• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンタルの弱さに悩んでいます)

メンタルの弱さに悩んでいます

kurikuricyanの回答

回答No.5

そういう、言われた事を気にする事で、人は、伸びていくのです。 「蛙の面にションベン」では、人は成長しません。 昔のテレビコマーシャルでありましたよね。 「みーんな、悩んででっかくなった!!」というのが。 注意されるというのは、貴方が期待されてるからです。 野球選手とか、スポーツ選手なんか、監督から、怒鳴られっぱなしですよ!! テレビで「シンクロスイミング」の選手の練習風景を写してましたが 監督(それも女性の)の怒鳴り声がすごかったです。 馬鹿野郎ーーー!!! 何度言ったらわかる!!! そうじゃ、ないだろがー!! このクズがーー!! って。その他にも、、、。 テレビ見てて「ヒェー」って思いました。 「皆んな、怒鳴られでっかくなって 金メダル を手にするのだねーー!! 更衣室で、涙目になって「私、もう辞めたい!!」って仲間に愚痴ってたら、 その女監督に聞かれて、「辞めたければやめろ!!そんな奴はいらん!!」って 言われてました。 でも、その人、他のメンバーも怒鳴られてるのをみてやめなかったみたいですが、、、。 怒鳴られて気にする事は大事です。でも、いつまでも、引きづらないように。

kent051022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレビ番組でそういう内容のものってやってますね。でも、自分が怒鳴られてるわけじゃないけどなんか見ててざわざわした気分になってしまうのでほとんど見たことないんですよね……それはさておき、確かに期待がなかったら注意なんてわざわざしないですよね。注意されたことに対して悩むのは成長のために必要だけど、引きずりすぎるのはよくないというところでしょうか。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女子運動部について

    自分は男子校出身ですが、運動部には半分~3分の1ほどの生徒が所属しており、特に野球部、サッカー部、ラグビー部に所属する人が多かった気がします。 では、女子の場合は、だいたい何割の生徒が運動部に所属して、何部が人気(所属する人が多い)なのでしょうか?

  • これって…!?

    一言で終わるんですが・・・ 私の好きな人は野球部なんですが、で、私が運動場とかを通ると何かしら 相手の友達(男で野球部)が、私の好きな人に、私がいることを知らせるんです! それがきっかけで、目があったりするんですが・・・脈ありですかね? 回答お願いします。

  • 運動部に入りたいのですが・・・

    僕は高1で将棋部に所属しています。 将棋部に入って楽しいことは楽しいのですが、中学のときに野球部に所属していた経験もあり、運動をしていない生活に充実感が少なく、不満を感じております。 もう、夏休みに入っているので、2学期からでも将棋部をやめて、運動部に入ってもいいのでしょうか? 運動部に入るとしたら、水泳かラグビーをしたいです。

  • マネージャーになろうと思っているのですが..

    今春から大学1年生になる女です. 私は,運動部のマネージャー(テニスとか野球とか) をやってみようと思っているのですが, 今までは剣道部に所属していたので どんな心構えをしていけばよいのか分かりません. ちなみに剣道部はマネージャーいなかったです..(iдi) それで,いろいろとお聞きしたいのですが 1)マネージャーでもジャージは着ていなくてはいけないですか?   もしそうだとしたら,何着くらい用意しておけばよいですか? 2)自分の健康維持もかねて,準備運動とアップは   一緒にやりたいのですがそれは可能ですか? 3)あと,マネージャーとして「こういうコトはやっておくといい」   とか「こういうことはやらない方がいい」ということ等,   何か思い当たることがあったら是非教えてください! 中高生の人でも,現役大学生の人でも, マネージャー経験のある人でもない人でも どなたでも構いませんから アドバイス等よろしくお願いします!!   

  • 高血圧

    僕は現在高校1年生で野球部に 所属しています。そして先日 学校で内科検診があり高血圧のため あまり運動を控えてくれと いわれたのですが高血圧だと あまり激しい運動は 控えたほうがイイのでしょうか? その場合も野球部をやめたほうがいいのでしょうか?

  • 運動部どうしの繋がり

    ふと気になったのですが、僕の通っている高校は結構部活動が盛んで、運動部に所属している生徒も非常に多いんですが、何故かクラスも部活も全く違うような運動部の生徒どうしが仲良く話している姿をよく見かけます。(中学が同じだったという訳でもなさそうです) 僕は万年文化部なので、その辺の関係はよくわからないのですが、やはり運動部どうしの繋がりって存在するものなのでしょうか?例えば野球部とサッカー部、ラグビー部とテニス部など。

  • 野球部マネージャー

    こんにちは。 私は春から高校生です。 そこで部活へ入りたいと考えているのですが、運動は好きですけどあまり得意ではないので昔から憧れていた野球部のマネージャーになりたいと少し考えています。 しかし、野球の事はあまり知りません。こんな人がマネージャーになったら先輩たちに嫌がられますかね?もし、なるなら春休みに自分でルールとかスコアの書き方とか勉強します!!同じ高校で野球部マネージャーになる女の子は野球が大好きでルールとかも完璧なので不安です。。 部活の規則が厳しいところは、守る覚悟はあります。 しかし、休みがないというのが少し悩みどころなんです。 毎日、部員のために努力する覚悟はありますが、高校生はみんなで海に行ったりディズニーに行ったり、 そういうイメージがあるので、もしマネージャーになったらこのようなこともできないのかな?と思ったからです。 また、練習するところがとても遠いんです…。 野球部のマネージャーがどんなに大変かは、分かってます。 アドバイスください!!!

  • 運動の苦手な僕が社会人のスポーツ系のサークルに参加してもいいのでしょうか?

    今、大学2回生です。中学時代は卓球部で、高校は帰宅部です。走るのは好きですが、運動神経は悪いです。今日、バイトのメンバーで草野球をやろうみたいな話になりました。スポーツは苦手なのですが、断れませんでした。バイトが終わった後、後輩とバッティングセンターに行きました。最初はボールに当たらなかったけど、少しずつ当たるようになりました。的当てみたいのもしたんですけど、最高速度が65キロしかありませんでした。でも、本当に楽しくて、すごくうれしかったです。地元の社会人のサークルに入って、スポーツがやりたくなりました。学校が遠いので、学校のサークルに入らず地元にあるサークルに入ろうと思います。フットサル、バスケット、野球のメンバー募集で調べてみました。どれかやりたいです。それで、たまたま草野球のホームページを見ると、選手の画像がありました。みんな体格が良く、スポーツできそうでした。こうゆう人ばっかりなのかなと思い、自分みたいな運動が苦手な人が社会人のスポーツサークルに参加してもいいのか不安になりました。野球初心者okですって書いてあります。でも、今まで、全然運動部に入ってなかった自分が参加してもいいのでしょうか?やっていけるか不安です。しかたがないんですけど、人付き合いが苦手で、運動部に入らなかった自分に後悔してます。

  • 高校時代に帰宅部だった人へ

    すみません、簡単なアンケートにご協力願えますでしょうか? 高校時代に帰宅部だった人は 「夏休み」はどうやって過ごしていましたか? 「一年間だけ帰宅部だった人」「三年間帰宅部だった人」等は問いません。 ○年も前の事なのですが、突然気になりまして… 私は運動部に所属していたので、帰宅部だった人の生活スタイルがどうしても分かりません。 やはりバイトでしょうか?それともひたすらゲームをしていたとか??

  • 気分が落ち込んで仕事を休んでいます。

    先週、上司から言われた一言でかなり凹んでしまい、やる気の出ない状態で勤務してきましたが、とうとう今日出勤する気力がなくなり休んでしまいました。 言われた一言は、自分のここまでの勤務努力を全て否定されるような言葉でした。 頭では、上司の言葉の意味も立場も理解できるのです。 でも、気持ちが切り替えられない。 少々の事なら同僚に愚痴ってすっきりするのですが、今回は同僚に話す気にもなれない。 こんな些細な事で動揺する、他人のさりげない一言を気にしてしまう、情けない私の心の切り替えスイッチを押して下さい。