• 締切済み

仕事と転職について

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

失業と転職の経験が結構あります。 その経験を踏まえていうと、基本的に転職というものは、やったら年収が下がるものです。これが基本ね。年収が上がる転職というのは、それまでの経験とスキルが買われた場合のみです。 ですから、上手に転職するためには、今の仕事でなんらかの形で経験とスキルを磨いて、それをアピールしてそれを評価してくれるところに雇ってもらうことです。 あとはいい会社(自分にとっての)に出会えるかどうかは「運」という部分もありますね。 はっきりいえば、給料で会社は決めないほうがいいよ。転職経験がある人たちがよくいうのは「結局のところいい会社とは自分にとって居心地の良い会社だ」ということです。やりがいがある仕事だったり仕事が面白かったり居心地が良いなら、生きていける程度の収入でも割とストレスにならずにやっていけるんです。逆にどうにも自分にとって居心地が悪い会社だと、いくら収入をもらっても「割に合わない」と思えてきます。 まだ若いからね。あまり焦らないほうがいいとは思います。まずはその資格をとってからかな。

関連するQ&A

  • 「楽しい仕事」を教えてください。

    20代女性会社員です。 現在仕事や今後の人生について色々悩んでいます。 仕事(転職など)について調べると暗い意見ばかり目にします。 そこで、皆さんの思う「楽しい仕事」を教えてください。 ご自身の経験でも他人の体験談などでも何でも構いません。 できれば「自分が楽しもうと思えばなんでも楽しい」というような思想論ではなく具体的な職業・職種などをあげていただけると助かります。 また、どういうところが楽しいか、やりがいを感じるかなども教えていただきたいです。 (給料やデメリットな部分も教えていただけると嬉しいです。) 仕事についての明るい意見、前向きな意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 30代後半 未経験異業種転職は無謀でしょうか?

    現在、34歳男性です。 これまで何度か転職をしてきましたが、すべて製造業でした。 質問を先に書かせて頂きます。 現在34歳ですが、未経験の異業種にチャレンジしたいと考えております。 資格を取れば転職できるというほど甘いことがないことは十分理解していますが、 未経験異業種へのチャレンジのため、その業種へ多少でもプラスになるよう資格を取得しようと考えております。 不動産・保険業界などへのチャレンジのため、宅建やFPをまず取得しておこうと思っております。 現在は不動産業界を第一に考えております。 色々求人誌をみていると、宅建取得者優遇とは書かれていますが、年齢制限で35歳までというのが多いですね。 現在34歳で、これから資格を取得し…と考えると35歳以降になってしまいます。 不動産関係への転職で、いくら宅建などの資格を持っていても年齢的に35歳後半になると厳しいでしょうか。 また、保険金融業界に関しても、未経験でFP程度の資格を持っていても厳しいでしょうか。 厳しいご意見が出て当然だと思います。 これまでの経験をすべて投げ捨ててでも、やはり自分がやりたいと思う人と接する職にチャレンジしたいと思っております。 それだけの覚悟はしております。 不動産、保険・金融業界へのチャレンジについてのご意見、 また、人と接する仕事であればこういうのはどうかというアドバイスなど頂ければ幸いです。 <これまでの経緯や、決意> 何度か転職を経験をし30代後半を迎えようとしている今、本当に何がしたいのか、 何ができるのかをじっくり考えてみました。 高校の時特に深く考えず工業高校に行き大学も工業系に行った関係から、 自分は製造業しかないと思いこみずっと製造業に携わってきました。 職業の選択って難しいですね…といまさら言っても仕方ないのですが。 自分の性格、何がやりたいか、何ができるかなど考えると、人と接する職業がしたいと思いました。 今の仕事をしていても、外注さんなど外部とのやり取りでやりがいを感じることが多いです。 まだまだ定年まで考えると長い社会人人生です。 もう転機を超えていることはわかっていますが、人生の大半を占めている働いている時間を有意義に、また心から楽しく働くためにも、今までの経験をすべて投げ捨ててでもチャレンジしたい気持ちがあります。 色々ご意見・アドバイスをいただければ幸いです。

  • 変わった仕事、でも出来る可能性のある仕事

    人生一度きり、何か変わった仕事とかすごく興味あります。でも、チャレンジする事すら難しい職業も多数あります。現在27才なのですが、これからでも挑戦できるちょっと変わった仕事、特殊な仕事などありましたら教えてくれませんか、よろしくおねがいします。

  • やりたい仕事のために転職

    20歳女です。 今働いている会社は、高卒で正社員で入って、もうすぐ2年目をむかえます。 給料もそこそこでちゃんと貰えるし、家にも近くて冬なんかは助かるし、仕事内容も悪くないし、人間関係も悪くない方です。 こんな不況などの中、自分にとって、良い会社に勤められているなと幸せに感じてます。 ですが、転職をしたいと考えています>< でも、今すぐ辞めるつもりはなく、最低3年は続けてから辞めたいと思っています・・・。 なので、あと1年は何がなんでも続けるつもりです。 転職の理由は、「やりたいと思っている仕事があるから」です。 高校生の時から思っていた夢で、今の会社の仕事内容とは全然違う職種なんですけど、調理関係の仕事に就きたいと前々から思ってました。 実際に経験があるので、自分にはとても楽しいと思う仕事だと思ってます。 それで、実務経験を積んで資格を取得したいと思ってます!資格を取りたい理由は就職になにかと役に立つからです。 実務経験がないと取れない資格で、時間が掛かるので、今すぐにでも転職したいところですが、せっかく正社員で今の会社に入れたので3年は続けた方がなにかといいと思うので続けるつもりです。 なら、高卒の就活のときにそういった仕事を選んでおけばよかったのでは?と思うと思います。面接の時に聞かれそうなのですが・・・。 なんせ不況の中で就職をしたものですから、「就職率が低く収入が少し低いとこ」と、「就職率が高く収入はそこそこいいとこ」だったら後者を選んだ方がいいと思って選んだからです。。 そして、お金を貯めて、本当にその職業に就きたいとまだ思ってるなら専門学校に行って資格を取れば良いかなと思ってました。 でも、今は、専門学校に行く程のことではないと判断し、仕事しながら資格を取った方が、経験的にも金銭的にもいいかなと思ったからです。 しかし、面接の時こう答えるのはあまりよくないと思うので、なんて答えたらいいと思いますか? 今は、まあ収入は高いに超したことはないですが、収入どうこうよりも、好きな仕事をして人生を楽しみたいという思いが強いです。仕事に生きがいを見い出したいと、今の人生を過ごしていていろいろ考えた中で今の私が見つけた答えです。 それは、まだ私が若くて現実をわかってないとか、苦労をしらないとか、余裕があるから思うのかもしれません。 私の考えは甘いかもしれません。 それでも自分の思う道を進んで、いろんな経験をしておきたいです!まだ自分は20歳だし、今のうちにと思うのです。たとえ失敗とか苦労とかを味わったとしても、私にとって大切な経験になると思います。 だからって、取り返しのつかないような失敗はしないように、簡単に決めているつもりはありません。 今まで特に失敗とか経験が少ない私は、こういった自分が思うことをしてみてもいいのではないかと思うのです・・。 私のこの考えは甘いでしょうか?どう思いますか? こんな理由で転職なんて大丈夫ですか?? あと、正社員になるのはやっぱり難しいですよね;; いろいろなアドバイスなどもお願いします>< 長文失礼しました。

  • 転職できるでしょうか?

     現在、工場勤務10年目です。(現在29歳) 全く違う職種に就きたいと思うのですが、特にやりたい職業もなく、どう転職のきっかけをつかめば良いか迷うところです。(現在の勤務は体力勝負なのでこれ折り返し地点といった感じです。)  資格:・高卒(学歴もありません)     ・フォークリフトのみです。 30歳を目前に遅すぎる決断だと思うのですが・・  PCもろくに使えないのでまどんな仕事につけるのか全く考えられず、私は転職できるのでしょうか? 住宅ローンや子供もいるのである程度の待遇も望むのですが、気持ちを新たにチャレンジしたいと思っています。 転職した方が良いのか、また転職するならどんな職業があるのか教えてください。

  • 転職について

    現在、転職を考えている20代前半(男)です。 現在の会社、担当業務に将来の不安を感じて転職活動をしています。 私が重視する点は「年収(生活の安定)・やりがい」です。 ※どちらかを選ぶことは、今のところ出来ていません。 現在の会社では、その両方とも満足することが望めそうにないため転職を考えています。 現在、サーバ運用を主な業務としていますが、 自分はシステムの設計・開発に興味があります。 そのため、そちらに業界を変えようと思いましたが、 コンサルタントの方に、 年収面を考慮して、金融業界のサーバ運用業務への転職も考えてみてはどうかと提案されました。 実務経験のない業界へ行くよりも、 ある程度経験のある職種でのキャリアアップをはかると言う事だそうです。 そこで、質問なのですが 金融業界への転職についてメリット・デメリット(年収面以外) また、経験の無い業界(システム設計・開発)への転職のメリット・デメリットについて 皆様の、ご意見を頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しく御願いいたします。

  • 転職について

    地方在住で、20~25歳未満の独身女で、彼氏と同棲中です。現在ホテルのフロントスタッフ(アルバイト)をしていますが、コロナの影響でシフトカットや時短勤務が続き生活が厳しくなってきました。2月いっぱいで転職を考えていますが、 (1)コールセンター への転職 メリット 時給がホテルよりはいい シフトに問題なく入れる(らしい) 転居がいらない デメリット アルバイト 将来的な不安 在宅ワークでできない (2)ITエンジニア エンジニア系への転職 メリット 正社員 将来的にフリーで働いたり在宅で働けそう 給与や休み等待遇がいい 無料のプログラミングスクール→就職などができる デメリット 転居が伴なう 完全に未経験である不安 プログラミングスクール等利用し勉強すれば本当に雇ってくれる所があるのか不安 この2通りを考えています。 お金にはまだ余裕があります (3ヶ月くらいは働かなくても勉強しながら生活できるくらい) 見ている限り求人は現在あり、 すぐにコールセンターで働き始めるか、スクールで勉強してIT系に転職するか悩んでいます。 彼氏とは結婚を前提に同棲中ですが、理解があるため、一時的に遠距離になっても大丈夫です。 やはり未経験からエンジニアへの転職は難しいでしょうか。 ゆくゆくは、 在宅で仕事をしたい 地方(地元)に戻りたい と思っていますが、黙ってコールセンターで 働いた方が良いでしょうか。 客観的なご意見をお願い致します。

  • やりたいことを取ってゲーム・CGデザイナー関連に転職するか安定を取って経理事務に転職するか

    私は22歳の女性で、現在とある公益法人で1年10ヶ月ほど 事務をしております。 しかし、ぬるま湯のような職場でスキルアップとやりがいを望めず (対人スキルぐらいでしょうか、勉強できたのは) さらに、1年半に渡る先輩からのハラスメント行為を 上司に訴えたところ、あまり改善がされず、 上記の理由も含めて、往復4時間も通う価値が 見出せなくなってきたため、 いずれにしても来年の4月には退職するつもりでいます。 そこで悩んでいるのが、転職先です。 慢心しているわけではないのですが、22歳ならば まだ未経験の職にチャレンジすることは、まだ可能だと思っています。 現在の私の環境は ・実家暮らし(ゆくゆくは独立したい) ・兄弟あり・母子家庭(裕福ではないです) 今考えているルートとしては 1.昔から絵を描くことが大好きなので、やりたいことを やってみよう!ということでゲーム等のCGデザイナーのように とにかく絵関係に携われる職業に転職。 ゆくゆくはフリーで仕事ができるようになりたいです。 メリット:やりたいことができる、得意分野、 好きなことならいくらでも勉強できる デメリット:金銭的な不安、将来的な不安 2.現在時間を作って簿記の勉強をしています。 今持っているのは日商3級で、今年に日商2級を受けるつもりです。 それを利用して、若いうちに経験をつむべく経理職に転職する。 絵は時間がとれるようになれば、今後は同人誌なり投稿なりで 作品を公開していく。ゆくゆくは本職で経営企画なども 携われ、サブで絵描きができるようになるのが 理想です。 メリット:将来への安定性、金銭的な安定性 デメリット:二束の草鞋は大変である、経理職が忙しい場合 そちらに力を注ぐことになるため、絵はおろそかになる恐れ だいたいこのように考えています。 メリット・デメリットは今私が考えられるものを 挙げてみました。 派遣で時間の融通のきくものをしながら傍らで絵関係の 実績を作っていく方向も考えていますが 派遣に関して予備知識がないため、候補としては弱い位置にあります。 好きなこと、やりたいことに重きをおいてデザイナー職を 目指すか、安定性に重きをおいて経理職を目指すか 悩んでいます。 本来なら自分の将来のことなのだから、誰かに相談するような ものではないというのは重々承知なのですが、どうしても 先が見えず不安で、こちらに書かせていただいた次第です。 上記の候補ルート以外の考えも歓迎します。 皆様ならどうお考えになるか、お知恵を貸してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職しまくって興味のある仕事を渡り歩く

     身内は公務員などが多く、一度その仕事に就いたらずっとその道で働いています  しかし、私はいろんな事に中途ハンパに興味があり、ずっとその仕事を続けることは難しそうです。  どうせなら、興味のある仕事をすべて経験するような転職人生を送ろうかと思っているんですが、そんないろんな仕事に就いてしまったら、長続きしない人と思われて、仕事に就けなくなるんじゃないかなという不安があります。  転職人生の人っていますか?

  • 住み込み 単身

    つたない質問ですが、お力添えください。 転職などで住み込みや単身の仕事は寮や社宅と同じですか? また、そのような職業に転職するときのメリットやデメリット、ご経験などありましたら教えてください。