して復旧工事が必要なのに福島県の東日本大震災には37倍の寄付が全国から集まった。 東日本大震災はなぜこんなに寄付が集まったのですか? 首都の東京で大地震が起こってのその金額くらいはいくと思いますけど福島県ですよ。 阪神・淡路大震災の義援金総額. 1,791億円。 東日本大震災には、全国各地から寄せられた義援金は、3743億円。 熊本地震では義援金が100億8951万円。

  • 被災地の農産物などの被害について

    震災の影響を受けた農産物生産者をご存じの方、何か情報ください。 これからの季節で 関西の野菜のほぼ80%を東北で作っているという事を、先日、八百屋から聞きましたが、 そういった方へ、集まった義援金を直接贈ろうかと考えております。 お金があったら立て直せる農産物生産者をご存じ、またはどこに問い合わせたら良いのか? あてがある方が居られましたら、お教えください。 宜しくお願い致します。

  • 個人による義援金を 会社で公表?

    3月11日に発生した大震災に対する、義援金がニュースになっています。 会社からの義援金を、会社として公表しています。 会社の社長などが個人で義援金を寄付する場合も、その会社で公表する理由は何ですか? よろしくお願いします。 東日本大震災に対する義援金・支援金の寄付について http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2011/20110403_01/ 上記の例は、代表としての報酬も含めるからですが。

  • 年末調整で義援金について

    会社員です。 3月の東日本大震災の義援金として、郵便局を通じて(振込み) 「東日本大震災義援金政府窓口」:「各県の災害対策本部」へ寄付をしたのですが 寄付金は損金として年末調整で計上できるのでは?と、知人より聞きました。 そのようなことは可能なのでしょうか? こちらの手元には振込用紙の受領証があります。 当方の勉強不足により、年末調整とかよく分からないため 的を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 東日本大震災における義援金を募っている所

    今回の東日本大震災において義援金を募っている企業やボランティア団体の方、そして各面や各界等、何でもええのであなたが知ってるだけ教えて下さい。 自分は学生でホンマの事を言えば送れる位の額などなく、然しながら偶然見つけたSoftbankさんのサイトでコンテンツを購入する事で義援金が寄付できる事を知り、105円・315円・500円(各上税辺)の中で315円のお父さんけんの壁紙を買い寄付をさせて頂きました。これだけでも自分では貢献できたと思いますわ。 改ためてもうー度言います。 義援金を募っている所を教えて下さい。

  • 義援金を送った会社名を一覧開示されるとこへ送りたい

    株式会社の総務担当者です。東北関東大震災 東日本 今回の震災で会社から義援金を送付することになりましたが、一点、「できれば、義援金を送った会社名が一覧で開示されるところへ送りたい」とトップから指示がありました・・・。 会社規模から見て金額もそれなりなので、純粋に力になれればとの気持ですが、多少は企業名もアピールできたらなお良いといった感じです。 日本赤十字社ではそういった会社名の開示は行っていないということでした。 できれば名の通ったところへの義援金で、送った会社名が開示されているものがあれば教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 東日本大震災の義援金の行方

    東日本大震災後、全国から多くの義援金が集まりした。ところがこの義援金が被災者に行き届いたというニュースは全然聞いたことがありません。集まった義援金は被災者にちゅんと渡されたのでしょうか?また、その情報を確認することができるのでしょうか?