大学の先生に技術士が少ないのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 大学の先生に技術士が少ない理由について、私の意見としては、教科書に沿った教育・指導だけでなく、技術士としての立場からの考えも生徒に伝え指導していくほうが、講義内容も充実すると思います。
  • 技術士が少ないことは、専門とする分野の奥深さに対する理解や、将来のエンジニアとしてのモチベーション向上にも影響を与えると考えられます。
  • 皆様のご意見をお待ちしております。なぜ大学の先生に技術士が少ないのか、どう思われますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の先生に技術士が少ないのはなぜ?

こんにちわ^^ 地方の4大(工学部土木工学科)を卒業し、 建設コンサルタントで道路・河川・砂防などの 計画・設計を行っている30代会社員です。 (現在、技術士第二次試験に向けて勉強中です。) 質問内容はタイトルのとおりなのですが、 なぜ、技術士が少ないのでしょうか? 私個人の意見としては、教科書に沿った教育・指導 だけでなく、技術士としての立場からの考えも生徒に 伝え指導していくほうが、講義内容も充実すると思う のです。 また、専門とする分野の奥深さに対する理解や、 将来、エンジニアとして活躍していくために必要な モチベーションの向上に繋がると思うのですが、 皆様はどのように思われますか。 ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

技術士(化学)です。 おっしゃるとおり、大学(特に工学部)に技術士の資格を持った教員は少ない、というか、ほとんどいません。 私も工学部出身で、現在も教員免許関連で母校で聴講しています。そこで感じるのですが、「エンジニアを育てるというか」、そういう視点でないな、と感じています。 昔は、企業で技術者経験のある人が教員として招かれ教壇にたっていた人がいますが、今はまず理工系学部で教員の採用基準は、まず「博士の学位を持つこと」です。すると、現在の仕組みでは大学院の博士後期課程に進学するしかありませんね。すると、学部卒、修士修了で社会に出ると、博士は取りづらくなります。結局、企業等で技術者経験のない方が教員になることになるのです。技術者の実務経験もありませんから結果的に技術士資格を取りづらくなります。 また大学は教育機関であるのと、研究機関でもあります。技術者に研究ができない、という考え方もあるかもしれません。さらに、最近では博士がオーバードクターになって余ってますから、国策で博士の就職を増やしてますから、技術士が大学教員に入り込むことができないでしょう。 JABEEあたりが、「工学部の学科の教員の一人以上は技術士でないといけない」と認定基準を定めてくれれば違ってくるかもしれませんが、当分変わりそうにないと感じています。

kae531274
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私も大学で講義を受けているときに、エンジニアを 育てる視点に立って教育・指導している雰囲気を殆 ど感じませんでした;; (教授によっては、単位取得のためだけの講義とい  う雰囲気が、あからさまに伝わる科目もありました。) 「将来エンジニアとして活躍するために、その土台となる 基礎知識を学ぶ場が大学である」という認識をもっている せいなのか、やはり、しっくりきませんね…。 技術士が取りづらくなっている背景・事情等は概ね理解 出来ましたが、 技術士法第2条に規定しているとおり、 大学の先生は専門分野における指導・教育と研究が主な 仕事になるわけですから、その先頭に立つ指導者たる者 がなぜ技術士を目指さないのかが、正直、理解できず、 残念でもあります。

関連するQ&A

  • 建設コンサルタント会社への転職

    建設コンサルタント会社への転職のために必要なことはなんですか? 自分は土木工学専攻の大学卒なのですが、10年間土木とは関係ない仕事をしてきました。今、不況のなか建設コンサルタント会社への転職は難しいでしょうか??だめもとで、今、資格試験のため、勉強中です。まずは測量士や技術士補をとろうと思っています。31歳にもなり、資格なしは、かなり厳しいと思いますが、やはりあきらめたほうがよいでしょうか??

  • 技術士第2次試験の受験資格について

    先日、技術士(建設部門)の第1次試験を受験し、自己採点でほぼ合格していることがわかりました。 実は、現在、ある自治体の土木専門職として勤務しているのですが、上司の方に技術士を持っておられる方がいないことがわかりました。 (ただ、業務の関係上、外部のコンサルタント会社の技術士資格者とともに仕事をする機会が多くあります。また、大学院の土木工学専攻を修了後、これまでに通算5年間程度、都市公園の修繕設計・監督業務や都市計画に関する業務をしてきています。) そういった場合には、技術士を補助する経験が得られないことから第2次試験の受験資格がないということになるのでしょうか。それとも、「技術士補となる資格を有し、専門の科学技術に関する計画・研究・設計・分析・試験または評価・指導の実務経験」枠で将来受験可能なのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 技術士補(環境)について

    こんばんわ。 現在、大卒で建設会社で働いている23歳男です。 転職を考えています。以前から水環境に関わる仕事がしたと考えていたため、環境コンサルタント等で水質分析などをしたいと思っています。 そのため、資格を取ろうと思っているのですが、技術士補と公害防止管理者(水質)のどちらを勉強しようか悩んでいます。土木を専攻していたため、化学の知識はほとんどないので、技術士補の方が取得はしやすいのですが・・・どちらの資格を取得したら就職に有利かわかりません。 業界に詳しい方がいらしたらアドバイスよろしくお願いしますm(--)m

  • 建設業の資格について

    今この不況の中、これから建設業を経営していこうと思っています。 一級土木施工管理技士を取得した今、それ以外にも有利な資格を取得したいのですが何が挙げられるでしょうか? 例えば、建設コンサルタントでは技術士や測量士の資格取得は必要不可欠だと聞きますが、 建設業では技術士(建設部門の道路など)は必要なのでしょうか? ※コンサルタントでは必要だが、建設業では必要ないとも聞きます。 他にも「この資格を取得するとこういう利点がある」などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土木技術者募集について

    下記のような内容で、複数の業者が募集しています。 ============================== 仕事内容: *主に国土交通省や各地方自治体において建設コンサルタントとして 発注者の支援業務を行います。  *業務は当社プロパーとして道路・ 河川・橋梁・ダム等の公共工事に  おける品質管理、安全管理、 工程管理、出来形管理、積算等の  施工管理業務となります。 =============================== 応募資格は 1・2級土木施工管理技士 経験は2年以上とか3年以上になってます。 実際の仕事内容は、役所の人に代わって現場で施工業者と立会したり、 管理資料を作成したりするのでしょうか? 2~3年の経験で出来る程度のもの?? 正社員で募集してるとはいえ、派遣みたいな感じではあるのですが、 技術的なフォローは会社でしていただけるのか等々・・・ 応募前に知っておきたいと思い質問させていただきます。 経験された方や、この業種に詳しい方がいらっしゃいましたら、具体的に どのような仕事内容かを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。    

  • 建設コンサルタントの仕事の内容

    建設コンサルタントに面接をしに行ってきました。 土木設計技術職(道路・構造・港湾・河川計画)に関する設計補助の仕事です。 ホームページには ■技術コンサルタント クライアントのニーズの具現化に向け、 多様な技術力を生かしたプロジェクトの検討・計画・調査、設計・施工管理・保全、 マネジメントなどのコンサルティングを行います。 とあります。 技術職での採用なのですが 仕事の具体的な内容がいまひとつわかりませんでした。 ちゃんと聞けばよかったと思ってます。 現場での打ち合わせ等はあると聞いたのですが 夏場の暑い時や冬場の寒い時に 現場で建設現場の現場監督のような作業服でヘルメットをかぶって ずっと現場に常駐するようなことがあるのでしょうか? あるいは作業員にまじって工事作業を行いようなことがあるのでしょうか? あるいは あくまでも施工計画の事前の調査の為に現場に出向いて作業服・ヘルメットでの作業があるのでしょうか? 今まで、工事の作業現場での仕事をしたことがないので ヘルメット・作業服を着ての仕事に少し抵抗感があります。 建設コンサルタントでもいろんな会社・仕事があるのでしょうが 作業現場でヘルメット・作業服で汚れたり・雨に濡れたりと 劣悪な作業を行うのでしょうか? 建設関係の仕事がはじめてなので いろいろと教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設コンサルタントの仕事の内容を教えてくだい

    ハローワークの求人に 土木設計技術職(道路・構造・港湾・河川計画)に関する設計補助の仕事がありました。 夏場の暑い時や冬場の寒い時に工事現場で現場監督のような作業服でヘルメットをかぶって ずっと現場に常駐するようなことがあるのでしょうか? 作業員にまじって工事作業を行うようなことがあるのでしょうか? あるいは あくまでも施工計画の事前の調査の為に現場に出向いて作業服・ヘルメットでの作業があるのでしょうか? 建設コンサルタントの仕事の内容を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 技術営業について

    工学部、電気情報系の3年の者です。 私の夢は、(大変漠然としていますが)将来理系として活躍しつつ、結婚して家族をしっかり養いつつ、自分の店も持ちたいなというものです。専門を生かして独立するのもありかなと思っています。 でも譲れない夢なので、絶対かなえたいと思っています。そこで私が考えているのは、理系大学院→技術者として就職→技術営業に転身→コンサルタント関連で起業という道です。 理系一筋でもいいのですが、全体的に文型に比べて給料があまり出ないという話を、どこでも聞きます。こういう夢を抱えている以上、何らかの形で「理系を生かした文系的仕事」をする必要があると思っています。 こういう夢に対し、人生の先輩方からアドバイスをいただきたいと思っています。「こういう方向もあるよ」でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 情報通信工学科のある良い大学...

    情報通信工学科のある良い大学... 以前「ネットワークエンジニアへの道」というタイトルで質問したものです。 その際いくつかご回答いただけたのですが、やはりネットワークエンジニアなどの職種では電気通信大学が有名かつパワーがあるのでしょうか? ご回答いただいたなかには、狙えるなら上の大学が良いとあるのですが、東工大第5類などでしょうか? この専攻に関しての情報が少なく、ネットにも無ければ本も少ない... いま社会で活躍しているネットワークエンジニアの方や技術者のかたは、一体どんな大学をでて、どんな勉強をしたのかが知りたいのです。 もし技術者のかたや、そうでなくてもご存じのかたがいらっしゃったら、お教えしてくださると、大変うれしいです! よろしくお願い申し致します。

  • 建設コンサルについて

    地方国立大の土木系学科3年です。 現在将来の就職先についてまよっています。 (1)建設コンサルタントの仕事について  社会基盤の計画などの業務では主体的に深く関わる仕事はできるのでしょうか?いまだにコンサルは代書屋なのでしょうか? (2)河川系と道路・交通系ではどちらのほうが今後仕事が多いでしょうか?また大きな仕事ができるでしょうか? (3)道路・交通系の技術者は今後必要とされますか?今のところ第一希望なのですが。   情報等お持ちの方回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう