• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土木技術者募集について)

土木技術者募集について

このQ&Aのポイント
  • 国土交通省や地方自治体の建設コンサルタントとして、公共工事の品質管理や安全管理、工程管理などの施工管理業務を行う土木技術者を募集しています。
  • 応募資格は1・2級土木施工管理技士の経験が2年以上または3年以上です。
  • 正社員募集ですが、技術的なフォローは会社で行う予定です。現場での立会いや資料作成など実際の業務に関する質問も歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookcd
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

先日回答したANo.1です。 確かにCALSは、利点のある反面手間がかかりますね! ●役所の方がCALSに関しては立ち後れていると思うのですが →→→私もそう思います。 gaboyanさんの立場でしたら、工事成果を受ける側なので基本的なものを勉強すれば問題ないと思います。 募集の会社は、本来発注者に対して成果提出する立場、いわゆる受注者側なので、知識があるはずです。募集会社もアドバイスなどフォローしてくれるでしょう。 経験不足が不安と思われている様子ですので、応募する意思があるのであれば、面接時に一応相談してみてください。 ●ブロックの水抜きについて・・・・・ 水抜き孔の設置をするのは基準でありますが、規格は定められていません。 「建築基準法施行令」『第142条(擁壁)擁壁の裏面の排水を良くするため、水抜き穴を設け、かつ、擁壁の裏面の水抜き穴の周辺に砂利その他これに類するものを詰めること。』 そのため、規格は、国、県、市町村で独自の基準を持っているようです。(いわゆる設計思想の違いと思われます) たとえば、φ50mmを2~3m2に一ヵ所、φ40mmを3m2に一ヵ所、φ75mmを3m2に一ヵ所、また、φ65mmやφ100mm、を基準にしている県もあります。 また、その他に湧水のある場所等については別途検討など・・・・ 発注箇所によって基準が違うので、注意が必要ですね。 長々書いちゃいまして、すみません。 自身を持って頑張って下さい。

noname#230777
質問者

お礼

gookcd様、重ね重ねご丁寧な回答に感謝です。 30歳までは現場監督をしていたのですが、建設省(当時)の年度末工事 で毎年地獄を見ていたので、測量機関連の営業に転職しました。 14年後、現場には出なくていいという条件の小さな建設会社があったので、そこで土木CADを使って図面や管理資料の作成・光波での測量等をしていたのですが 昨年の5月、公共事業激減&ダンピング激化のため全員解雇となりました。 その後、就職活動を始めたのですが、毎年受けてた健康診断の時期だったので 解雇仲間数名で受診したところ・・・ バリウムで引っかかり、胃カメラ検査で胃癌発覚(>_<) 幸い早期だったので、胃の摘出手術をしてからは絶好調! 禁煙したせいもあり、手術前より太ってしまいました(笑) という訳で、再度就職活動を始めてるのですが、手術後に50歳の大台に のり、中々思うような職種の募集はありません。 CAD関連は、AUTO CADが出来ないとだめみたいだし。。 現場監督なら山ほど募集が出てるのですがまっぴらです(^^ゞ そんな感じで、ちょっと気になってた募集だったので質問させていただきました。 こちらこそ、長々とどうでもいいような身の上話をしてすみません。 アドバイスを念頭に置き、検討してみたいと思います。 gookcd様はまだお若いかも知れませんが、健康診断だけは毎年欠かさず 受診されてくださいね。 特に、早期の胃癌なんて痛くも痒くもなかったので、検診でないと見つからないと思います。 色々どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gookcd
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

土木設計に携わる者です。 この文章のみの判断なので、経験上のアドバイアスとして少し書きます。 仕事は、率直に施工管理ですね。 募集会社の社員ということで、発注元の国交省や地方自治体の事務所内での勤務になります。(会社に出勤する必要はない。派遣のような感じとはいえ、契約上、社員でなければ管理業務自体受注出来ません。) ●実際の仕事内容は、役所の人に代わって現場で施工業者と立会したり、管理資料を作成したりするのでしょうか? →→その通りです。 監督員は役所の人ですが、あなたは実質の工事の担当者(窓口)です。 なので、設計者や施工業者との打ち合わせの段取りや、何から何までこなさなければならず、施工管理の人の良し悪しで工事の正確性、スピード等が変わる重要な仕事です。 見た目は、作業服、名刺も役所のものなので、他からはわかりません。 ●2~3年の経験で出来る程度のもの?? →→経験の内容にもよりますが、可能だと思われます。 もちろん土木の技術が必要。応募資格を満足されているんでしょう? 役所の監督員次第(人柄?)ですが、ある程度フォローもしてもらえるはずです。(自分の担当する工事ですから・・・) 対応が悪いと、人員交代を要求するケースもある。 土木の業務に携わることを希望されるのであれば、絶対に経験(施工管理)しておくべきと考えます。 設計側、施工側の立場が経験できるので凄い勉強になるはずです。 一般論なのであくまでも参考に・・・・

noname#230777
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 概ね予想通りの内容みたいですが、同じ日本国内の仕事なのに国・県・市町村と基準がバラバラな所もあり、またCALSに対応したりと書類関連も難しくなってきてますよね。 それを発注者代行のような職務につくのに、たかだか2~3年の経験で 務まる訳がないと思ったものでして・・・ また、実質は施工業者より役所の方がCALSに関しては立ち後れていると 思うのですが、その点を募集会社がフォローしてくれるのかが心配だったのです。 PS 30年前から疑問に思ってたのですが、擁壁やブロック積の水抜きで 国は150φ 県や市は75φで設計してあるのが何故なのか、もしご存知でしたらご教授願いたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう