• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職について悩んでいます。※30代。現在求職中です)

転職に悩む30代女性の次の仕事選びについて

botamoti2525の回答

回答No.4

う~ん、俺も今、体壊して会社やめちゃって、無職なんだけど、質問者さん見ると、ある程度、考えれるんだから、答えはでてるんとちゃうかな?いや、でてないか?分からん! 俺だったら、4年間のキャリアがあるから1を選択するかもしれないね。

ky333777
質問者

お礼

コメント入力したつもりが、はいってなかったようで、遅れてしまい申し訳ありません。ご指摘されたように、答え、というのはでてるかもしれまけんね。ただ、コロコロかわります。昨日決心したけど、やっぱりコレは違うかな、ような。コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館司書からの転職について

     32歳 女性です。  新卒で正社員として8年間販売を経験しました。  現在は図書館で嘱託司書4年目です。将来に不安があり、また転職を考えています。  しかし正社員として他の職種に転職したいのですが自分の経歴に自身が無くどの仕事に就いたらいいのかわかりません。   司書から転職した経験のある方はどのような仕事についたのか知っている方がいたら教えてください。

  • 40代前半の女性で介護職に転職希望です

    親の介護をきっかけにヘルパー2級を勉強中。資格を春迄にとって介護職に転職し、最終的に介護福祉士の資格をとりたいと思っています。 ただ、給与面や仕事内容はかなりの覚悟が必要なようなので、最初は他の仕事(現職は春契約終了)と掛持ちしながらパートか派遣で働き、ある程度自信もついて安定してきたところで常勤として働こうかと思っています。が、年齢は40代前半ですし、すぐに常勤(最終的に正社員)として就職先を探した方が良いのではとちょっと不安に…。 また、派遣やパートだと週何日位から可能か、常勤の場合40代1年目で月給手取りいくら位かなど色々疑問がわいています。 現在介護職をされている方や掛持ちして最終的に常勤で働いている方、40歳代で介護職に転職された方等、色々アドバイスしていただけると幸いです。 ちなみに私は東京都下在住です。

  • 転職について・現在求職中です

    去年の11月に大手OA機器製造工場を自己退職して現在求職中です。アドバイスお願いします。  新卒として2年前OA機器の宮崎の製造工場に入社したのですが、自分の持つ資格を活かした仕事がしたいと考え退職しました。12月10日に離職票を提出しハローワークさんの求人を7つほど受けて、地方環境保全会社の調査・事務員・製薬会社支店の一般事務の内定を頂いたのですが、立地的な条件(車通勤なので)・簿記の資格を活かした仕事がしたくてお断りしました。条件としては給与面よりも仕事の内容を重視するタイプで、正社員での契約というのが自分の考えです。現在の取得資格は ワープロ検定 2級 簿記検定 2級 情報処理検定 2級 簿記検定原価計算 1級 珠算電卓検定1級 パソコンスピード認定試験 3級 英検3級 ちなみに全部全商です 普通運転免許 私は...実家暮らし・20歳・男性・貯金160万・県外OK です。自分としては社会保険労務士という仕事が気になっているのですが、難しいのであれば一般事務や、前職の経験を活かして生産管理業務などをやろうと思います。  しかし一般事務は男性と言うこともあり、書類選考で落とされたりすることが多いと聞きました。 私の持つ資格を活かしてできる仕事は何があるでしょうか。ハローワークの人は全商では色々と制約があり厳しいと言われました。あるいは取得しておいた方がいい資格はありますか?アドバイスよろしくお願いします

  • 転職活動半年…迷ってます

    ご質問させていただきます。 アルバイトをしながら転職活動をしています。 前職は司書です。派遣と非常勤、契約社員の経験しかありません。 でもマネジメントや業務立ち上げや色々経験をつみました。 将来のため、正社員を目指しています。最後の転職にしたいと思っています。 以前の仕事(派遣)を辞めたのは3月。4~5は教習所。ですので実質6月から活動をしています。8月はお盆でほとんど活動できませんでしたが…。 事務職志望です。 内定は1つ貰いましたが、色々あって辞退してしまいました。 事務職を中心に受けてきましたがなかなか決まらず。 かと言って27歳、職歴3つ(有期雇用で契約終了と共に移っていたため)。 しかしブランク半年。無収入ではそろそろ精神的にも社会的にもまずいような気がしてきました。 あと、求人を見てる内に、どの求人でも経理に限らず簿記資格を求めるところが多いようでしたので、簿記資格を取得しようと思っています。 ここは一つ、もう一度派遣で食いつないで…とも思ったのですが、そうするとまた1つ職歴が増えてしまいます。 職歴が1つ増え、年も増え。 ここでひとまず…と派遣に行ったら、今後正社員になるのに更に不利になってしまう気がします。 だからと言って、この現状のままでいいのか。 無職歴1年になってもここで踏ん張るか(と同時に資格を取るか) とりあえず収入のために民間企業に派遣に行って企業経験と同時に簿記資格を得るか。 迷います。正社員になりたいので迷います。 こういう場合、皆様ならどうされますか? ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職すべきでしょうか?

    転職すべきでしょうか?  私は今年25歳の女です。 今派遣社員です。来月期間満了です(1年契約) 仕事内容は、数字のチェック、数字の入力です。業務事務です。(給料もかなり安いです) 正社員の見込みもありません。自動車部品関係の下請けの為、厳しいです。 そこで転職を考えているのですが、 同じ事務職で経理の仕事がしたいです。 理由は、今年簿記の2級を取得したからです。 しかし、就職活動をしたのですがなかなか仕事か決まりません。 私は高校卒業後、専門学校を中退し(1年)、2年ほどフリーター、1年半介護職で正職員として働いて現在です。 もっと考えて行動すればよかったと後悔しています…今頃後悔してもどうすることも出来ないのですが。 そこで (1)転職せずに、簿記1級まで取得して税理士を目指す。 (3)失業保険も貰いながら、事務の仕事を探す。 (2)現実をみて、介護福祉士の資格をいかした仕事をする。 この3つを考えています。 自分の中では、転職して経理の仕事をしながら簿記の勉強が出来れば最高なのですが… 勉強に没頭したいのですが、家計も苦しいので働くのは必須です。 アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 一般事務に転職希望ですが福祉大学出身の為、商業知識がありません

    こんばんは。いつもありがとうございます。 長いですが、よろしくお願いいたします。 私は24歳の女で、大学卒業後、新卒で福祉系企業の営業事務(正社員)で働き、今年3月に彼と一緒に住むために仕事をやめ、他の地方に引越しました。勤めたのは1年間です。 失業保険をもらって仕事を探そうとのんきなことを考えていたのですが(すみません)今は早く働きたいと考えています。 前職は残業も毎日夜遅くまでで忙しく、一応仕事はこなしていたものの、次は一般事務を希望しています。ただ、前職では、電話対応や会社で使用しているパソコンソフトを覚えれば一般的なパソコンや簿記のスキルは問われませんでした。 昔、ビジネスコンピューティング3級取得しましたが、もう忘れてしまっています。一般事務となると、エクセルを使いこなしていたり、簿記ができるというイメージがあるのでとても不安です。福祉の資格はいくつか持っていますが、福祉にこだわるつもりはありません。福祉大学のため、商業の知識はありません。珠算は1級ですが、今の時代は意味がなさそうです^^; そこで、 ・簿記3級取得を考えていますが得策ではないでしょうか? ・エクセルはビジネスコンピューティング3級では不十分でしょうか? ・営業事務としても1年間しか勤務経験がないのですが、それは一般事務職の「事務経験者」とあるものに、応募可能でしょうか。 (派遣として登録する場合の「経験者」にあたるか、一般事務と営業事務では違うので駄目かどうか。) ・辞めた理由が、彼氏と同棲するから引越すため、ではさすがにどうかと思うので、キャリアアップしたくて・・・と言おうと考えていますが、3月から期間があいてしまっているのに、そのようなことを言っても大丈夫でしょうか? わかりづらい質問で申し訳ありませんがどれか一つでも教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 現在求職中の27歳です。

    現在求職中の27歳です。 25歳くらいまでは短期のアルバイトや派遣などで様々な仕事をしてきました。 (期間は1ヶ月から約1年までと様々です) また、転職歴も2度ほどあります・・ この場合、職務経歴書はどのように記入するのが良いのでしょうか? 正社員でのお仕事をメインに記入して、 その他のお仕事ということでアルバイト・派遣の仕事を記入する。 それとも期間で分けて、1年以上勤務のお仕事をメインに記入して、 それ以下のものはその他に追記。 こんな年だし、結婚もしているので、 以前ほど簡単にお仕事にも就くこともできないだろうと思います。 だから、今回はこういうところから見直していきたいと思いまして。 教えてください!

  • 転職して2ヶ月たちました。迷っています。

    転職して2ヶ月たちました。迷っています。 前職は派遣で2年間事務職をしていました。 正社員になりたくて、7月から正社員の事務職へ転職しました。 2ヶ月たって、事務の仕事はいいのですが、それ以外に役員さんやその他年配の方との コミュニケーションが重要な仕事なようです。 現在29歳ですが、先輩から「こんな安月給やし、あと10年はこの会社はあるだろうが 10年以上は先がみえない。まだ若いし、派遣で稼いだほうがいい」と言われました。 私的には、コミュニケーションがとても難しい気がして不安いっぱいだけど せっかく受かった正社員なのでがんばろうと思っていましたが 何十年後に会社が倒産した場合40代での転職を考えると 今早い段階で転職あるいは、いったんアルバイトに戻って転職活動しようと迷っています。 まだ2ヶ月ですが、辞めるなら早い方がいいかと思うのでアドバイスをお願いします。

  • 現在、転職活動を始めてもうすぐ4ヶ月になります。

    現在、転職活動を始めてもうすぐ4ヶ月になります。 事務職希望で、初めは正社員ばかり受けていましたが競争率が高くナカナカ 受かりません・・・ 精神的にも参ってきてじっと悩んでいるより働いてみて考えたほうがいいかなって思うように なって来ました。 最近は派遣社員でも探し始め、現在3つの選択肢があり何を基準に選んでいいのか 悩んでいます。 (1)来年10月までの派遣業務(明日までに就業するか派遣会社に返事)→退職時は30歳なので次があるか不安 (2)4ヶ月更新の派遣業務10/15面接→1度働いてみて4ヵ月後はまだ20代なので転職先はあるかも? (3)契約社員(1年更新)の面接を受け1週間後採否返事 自分で決断すべき事なのですが、このご時世で将来が不安で後悔無い様に就職したいです。 参考程度にアドバイスお願いします。

  • 30代後半(女性)で転職可能ですか?(資格)

    現在、派遣(事務系)で働いています。 結婚(転勤)を機に長く勤めたメーカーを退職して、融通の利く 派遣で働きました。 しかし、一昨年離婚をしまして・・・今後の将来に不安を持っています。(子なし) 派遣の仕事はご存知の通り・・給料もお安いし、年齢的にも仕事がどんどん減ってきています。 正社員の事務系のお仕事も年齢制限の嵐です。 一念奮起して資格を取るしかないのかなぁとも思うのですが この年で転職に有利な資格って何があるのか分かりません。 司法書士・宅健・消費生活アドバイザーなど・・ある程度独学でも勉強が可能(司法書士は別)ですが、就職率は低いみたいですし。 かといって、簡単に資格を取得できるヘルパーや医療事務なども 給料的にお安い様です。 思い切って、大学に入りなおして薬剤師にでもなれたら良いのかも しれませんが・・・ その間も仕事をしなくては生活ができません。 この年になって、金銭や将来の不安を持つとは思ってもいませんでいた。 どなたか、30代後半の女性の就職に有利な資格をご存知でしたら アドバイスお願いします。 (パソコンのソフト系は取得済み、経理系は苦手です)