• ベストアンサー

建て替えか、リフォームか悩んでいます

mlt-tlmの回答

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.6

定年まであと僅かです。 築30年の家を解体して、新築しました。 勿論バリアフリーです。 将来は1階だけで生活できるようにして、 今は2階の寝室で寝ています。 後を継ぐ者はいません。 築20年頃からあれこれリフォームしました。 水回り屋根壁窓などで総額1500万かかりました。 申請できる業者ですが、リフォームは高くつきます。 見た目にはきれいで快適になりましたが、 根本的には耐震強度が弱く、 震度5でぺしゃんこになるといわれていました。 また、冬の寒さは多少よくなっただけでした。 これから何年先まで生きるか、神のみぞ知るって感じでしたが、 残された人生を快適な家で暮らしたい! 地震のたびに怯えずに安心して暮らしたい! 高気密高断熱で冬温かく夏涼しく暮らしたい! 最新のキッチンバストイレで楽に暮らしたい! リタイア後にお洒落な部屋で豊かな気持ちで暮らしたい! 来るべきときにバリアフリーで暮らしたい! そんな気持ちから建て替えました。 決断して、大正解でした!! 老後への蓄えは減りましたが、快適な毎日です。 30年前の間取りに比べると、家事がとても楽になりました。 地震に対しても安心(絶対はあり得ませんが)です。 比べものにならないほど冬が暖かになりました。 大通りに面していますが、騒音が聞こえなくなりました。 結露とは無縁になり、カビともお別れしました。 ニッチや壁を飾ったり生花や観葉植物を並べたり、 ちょっとウキウキして楽しい毎日になりました。 参考になれば幸いです。

ni_si_ki
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 >ちょっとウキウキして楽しい毎日になりました。 私達もただ住むだけでなく、楽しい毎日を送りたいと思いました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 建て替えか住み替えか

    夫は54歳、妻(私)は47歳。お互いに再婚同士です。 夫には娘が二人いて、既に結婚しています。 現在は夫の持ち家に夫婦だけで住んでおります。 築28年、木造二階建て住宅ですが、田んぼの上に建てたことが原因か、家の歪が顕著になってきました。 現在、建て替えか住み替えを検討しています。 娘達の気持ちを考慮すれば、思い出の詰まった家を壊し建て替えることに躊躇いがあります。 入籍する際の条件の一つに、夫が先に亡くなった時は、私はこの家を出て自分の持ち家に戻る約束でした。 今私の家に夫婦で住むことは叶いません。家は他県にありますので(電車で2時間)。 皆が納得出来る選択は建て替えでしょうか、住み替えでしょうか? (娘達はそれぞれ家を構えていますので、この家で同居することはありません) 宜しくお願い致します。

  • 建替えかリフォームか?悩んでます。

    築40年木造2階建て建坪40坪です。 どちらがよいか?の悩みです。 経済的な分と完成度合いで天秤かけてます。 間取り考えると建替えしたいが、予算が心配。 やっぱり建替えはお金がかかる? 廃棄物処理代がすごくかかるし、今住んでいる家の 材料ももったいない気もします。 また柱など造りもしっかりしていて、不動産屋さん はまだまだ十分住めますよ、といてくれます。 間取り変更かつ増築などでリフォームでもかまわない。 一方、建替えはお金以外では制約ないし、好き勝手な 間取りも可能。 こんな質問何ですが、どちらが良いでしょうか。

  • リフォーム?建て替え?もめています

    現在住んでいる家は築40年です。 結婚して旦那の両親と同居していますが、2人目が産まれ6人家族となりました。もう家のあちこち、ガタがきていて部屋数も足りません。 そこでリフォームor建て替えの話が持ち上がっているのですが、 なかなか意見がまとまりません。というのも・・・。 夫は現在40歳。年金をもらっている老人が2人。3歳以下の子供が2人。おまけに私は育児のため仕事が出来ません。 はっきり言ってお金全然ありません・・・。 夫は現在の仕事についてから5年ぐらいしかたっていないので、まとまった退職金などは期待できません。 建て替えるのは不可能? ちなみにリフォームは台所・居間・風呂・そして2部屋増築です。 先々のことを考えると、どっちにしたらよいのでしょうか?

  • 建て替えか、リフォームか

    築50年の古家の建て替えを計画し、設計士と契約した直後に大震災が起こりました。今後、どのように進めるべきか悩んでいます。原発事故が終息しないこと、今後続く余震、直下型東海沖地震の発生が近づいてきていること等を考えると、建て替えは延期した方がいいように思います。しかし、今度3/11級の地震が起きたら倒壊する心配のある家で様子見するわけにもいきません。建材不足で高騰しているという話も聞きます。とりあえず、耐震リフォームをして、今後の災害に備えた方がいいでしょうか。お知恵を貸してください。

  • リフォームと建て替えの違いは?

    リフォームと建て替えの違いは何なのでしょうか? 私の実家が築40年近い木造平屋建ての家です。 今度地震や台風がきたら崩れるのでは?!と思うくらいかなりのボロ屋です。。 家自体が傾いているのか、玄関のドア(引き戸ではなく、横にガラガラと開けるものです)や、ふすまがひっかかって開きにくい状態です。 お風呂も昔ながらのタイル張りで、目地から水漏れがひどく、水道代がもったいないです。 できれば、リフォームか建て替えをしたいのですが、違いが分からないので教えてください。

  • 水廻りリフォームor建替えで、迷っています

    水廻りのリフォームだけにするか、建替えをしてしまうかで迷っています。将来的にはどちらが良いでしょうか?現在、木造2階建て築25年で、水廻りの老朽化がひどいです。私たち夫婦と両親の2世帯ですが、間取りに関しては、それほど不自由は感じておりません。

  • リフォームか建替えかいずれか相談相手は?

    木造一戸建て、2階建て3LDK築5年です。 さすがに老朽化し補修すべきところが多いです。 (1)下水が詰り出した、(2)電気容量が少なく、漏電も心配、 (3)耐震構造、(3)雨戸のしまり、(4)間取りが不自由、(5)家族 が増えて増築したい、(6)庭、垣根も改修したい等々 現状の不満はかなり多いです。しかし、建替えにはお金が かかりそう、一方、以上の不満解消にリフォームしても これだけのリクエストには建替え並のお金がかかりそう。 金額のある程度(1千万くらい)の差があれば、少々の 間取り不自由さは我慢できます。しかし、あまり差がな ければ建替えようかなと思います。 どこで誰に相談すれば? リフォーム業者は「リフォームで十分対応できます」 と言うだろうし、新築業者は「立替のほうが結局割安 です」といいそうです。 公平に見積もり、提案できる業者、さらに当方の悩み にコンサルタントできる方を探しております。 さて、どんな方がよいにか?どういったアプローチが 適切かを教えてください。

  • 実家の建替え。両親を説得したい!

    夫の実家が築45年で、あちこちガタがきています。義父の足が悪くなってきたこともあり、思い切って建て替えようかと検討中です(子ども達の中だけで)。一番うまく言えそうだから、という理由で建て替えの話を切り出す役になりました。(息子2人は丸め込まれるそうです) 以前から「修理してもらわなくちゃ」とは言っている両親ですが、愛着もあり建て替える気はなさそうです。正面切って、建て替えない?と聞いても却下されることは目に見えています。 みなさんなら、どのように切り出しますか?今考えているのは、来年度から市が無料で耐震チェックを始めるので、まずはそれを受けない?と勧める。絶対キケンランクでしょうから「補強する?→何なら建て替えよう!」と持っていきたいと思うのですが・・・。

  • 建替えとネズミ

    現在築58年の木造2階建てに,4世代9人で暮らしていることから来年以降にでも3世帯住宅への建替えを検討していますが,老朽化による不都合はないことからじっくり考えて進めていこうと考えています。 ただ日常的にネズミ出入りしており,週に2~3回は家の中で目が合います。 さて下記について,ご経験などがあればお教え願えないでしょうか? 1)ネズミの遊び場と化している家を建替えることによって改善できるのでしょうか? (当然建替え工事に伴い隙間がなくなるなどの物理的条件が変わりますが...) 2)建替えの際,特にどのようなことを注意すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • リフォームでの増階

    一般住宅のリフォームで、階層を増やすことは可能なのでしょうか? 例:リフォーム前は2階建て。リフォーム後は4階建て。 現在、木造築60年超の家をリフォームか建て替えで迷っています。 現在は2階建てですが、将来を見据えると2階建てでは狭いのです。 よろしくお願い致します。