• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩で離婚にまで話が発展してしまいました)

夫婦喧嘩で離婚にまで話が発展してしまいました

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.21

読ませて頂きました。52歳既婚男性です。 >どなたか、いまの私に知恵やアドバイスをいただけないでしょうか? >長文、乱文失礼致しました。 これは、奥さんの方が悪いように思います。奥様の性格なんでしょうね、 引くに引けないとか、意地っ張りのんですね、事態を悪い方向へ持って行ってます。 自分が悪くても、奥さまは引く事をしません。奥さんは絶対に自分から謝る事が 出来ないのでしょうね、喧嘩では相手に対して負けたくないと思うのでしょうね、 しかし、ご主人に喧嘩で勝っても何も得る物はありません。 これからも優しいご主人と一緒に暮らしたいならば、早く家に帰ってください、 貴方から、ごめんなさいと誤って下さい。これは、離婚する程重大な事ではないですよ。 言葉の行き違い。誤解ですから。

deandeluca21
質問者

お礼

>これは、奥さんの方が悪いように思います。奥様の性格なんでしょうね、 引くに引けないとか、意地っ張りのんですね、事態を悪い方向へ持って行ってます。 仰る通りです。 言葉の行き違いですね。 しっかり謝罪しようと思います アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩から離婚話に発展…

    閲覧ありがとうございます 私には結婚して5年の主人と3歳の息子がいます 最近私の文句が多い性格とわがままがひどくなってきたことを たびたびたび注意され何度も喧嘩になってきました もういらない!とか、主人の行動にいちいちイライラして文句をいってしまってたんです 「おれのことが嫌いなの?」と数え切れないほど言われました。 自分でもその性格のままではまずいと気づき改善すると約束して3週間 主人も長い目で信じて待ってると言ってくれて、再度スタートをきったはずだったんですが… 昨日今日と息子の機嫌が激しくて本当にわがまま 反抗期なのかイヤイヤなのかわかりませんが とにかく泣くわ喚くわ要望が通るまで酷かったんです。 主人は仕事が忙しく一泊で出張だったためタイミング悪く不在で心底疲れきってしまい 帰ってきた昨夜、私は昨日今日の出来事を聞いてほしくていろいろ出来事を話しました 20分くらい、聞いてくれました 「そっか大変だったね」 「どうしちゃったんだろうね…ママつらいね」 そんな返しでしたが、途中から目がうとと 「俺も疲れてるから、、もう寝かせてほしい」 「俺だって大変だったんだよ」 と、言われてしまい話は終了しました そして今日の朝、 話をもっと聞いてほしかった気分からかまた文句を言ってしまい… 喧嘩がはじまりました。 そして、主人はキレて 「もう無理だ」 「(育児)あまいよ、もっと強くなればいいじゃん やるか、やらないかだろ」 とひどいことを言われ 「あっそ、じゃあやりたくない!!!」 と言い返してしまいました。 (もちろん本心じゃありません。それくらい辛いとわかってほしかっただけです すると無言で息子を着替えさせ仕事場に連れていこうとしました (息子がママママ!!言ったのでその場で収まりましたが) この行動には正直びっくりしました ここまでの喧嘩は久しぶりで、どうしたらいいのかわかりません。 主人の仕事が忙しいときと、私の育児がいっぱいいっぱいな時が 重なってしまった時はどうやって乗り越えればいいいのか… はたまた、もう離婚したほうがいいのか… 自分でもよくわかりません。 (主人は離婚したいとは思ってないが、お前がそのままなら…的なことを言われました) どなたかなんでもいいのでアドバイスください 息子がいるので、急いでタイピングした為、誤字脱字 まとまりのない文章お許しください よろしくお願いいたいます

  • 夫婦喧嘩から離婚へ・・・

    私は中学三年の一人っ子です。 今、私の家ではちょっとしたことから離婚まで持っていく寸前の状態に なっています。 原因はひょんな事だったのですが。 (仕事もなく。いつも家に居る)母が体調不良だった時に父親がなにも声を掛けなかったといだけのこと(父は家が自営業なのでそこの仕事をしています) 正直、こんなくだらないことでこんな喧嘩になると思いませんでした。 しかし、二人の意地はエスカレートし、母は不定期な時間に起きてきて、私と顔を合わせれば愚痴。その後は、「頭痛い」やらなんやらで さり気家事放棄状態。 父は仕事から帰ってくると愚痴。 最近これが毎日です。 正直面倒です。もう家に帰りたくありません。 ですが、離婚はしてもらいたくありません。 なので早く仲良くなってもらいたいのですが、二人の愚痴を聞いてるとまったくしてくれそうにありません。今では二人の口から「離婚」の単語があとを耐えません。 私は冬に受験があります。こんな状態がいつまでも続くのであれば耐えられないし離婚されても困ります。 私は一体どうしたらいいのですか?   私がわかるはずないのに質問なんてしてすみません・・・ でも凄く不安なんです・・・

  • 大喧嘩して離婚にまで発展しそうな勢いです

    今年の3月に結婚したお互い26歳の夫婦なのですが、先日車の購入を巡り主人と大喧嘩し、結果離婚しそうになっています。 我が家は共働きで、お互い手取りが月々18とか19ぐらいでボーナスも10~20程。 子供もまだいません。 現在所有の車は私が結婚と一緒に持ってきたの軽のみです(主人は車で通勤ですが主人の車が古かったことと私が仕事に通うのに電車のため1台にしました)。 今度の3月で車検なので乗り換えようと言う話が主人から出て(主人は車大好き)ここ数ヶ月ディーラーを回っていたのですが、主人のお目にとまったのは400万の外車。 流石に我が家の経済力では不可能なので絶対に無理と言ったのですが、主人も折れず揉めていました。 無理な理由として、 主人にはあと3年ほど続く月々5万のローンが残っていること。 私にも車のローンが3月まであること。 結婚したばかりで結婚式代、新婚旅行、新生活費用で貯金が30万ほどしかないこと。 主人のお義母さんが入院していて退院も未定の為お金が必要なこと。 主人は今のローン額も多いし主人単体でのローンが通らないから です。 しかしどうしても納得してもらえず私でローンが通るか試して欲しい、駄目なら納得する、と言われ試してみたのですが保証人がつくならとのことで、私の両親に電話をしたら「なってやらないことはないけど、生活がとても大変なること、わかってるか?」と言われ、遅いですがそこでやっと絶対ダメと強気に言うことができ主人も営業の方にもしっかりと断れました。 しかしこの、両親と電話したあとにきっぱり断ったのが彼の逆鱗に触れたようで 「夫婦の話なのに何故親が入ってくるのかわからない、お前は車買うときに親の了承をいまだに得るのか。」と言われてしまいました。 「車もだめ、バイクもだめ(事故したら怖いからと私が止めています)、酒もタバコもしてなくて毎日働いても何の楽しみもない(タバコ付き合ってすぐに辞めてお酒は毎晩ビール1缶です)」と言われてしまい 、この喧嘩から主人は全く話してくれず、必ず二人で出てかけていた休日全てに予定を入れ、お弁当や食事も私が作ったものだと一切食べてくれませんし、一緒の部屋で寝る事もなくなってしまいました。 主人には月3万のお小遣いで、ガソリンや消耗品は家のお金から、お昼はお弁当を作ってるし足りているとタカをくくっていた自分をとても後悔していますし、夫婦の話をそれも嫁の親が関わった形でだめにしたのは確かに良くなかったなと反省しましたが遅かったです...。 車を買わない代わりに来月の冬のボーナスでバイクの免許を取らせろとも言われたのですが、本当にそんな余裕ないので困っています。 このままでは話し合いもままならないし、こんなに自由がないなら結婚しなきゃ良かったとも言っているので離婚話がいつでてもおかしくない状態です。 この車のこと以外なら食器洗いやお風呂掃除やゴミ捨てなど家事も手伝ってくれる良い主人なのですが... 私は主人とこれからも一緒にいたいので離婚はしたくありません。 どうしたらきちんと話し合いをし、我が家の経済状況を理解してくれるでしょうか。 主人のローンが終わったら考えようと提案していますが聞く耳も持ってもらえず、以前紙に収入と出費を書き出して説明したこともありますが効果はありませんでした... 拙い文書で、更に携帯からなので読みにくいかと思いますが、たくさんの方の意見が聞きたいので宜しくお願いします。

  • 離婚を考え直してもらうには

    めて投稿させていただきます。 先日主人に離婚したいと思っていると打ち明けられました。 主人・娘(1歳)・私・義理両親の5人で住んでいます。 同居にきっかけは、2年前私たちが家を建てる際、義理両親は借家住まいで、色々と大変だろうからと同居となりました。 同居を決めた時も、私はむしろ賛成でした。 義理母は、あまり掃除をしなく、私は毎日掃除をしたいので、いつも私が掃除をしていました。 義理母が掃除をしても、大雑把な事もあり、結局私が掃除をし直したりしていました。 ひどい時には、ぶつぶつ文句を言ったりしていたと思います。 完全に私が小姑でした。 最初は、主人に愚痴を言っていたのですけど、主人は「性格が大雑把だからしょうがない」 と言われたので、それからは、何を言っても無駄だから、何も言わないと決めました。 私もフルタイムで働き、子育て・家事・犬(2匹)の世話と一杯一杯で、主人にも何か協力をお願いしたこともありますが、無理でした。 離婚を考えていると言われた時は (1)掃除の件  お前が文句・掃除した所をまた掃除し直すから掃除 をしなくなった。 (2)両親がお前(私)と自分(主人)にもすごい気を使っていてそれを見ているのが辛い。 と言われました。 でも、私は離婚をしたくないです。 私と義理両親も特別仲が悪いとかではなく、主人の思い込みも多々あります。 上記の事を、義理両親に相談もしました。 あんな子ほっとけばいいと言われましたが・・・ 義理両親とは主人がいない時にいろいろ話して、謝罪、日頃の感謝を言いました。 義理両親には日頃から、育児も手伝ってくれてすごく感謝しているんです。 離婚したくないので、家の雰囲気などを変えていくつもりです。 みなさんアドバイスお願いします。 長文・駄文で申し訳こざいません。

  • 仮面夫婦、離婚へのカウントダウンが始まりました。

    仮面夫婦、離婚へのカウントダウンが始まりました。 主人が仕事を辞める!と言いました。 主人は何回も転職しており今の職場で人事異動があり行きたくないようです。 私も働いていますから、私が世帯主として頑張ればいいことです。でも、私は以前妊娠中にも関わらず相談もなく、仕事を勝手に辞めてきたときにはショックで寝込みました。 主人は何で寝込んだかも分からないようで勝手に辞めたことが悪いとは思っていないようです。 その後何とか今の職場に就職しましたが、私は常に続くんだろうか?という不安で家に近づくと子どもが待ってるのは分かってても心臓がドキドキしてきます。 今回の退職でもう私の堪忍袋の緒は切れました。 嫌なら辞めたらいいと考えてるなら、嫌な旦那なら別れたらいいと!思いたくなります。 次が決まってから辞める!という約束も破ってます。主人が信用出来ません。 家で会話はありません。もう一緒に寝たくないので子どもと寝てます。 主人は働かないとあかんとは分かっていても我慢して働く!という根性はないようです。 話し合いになることはありません。 私が口を開いたら罵声をあびせてしますので、黙ってます。 私としては一言「苦労させるけど、、、」とか「悪いけど、、、、」とねぎらいの言葉を言ってもらってから自分の事情を話すなどすればこちらも考える余裕があるんですが明らかに自分のことを正当化させ悪いのは職場!という態度にカチン1ときます。 今は子どもが義務教育中なので独立したら離婚を考えてます。 今、このサイトで打ち込んでるときに、巨人の木村拓也さんのことがテレビに流れてました。 木村さんが、「支えてくれてありがとう」と言ってる場面をみました。 やはり、こんな状況でも私は主人を支えるべきなんだろうか?と思ってしまいました。 私は頭では分かっていても疲れた自分がいます。 時間がたてば主人の転職ぐらい、、、と笑える自分がいるような気もします。 なにかアドバイスお願いします。

  • 離婚について教えてください。

    主人31歳の契約社員 私30歳の主婦 娘11か月 主人の浪費癖が治らず、生活もできないくらいのローンの支払。 私も結婚前からのローンがありましたが完済とはいきませんが終わりつつあります。 結婚してから何も相談せずにバイク2台1台が140万円もう1台は値段を教えてくれませんでした。 それから犬を買ってきたり、生活を考えない買い物が多く、ローンで購入してくるため、生活費が足りない状態です。 娘も生まれさらに生活費がかかるため、バイクを手放すように言ってもまったくその気がなく、医療保険や生命保険もちゃんとしたやつにかえようといっても全然だめ・・・・「あなたにもしものことがあって、私と娘が路頭にまよってもいいの?」と聞いたら「俺は死んでるから別にいい」と言う始末・・・ 主人は契約社員なのですが、社員への試験を受けられるはずで、「社員になる気はないの?」ときいたら「今は無理」の一言。 契約社員だと時給なのでお給料が安定しないんす・・・ そのことを言うと「家を出て行って正社員になってくれる男をさがせ」 といわれもう我慢の限界と思い出ていくことに決めました。 これまでもこういう喧嘩が何度もあり、そのたびに「離婚したいんだろ?」とか「家を出て行け」と言われてました。 家のことは全部私がしています。 主婦としての仕事はすべてしており子育てもきちんとしていますが 主人は娘を見ててと頼んでもゲームばかりでろくに見てません。 かわいがってはくれるのですが、世話はしないような感じです。 一度浮気もあり、問い詰めると「俺は悪くない全部お前が悪いんだ」と いってぜんぜん悪気がないようです・・・ バイク買ったことも「悪いと思ってる?」ときいても「思ってない」 とのこたえ・・・ このままでは将来生活できなくなると思います。 私の実家は神奈川で住んでる所は大阪です。 今は実家にいますが、この場合、大阪から神奈川に住民票を移したい場合はやはり大阪に一度帰らないとだめなんでしょうか?? あと、離婚前にやっておいた方がいいと思われることを教えていただきたいです。 親権を争う気はないようです。 それに、養育費を払う気もないよなんです・・・「なんで俺が払わないといけないんだ」と言われました。

  • 離婚は了承してくれた子供、転校だけは絶対に嫌だといいます

    結婚12年、小学3年生の女の子が1人います。今年3月3年生が終了後、離婚し実家に戻る予定なのですが、最初は転校を納得してくれていた娘ですが日にちが近づくに連れ「やっぱり転校したくない。パパとママが仲悪くても こっちに居たい」と言い出しました。「ママ出来る限りの事はやるし頑張る。楽しい事やお友達もいっぱい出来ると思うから」と言っても納得してくれません。今、住んでいる家の近くに家を探しましたが犬を飼っており犬とも離れて暮らしたくは無いとの事でペットと暮らせるアパートを探す事が出来ませんでした。主人には最終的な離婚の判断は任せると言われてます。私から離婚を言い出しました。結婚してから信じては裏切られ最終的には暴力まで振るわれ愛想がつきてしまった様な状態です。子供にも自分の気分で口うるさくなったり ちょっとした事で暴力を振うので娘も主人に対しては気を使っています。主人は出張が多い為、家を留守がちです。娘は「パパ居る時だけ我慢する」と言っています。子供の意見を尊重するべきなのか、強引に転校させた方がいいのか とても悩んでいます。

  • 喧嘩の度に離婚しようと言われます。

    くだらない質問でごめんなさい。 主人が喧嘩の度に「離婚しよう」「結婚しなければよかった」「出てけ!」と口にします。 私からしたらただの夫婦喧嘩で話し合って解決したいのに話しすらしてくれません。 先日、私が仕事から帰って1日の出来事を主人に話しをしてる時でした。主人は携帯を見ていて全く話しを聞いてくれてませんでした。「話し聞いてくれてる?」と私が聞くと違う話しをされて「あれ持ってきて、これ持ってきて」と頼まれました。 私も、真剣に話しを聞いてくれなかったことがショックで不機嫌な態度をとってしまいました。 その日はお互い口を聞かないまま別々の部屋で寝ました。 次の日起きたら「もう一緒にいるの無理だから、出てって」と言われました。 このような些細な喧嘩でもいつも「離婚しようと」と言われます。 私の実家が遠いので、離婚して仕事辞めてすぐに実家に帰るという事はできません。 それと私自身、主人の事は嫌いになったことがないし離婚したいなんて一度も思ったことがないので、主人が「離婚したい」と思う気持ちがわかってあげることができません。 主人に「喧嘩するたびにいつも離婚したいって言うけど、それなら何で結婚したの?」と聞くと「もう話したくない」と言われました。 喧嘩をしていない時は仲が良い夫婦だと思います。仲直りした後も何も無かったかのように、将来の話しなどをします。 今は離婚を告げられる度に私が泣いて無理に引き止めている状態です。でも、今回の喧嘩でこのままこの先も離婚を言われる度に私が引き止めて本当にお互い幸せなのかと考えしまいました。 話し合いをちゃんとできないので、主人の気持ちもわかりません。 私もまだまだ子供だと反省しています。 くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 離婚後の犬について

    (仕事場の女性に告白された)主人から、突然11月の頭に離婚を言われました。 その後、女性とは別れたと主人はいいますが、私はまだ続いているのではないかと思っていて、ともに借金を返してくれる人が 出来たので、私との離婚を決めたのではと、思っています。 もともと、私の思いやりがなく、私が家事をせず(外食や弁当も多かったのですが、家事は主に主人がしてくれていました)…。 過去に3度ほど、主人がこんな私に切れ離婚話を出した時がありますが、普段、表向きはとても夫婦仲良い状態でしたので、主人がそこまで不満とは思わず、私に甘えてくれる時も多くあり、私はそれで良いものと思って、精神的にも、家事も甘えてきました。 おそらく、主人の借金を共働きで返してきたから 主人も、我慢した部分があるのだと思います。 現在、少なくとも、主人に女性がいるようです。(2人で飲みに行ったようなレシートや、新たにペアと思われる、シルバーのリングを見つけたり、 夫婦家庭内別居状態ですが、あきらかに主人帰りが遅く、元日の今日もいません)。 私とは、(結婚してから夫婦で買った 主人名義の)家の連帯保証人を私が抜けれたら、離婚になるかと思います。 私は、今まで主人に家事も任せ、家計も任せてきました。 子供のように、5年間、年下の主人に保護されて生きてきました。 もともと、私の方が休みも3分の1くらいで、 仕事の帰りもおそかったため 家計や家事をしてこなかった私ですが、主人が忙しくなっても ずぼらで家事をしてきませんでした。 私は離婚すると経済的に大変なので、 現在、色々こなしていかなければ行けない状態で、徐々に家事をしはじめています。 ですが、仕事場の自営が不景気で暇だといっても 仕事が終わるのが夜8時~9時前頃になります。 ところで、犬(ダックス)が3匹います。 もし、犬が同時に病気になったら私ひとりでは3匹の面倒をみることも出来ず 経済的にも、現実に私が飼うのは、1匹がベストだと思っています。 でも、本来 犬が大好きでない主人のもとに2匹置いていくのは 心配でなりません。 主人も、仕事が忙しく 家事もしていたこともあるかもしれませんが 犬を可愛がる時は、可愛がりますが、 たとえば、犬が長時間の留守番でも、 全く犬にかまわず寝ても平気な人で 散歩もいかなくても平気、犬にお金をかけることより 人間が贅沢したい人です。 私は、帰りが遅いと犬と少しでも一緒に居てやりたいと思い 犬にお金をかけてケアしたいと思う方なので 私の方が、犬好きなのは間違いありませんが 私も、一から出直しの様な状態なので、 また、オス同士の喧嘩が激しい時があるので、 犬を多頭する自信が正直ありません。 私は、次に住む家もすでに借りていて、犬が飼えるマンションです。 主人は昔、犬に暴力をふるったこともあり、 子犬が夜中にすごい声で鳴いた時、起きてきた主人が 子犬の首をしめて、誤って殺したことがあります。 離婚が決まった時、私が『基本的に犬は私が引き取るが 犬同士の喧嘩が激しいので、可能なら1匹譲る』と言っていたので 主人は、引き取り手がなければ1匹、犬を引き取ると言っています。 おそらく、離婚に私がすんなり応じるなら 全頭でも、引き取るというと思います。 でも、気分やな主人のもとに犬たち置いていくことは 見殺しにするような気持ちです。 1月頭には、家の保証人の問題が進むので 犬の問題を決めなければ、いけないと思います。 客観的にみて、犬はどちらが引き取るべきでしょうか。 2匹は、女性がいる主人のもとに置いていく方が、 犬は幸せでしょうか。 夫婦ともに、犬を飼う資格がないのは骨身にしみて分かっていますが 3匹ともに5歳のため、私が知人づてに良い飼い主を探していますが、 飼いたいという人も、全く見つからない状態です。 呆れるような相談で、まことに申し訳ございませんが アドバイスいただけたら、幸いです。

    • ベストアンサー
  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです