• 締切済み

行政書士の勉強方について

shintaro-oの回答

回答No.4

 来月、行政書士独学勉強法セミナーの開催を予定している者です。平成24年度に合格し、現在は登録申請準備中です。理系出身ですが、勉強時間は200時間を切っております。購入書籍代金は約3.7万円です。多分、独学ではトップクラスのスピードではないかと一人で思っています。全部話すと、私があとで困るので少しだけコメントします。。。  行政書士資格を20万以上支払って取得する価値が見出せたならば、予備校で良いと思います。しかし、合格後の登録費用などを考えると、そこで資金を費やすのは得策ではないと思います。また、教材販売や通信教育はどうにも顔が見えないので、私は敬遠しました。  ちなみに教材販売での合格者が行政書士会のサイトに載っていないのは、単に行政書士として登録をしていないからではないかと思いますので、一概に怪しいという非難はできないと思います。  私見ですが、土地家屋調査士や弁理士とは違い、行政書士は市販のテキストが非常に充実しているため、やる気のある方なら独学の方が有利です(行政法だけ教材的に少しネックかも)。まして、法学既修者のあなたなら、お子さんが年少に上がるまでに取得するなど、私から言えば余裕です。私が既修者なら、計算上ですが160時間を切ります。  待つのが良いかどうかはわかりません。私はそうは思いませんが、試験が難化していると言われているようです。そして、今後さらにどうなるか不明です。論文試験が追加されることはないとは勝手に思い込んでますが、知る由もありません。  行政書士は取ってからが勝負だと思います。行政書士などの資格を取って役に立たないとおっしゃる方もいるようですが、どんな資格も使い方次第であると思います。否定的な意見をおっしゃる方は、「就職としては厳しい」と教えて下さっているのです。たとえ就職ではなくとも、行政書士の資格を持っているというだけで、見る目を変えてくれる方もいらっしゃいます。接客業なら、話のタネにもできます。ダブルライセンスの基礎ともなります。細々としたことなら色々と思いつきますので、数万円で取得できるなら元が十分取れる資格です。  はっきり言って、行政書士のみの就職ありきでなら、取得はお勧めしません。もっと広い目での取得なら応援します。やる気があるなら、セミナーも無料で招待します。いや、それは応相談で。。。あ、200時間を切ったのは私の話であって、皆が必ずそうなるとは全く思いませんので、そこは理解して下さい。  自己投資、ぜひ頑張ってください!

関連するQ&A

  • 行政書士の勉強中の大学生です

    行政書士の予備校に通い初めて一ヶ月経ちます。 法学部にいますが勉強はあまりしていですし、国際法コースなので、行書の勉強も難しいです。 しかし、ネットで行政書士を調べると食べて行けないとか、結構な批判の文章を見かけて 勉強している意味はあるのかと不安になってしまうことがあります。 実際、行政書士は勉強するに値する資格なのでしょうか。 行政書士として食べていくことはやはり難しいのでしょうか?

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 司法書士・行政書士になるには?

    お世話になっております。 司法書士・行政書士になっていらっしゃるのは、法学部などで専門教育を受けた方ばかりなのでしょうか? それとも、まったくの分野違いでも独学で資格取得するようなことがありえるのでしょうか? 難しいような気がしますが・・・。 漠然とした質問で、申し訳ありません。

  • 行政書士になるための勉強

    今年の行政書士試験を受けてみようと思うのですが、通信講座、通学、独学で迷っています。 金額的、時間的にもやはり通信講座もしくは独学がいいと思うんですが、それで受かるようになるのかどぅか… それにもし独学にする場合はどの教材が良いのかわからないので、どなたか教えてください。 ちなみに私は22歳で、先月大学を卒業しました。(法学部) しかしマジメに勉強していたわけではありません。。。。。

  • 行政書士について

    何か資格をと思い、行政書士を考えてこの間 予備校へ行って説明を聞いてきました。 1回で合格できるとか年収1000万とかいい事しか言いませんでした。実際のところどうなんでしょう? 社会保険労務士、考えてたんですが、行政書士が仕事を兼ねていてそんなに使えない資格と聞いたので行政書士を考えたんです。 行政書士の良さ、悪さなども合わせて教えてください。

  • 行政書士について

    行政書士の勉強をはじめました。ちょっとお聞きしたい ことがあります。 行政書士の資格を取ったら必ず日本行政書士会に20万前後 を払って登録しなければないのでしょうか。 また、必ず開業して事務所を設ける必要はないんですよね? というのも、資格を取って、開業はせずに企業などで この資格を役立てながら、更に他の資格にもチャレンジ したいんです。 ちょっと試験に合格してからのことが分からないので質問 させていただきました。宜しくお願いします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 行政書士と

    現在大学1年生で法学部なのです。これから行政書士の資格を取ろうと思うんですが、あわせて他の資格を取るなら何が良いんでしょうか?

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 行政書士受験勉強

    法学部基本問題集、法科大学院既修問題集、法科大学院短答問題集 謀資格予備校(京都の先生です)の行政書士講座で使用している教材なのですが、具体的に何なのかが分かりません。これが正式な名称でしょうか。 分かる方、教えてください。