• ベストアンサー

フィンランドの歴史

フィンランドの歴史をなるべくわかりやすく教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

現在のフィンランドの土地には、旧石器時代から人が居住した。 南には農業や航海を生業とするフィン人が居住し、 後にトナカイの放牧狩猟をするサーミ人が、北方に生活を営むようになった。 400年代にノルマン人のスヴェーア人がフィンランド沿岸に移住を開始、居住域を拡大していった。 1155年にはスウェーデン王エーリク9世は北方十字軍の名のもと、フィンランドを征服し、 同時にキリスト教(カトリック)を広めた。 1323年までにはスウェーデンによる支配が完了し、 正教会のノブゴロド公国との間で国境線が画定したことで、名実ともにスウェーデン領になった。 16世紀の宗教改革でスウェーデンのグスタフ1世がルター派を受け入れたため、 フィンランドもルター派が広まることになった。 カトリックの承認を得ずに司教となったアグリコラが聖書翻訳を進めたことで フィンランドは新教国としての性格を決定的にした。 1581年にはフィンランドの独立が模索された結果、 ヨハン3世が「フィンランドおよびカレリア大公」(後にフィンランド大公となった)となり、 スウェーデン王国が宗主国となる形でフィンランド公国建国が宣言された。 しかしこれは、フィンランドに植民したスウェーデン人が中心で長くは続かなかった。 この時代のフィンランドはスウェーデン=フィンランドと呼称されており、 スウェーデンによる大国時代を形成していた。 1700年から始まった大北方戦争の結果の1721年のニスタット条約で、 フィンランドの一部(カレリア)がロシア帝国に割譲された。 ナポレオン戦争の最中にスウェーデンが敗北すると、 1809年にアレクサンドル1世はフィンランド大公国を建国し、 フィンランド大公を兼任することになった。 その後スウェーデンは戦勝国となったが、フィンランドはスウェーデンに戻らず、 ロシアに留め置かれた。 19世紀のナショナリズムの高まりはフィンランドにも波及し、 『カレワラ』の編纂など独自の歴史研究がなされた。 その一方でロシア帝国によるロシア語の強制などでフィンランド人の不満は高まった。 1899年には、ニコライ2世がフィンランドの自治権を廃止すると宣言したため暴動が発生。 ロシア総督ニコライ・ボブリコフ暗殺の惨事にいたり、 ついに1905年には「自治権廃止」は撤回された。 1917年にはロシア革命の混乱に乗じてフィンランド領邦議会は独立を宣言した。 1918年に共産化し、オットー・クーシネンらを首班とした フィンランド社会主義労働者共和国が成立した。 その後ドイツ軍など外国の介入もあり、フィンランド南部で優勢だった赤軍は白軍のマンネルヘイムにより鎮圧され、1919年にはフィンランド共和国憲法が制定された(フィンランド内戦)。 しかし、独立後の政情は不安定で1921年にスウェーデンと領土問題で争い(オーランド諸島問題)、 さらに1939年から1940年のソ連との冬戦争では国土の10分の1(人口と産業密度の高い南東部等) を失った。第二次世界大戦(継続戦争)ではソ連と対抗するために枢軸国側に付いて戦い、 一時は冬戦争前の領土を回復したが、ソ連軍の反攻によって押し戻され、 良く持ちこたえたものの、1944年にソ連と休戦。 休戦の条件として国内駐留ドイツ軍を駆逐するために戦ったにも関わらず(ラップランド戦争)、 敗戦国として終戦を迎えた。 戦後はソ連の勢力下に置かれ、ソ連の意向によりマーシャル・プランを受けられず、 北大西洋条約機構にもECにも加盟しなかった。 自由民主政体を維持し資本主義経済圏に属するかたわら、外交・国防の面では共産圏に近かったが、 ワルシャワ条約機構には加盟しなかった(ノルディックバランス)。 この微妙な舵取りのもと、現在に至るまで独立と平和を維持した。 ソ連崩壊後には西側陣営に接近し、1994年にはEU加盟に合意。2000年にはユーロを導入した。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

関連するQ&A