ナースコール対応に困っている病棟補助事務の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 人手が少ない病院で働く病棟補助事務が、ナースコール対応に悩んでいます。コールが鳴るたびに仕事を中断し、看護師の手配をしなければならないため、効率が悪くミスも増えてしまいます。
  • 病棟事務補助でもナースコールに出る病院は多いのでしょうか?病院ごとに異なるので、具体的なデータはわかりませんが、人手不足が深刻な現場では病棟補助事務もナースコール対応をすることがあると推測されます。
  • 病棟の頻繁なナースコールに困った時に工夫する方法はあります。例えば、ナースコールの音量を調整して静かにする、看護師が見やすいようにナースコールの配置を工夫する、コールの種類ごとに対応方法を決めるなどが考えられます。しかし、労働環境改善のために人手不足やコールの体制について上司や関係者と話し合うことも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ナースコール対応に困っています

病棟補助事務をしています。 まだ、この仕事を始めて半年も経っていないので医療の事はわからないことも多いのですが、今とても悩んでいるのがナースコール対応です。 人手が少ない病院で、ナースコールが鳴ると事務の自分もかけつけて用件をきかなくてはいけません。 用件を聞いたら、今度は人探しです。 呼ばれた患者さんの部屋を担当している看護師さんを探し回ります。 運がいいと、誰かが、「どうしたの?いってきてあげようか?」と優しい声がけをしてくれますが、 その反対に、「忙しいのにそんなこといわれてもできるわけないじゃないか」といわれることもあります。 自分にも事務仕事があるのですが、コールが鳴るたび手を止めて席を立ち、戻ってきてはまた鳴り、 席を立ちそして事務仕事にうつり、またコールが鳴ります。 私が常にナースコールのある詰め所にいるからだと思うのですがそこが作業場なので必然的なのです。詰め所に一人の時も、ままあります。 覚えたての検査の予約をノートをみながらやっている時や、新入院が入ったときのカルテ整理をしている時にコールが鳴ると、いらいらして仕方ありません。 効率が悪いと思うし、まだ未熟なのでコールに対応しながら、何事もなかったように続きから事務作業に戻るということが難しいので、ミスがふえてしまうと思うからです。 加えて、認知症の患者が何名かいて、たびたび勝手にうろうろしたり、叫んだりです。 疲れてます・・・ 質問は、 1つめが、病棟事務補助でもナースコールにでている病院は多いのか?ということと、 2つめが、自分ひとりが詰め所で、コールの度でむかないとならない体質改善を、人での少ない病棟にに対してお願いしてもいいのかな?ということ 3つめが、病棟の頻コールに困ったときに工夫していることがあれば教えてください、という内容です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 病棟のクラークをやっておられるという認識でよろしいのでしょうか?だとすれば、基本的にナースコールに対応する必要はありません。  私は病院のMSWをしていますが、いわゆる“医療行為”は出来ませんから、仮に病棟でナースコールが鳴ったとしても対応出来ません。(その前にナースコールの止め方を知らない。)、ナースコールの対応は医療行為の出来るスタッフがする必要があります。もしインシデントがあっても責任は取れませんから。  ご質問が3つありましたので私なりにですがお答えさせていただきます。  1つ目のご質問ですが、上で書いたように私たちは医療行為が出来ませんからナースコールの対応は必要ありません。少なくとも病棟のクラークがナースコール対応するなんて聞いたこともありません。  2つ目の質問ですが、当然体質改善をしてもらわなければなりません。病棟の責任者に話を持って行っても今の状態ではほぼ絶望的でしょうからもし現在派遣扱いであるなら派遣会社を通して、病院の職員だったら院長なり事務長なりに直談判でいいと思います。事故が起きてからでは取り返しが付きませんから。  3つ目ですが、1つ目の回答と同じようにクラークがナースコール対応する必要はありませんから、看護師が対応するまで無視しても構いません。(耳障りだけど。)そもそも詰め所にクラークだけ残しておくというのが問題。  病棟のナースセンターはもともと五月蠅いところですから、仕事がはかどりそうになかったら逃げ場を作っておきましょう。私はよく病棟のカンファレンスルームや入院患者用の食堂を使っています。姿が見えなければアテにされることもないので。

roseabs2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は病院に勤めるのは初めてなのですが、他の病院ではクラークはコールに出ていないと聞いたので、一般的にはどうなのか?と思いましたので質問させていただきました。 おっしゃる通り、あっぷあっぷの自転車操業のうなやり方ですので、いつか何か大きな事故がおきそうです。それが自分の原因である事故になるかもしれないと思うと不安な日々です。 しかし、事務長を始め、病院の方針で利益最優先で支出はとにかくおさえる方向のようで、 ナースコールにも出るべきだという考えで、相談は難しいので、かなり説得力のある訴えが必要になります。例えば、本当に事故がおきるとか・・・・ 人がいないので、みんな自分の業務以外はシャットアウトして、「私は担当じゃない」「そこまではできない」と境界線をつくり自分を守りながらなんとか仕事をしています。 必然的にウォーターホールのように上から下へ、立場が弱いところへいろいろ仕事が増えてきます。 私も、逃げる場所があれば逃げたいくらいです・・ 丁寧に回答頂きありがとうございました<(_ _)>ぺこり

その他の回答 (1)

  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.2

何か勘違いしている人がいるようですが、ナースコール対応=医療行為ではないので、対応に問題はありません。 勘違いしている人の理屈で行くと外来の窓口対応も事務職はやっては行けないという事になります。 ↓こういう自分は担当が違うからという考え方で、患者の訴えさえ知らぬふりというのはサービス業で許されるわけがありません。専門外でも取り次ぐ義務があります。 ですからあなたの対応は立派です。立派ではありますが、他の職員がいけない(とくに看護)。出来ないのは看護の責任であってあなたの責任ではなく、あなたに切れていいわけでもない。 看護師長、事務長、院長に現状を訴えましょう。

roseabs2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 利益優先の病院のようで、どんな風に訴えたらきいてもらえるかなやんでいます。 おおきな事故がおきれば考えてくれるともいますが・・・・それはよくないですよね・・ 壊れて音は鳴るけど、会話のやり取りができないままの部屋がいくつもあるナースコールの機会でさえ修理されずに放置です。用件は部屋に行くまで分かりません。 もう、書いてて悲しくなってきた・・・;; ご回答いただいたご意見から、今の現状はやはり一般的に客観的な目からみてもおかしいとわかったので、文書にして提案の文書を書いて提出してみます。 看護師さん、たしかにやってっれない・・とこちらにいってこられても、こちらも困っています、それはたしかなので、それも加えていってみます。ただ、看護師さんもいっぱいいっぱいなようなので、申し訳ない気もしますが。 的確なご回答ありがとうございました<(_ _)>ぺこり

関連するQ&A

  • 病院のナースコールについて教えてください

    昨日、赤十字病院に入院していた祖父が他界しました。入院していた理由は肺炎とタンがひどく自力でタン切りができないためでした。 1ヶ月ほどの入院だったのですが最近では元気になり家に電話をかけてくるほどで、亡くなる前日も元気でひげを剃るなどいたって変わらない様子でした。 亡くなった日、様態が急変したと朝早く連絡があり、駆けつけた時には既に息がありませんでした。死因は肺炎と書かれました。 しかし、駆けつけた時祖父は背中に汗をびっしょりとかき、ベット脇の棚に置いてあった物がベットになだれ込むかのように落ちていたので もしかしたらタンが詰まって苦しみもがいて亡くなったのではないかと 思いました。 息ができなくなればナースコールを押したと思うんです。 一ヶ月も入院していてナースコールのボタンの場所がわからないはずが ありません。 ナースコールをしたかどうか、機械的な記録は残るのでしょうか? 看護婦がナースセンターにいない時、ナースコールが鳴ったらどの様になるのでしょうか? ちなみに祖父が亡くなる一時間ほど前、隣の病室の患者さんが亡くなり看護婦はその対応もしていました。 祖父は個室に入っていました。 長文になってしまいました。 読んでいただいてありがとうございます。 回答をお待ちしています。

  • 痙攣発作時の対応

    こんにちは。最近、脳外科病棟に転属となりました看護師です。 まだ、患者さんの痙攣発作に遭遇したことがないのですが、わたしの考えている対処方法が間違っていたら教えてください。 (1)軽い痙攣なら、痙攣部位や持続時間を観察し、痙攣が治まってからナースステーションに戻り、主治医に報告し、指示の薬剤を投与する。 (2)強い痙攣なら、ナースコールで応援を呼び、自分はその場を離れず、患者さんの安全を確保する。 スタッフの人数が少ないので、むやみにナースコールを押すことができず、痙攣発作に遭遇したら、落ちついて行動できるか自信がありません。

  • いやみな先輩ナース・・・。

    私は、仕事を始めて3年目のナースです。今、新人さんの指導係をしています。うちの病棟には、一人すごくいやみな先輩ナースがいるんです。1年目の時私もかなりそのナースにいやみを言われたり、不必要に怒られたり、他のナースにあの新人は・・・みたいな悪口を言われました。私もかなり落ち込んでた時期もありましたが、なんとかやってこれて、今はそのいやみな先輩ナースとも普通に会話できます。だけど、今新人さんがかなりまいっていて、仕事をやめたいとも話しているんです。どうにか、乗り越えて欲しいのですが、どうアドバイスをしたら良いのでしょうか?皆さんいい方法があれば、教えて下さい。。。。

  • ナースになったら

    私は現在事務の仕事をしておりますが、かねてより看護学校へ行こうと思っており、なんとか貯金もたまったので、受験しようと思っています。 さて、ご質問なのですが、私はオぺ室の看護婦になりたいと思っているのですが、友人が(医療関係者じゃない)「オペ室は学校でも優秀な子しか入れないんじゃない?」と言います。  病棟、外来、オペ室、訪問看護、ICU、内科、外科・・・様々な場面でナースの方々は働いていらっしゃいますが、どういう人がどういうところ、という適材適所があると思うのです。こんなとこには、こんな人が向いているなどという傾向があるのでしたら、ぜひ、教えていただけないでしょうか?  もちろん、看護婦になったらどの科に配属されても頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。

  • 大晦日のナースステーションは、部活みたい・・・?

    知り合いの看護師さんの話です。 20代の仲の良い女性看護師3名が2交代制の夜勤で、しかも大晦日の 勤務に立候補したのです。 この日は誰も夜勤をしたがる人がいないので、即決だったそうです。 整形外科病棟で、その日は比較的、静かな日で 紅白歌合戦を見ようと画策した一人が、詰め所にポータブルの 液晶テレビを持ちこんで、仕事の合間に3人は歌合戦を楽しんだそうです。巡回の当直管理婦長が来たときは、 一人が婦長と話して時間を稼ぎ、一人は、液晶テレビを隠す と誤魔化しかたの予行演習もしたそうですが、歌に夢中になって 婦長に気付かず 簡単にばれてしまい、重苦しい雰囲気になったとか。 でも、さすがに大晦日なので大目にみてくれたそうです。笑 でも、そこから さらに、交代で仮眠すべきところを たまたま、詰め所の前の4名病室が外泊で空いていたこともあり そこで3人で仮眠をしてしまえとなったそうです。 ナースコールがなったときは、聞こえるように 詰め所のドアを 開けておいて対処したそうです。 一人の看護師は 快適なベットに熟睡しガーガーといびきをかいて 寝ていたそうですが、他の2名は、この体制に緊張して 寝付けなかったそうです。 いやはや 問題なく大晦日、そして新年の夜勤は終わったそうですが、 この話は3人のトップシークレットになっているそうです。 他の病院の看護師さんも ここだけの話ってありますか?

  • 後輩ナースの教育について

    私は手術室看護師として5年です。(私30歳です) 今年3月に病棟から異動してきた42歳の先輩ナースの指導者になりました。 手術室看護師としては私が先輩ですが 看護歴からすればこの方の方が先輩です。 そういう事も踏まえて?このナースを指導してきました しかし この方 都合が悪くなると「自分が見た時はこうなってなかった」「さっきみたけど忘れた」「混乱してしまいよくわからなくなってきた」等 言い訳がひどく困ってます。 あまりにもひどいので 私と主任を含め話あいをもうけましたが 下を向いたまま いっこうに話をしようとしないので話あいがもてません。 手術手技ができなくても これは教えこむのと経験でどうにかなると思ってますが  嘘をついたりする性格は 性格なので無理・・・というか 私の指導では限界です。性格改善?本人の気持ち次第ですよね? どうしたらいいですか? 手術で使う器械も使うのか準備だけなのか確認したか問うと 「多分・・・」と答える始末・・・。 医療現場で「多分・・・」という返答は信じられません! 確認をしなさいといっても したと嘘をつく始末。 もう 私へとヘとです。こういう先輩ナースへの指導はどうしたらいいでしょうか?婦長は少し距離を置けといいますが 放っておけるはずがない!患者さまの命を守る仕事ですから! いらいらしてしまい 変な文になってしまいましたが ご意見いただけると嬉しいです。

  • 1年目ナースに求めること、目標設定について

    1年目ナースに求めること、目標設定について 悩んでいます。4月に入職して1ヶ月が過ぎようとしています。毎日毎日業務について、記録、ケア、看護技術、病態などわからない ことばかりで、正直言って今の段階では、特にその日に教わったことを振り返り、次同じことを言われないようにしようと思い、メモしたことを確認することしか現状できていません。後はわからない用語やどうしてここを観察しているのかと調べたりするくらいです。 整形外科病棟に配属されたのですが、現状20人中、8人が新人と言う感じで、「新人のスキルアップが急務である」と師長さんから言われ、自分自身すごくとまどいを感じていて、ギャップも感じてしまっています。 特にこの次が夜勤三回目なんですが、チームは自分1人で、全4部屋受け持たなければならなかったり、(もちろんわからなかったら相談してねとは言われてますけど)、平日の日勤帯でも3部屋もたされたりと1ヶ月でここまで求められるのかと思っています。 そんな中で、プリセプターが決定し、6、9、12月と評価があるそうで、プリセプターの方に目標を設定することを求められています。自分の中でわからないことがこれからたくさんでてくるし、半年以上先のことは考えられない状態であるため、とりあえず6月の目標をたてようと思っているのですが、昔から目標を設定することが苦手で悩んでいます。 他の病棟の1年生に聞いてみると、「ナースコールがとれる」とか「物品の場所がわかる」とか「患者さんとコミュニケーションが図れる」などでした。 様々な業務を1人でこなしていかなければならない今の病棟で、このような目標に設定していいものかとも思っています。 プリセプターの方、もしくはプリセプティーを経験した方でなにかアドバイス頂けないでしょうか? 他の病院の病院の1ヶ月目というのは、どんな感じなのでしょうか?

  • 夜勤中の仮眠・看護師が寝てしまっていいの?

    友達が勤めている病院は、外科病棟で、深夜帯は3人の看護師で勤務しているそうなのですが、明け方、落ち着いているときは、みんなで仮眠をとっているそうなのですが、これって普通なんですか?患者さんからしたら、不安じゃないんでしょうか??ナースコールは聞こえるかもしれないけど、ちょっとした物音とかは、寝ちゃったらきずかないですよね。

  • ナースサンダル愛用してる男性です。

    ナースサンダルをいつも会社出勤そして会社退社時はいつも女性用のナースサンダルをはいています。昼間は作業がメインの仕事なんで、足がむれやすいので、仕事以外はいつも女性用のショートストッキング着用のナースサンダルです。夏場は裸足で、しかも濃い目のネイルをぬってナースサンダルをはいています。足の健康のためにやってるんですが変でしょうか?

  • コールセンターの仕事について

    私は今コールセンターで働いています。 受信なので、覚えることも多く大変ですが、二年ほど頑張ってきました。 でも転職を考えています。 今の会社は、事務作業や再対応、その他部署とのやり取りなど、コールを取る以外の仕事があまりにも多く、 コールを取りたくても取れない苛立ちと、 総合受付と募集していながら、実は営業だったからです。 元々接客が好きで、コールセンターに興味を持って始めた仕事なので、お客様と話すことに抵抗はなく、 二年もやっていれば、自分のトークもそこやそこ板についてきたなと実感でき、 基本コールを取ってお客様と話すというのは楽しいです。 もちろん感じの悪い客はいますし、頭のおかしい人に怒鳴り付けられたこともあります。 自分のミスでお客様を怒らせてしまい、ひたすら謝ったこともあります。 その場は大変ですが、私の場合、そういうことを引きずったことがありません。 なので、大変な事務作業など他の仕事に振り回されイライラしても、コツを掴み、要領よくやれば慣れるかもしれない、嫌な仕事はどこにでもあるんだからと頑張ってきました。 そういう気持ちで、なんとかそういう諸々の仕事は堪えられそうだったんですが、 営業がどうしても堪えられません。 特に最近会社の業績が低迷しているそうで、営業面での上からの圧力がすごいです。 まだまだ未熟な私は、受信としてのオペレーター技術を上げたいのに、営業研修ばかりやらされます。 お互い求めてるものが違うので、違うコールセンターにしようと思ったのですが、 コールセンターという仕事は、どこでも何かを売るという営業がつきものですか? もしそうなら、コールセンター自体諦めるしかありません。 もし違うなら、営業のないコールセンターってどういうところなんでしょうか。 今の会社も、総合受付という募集だったというのがあり、 数ある募集内容からどう見極めればいいのかわかりません。 ご指導よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう