• ベストアンサー

人生で幸せになるのに最も大切な性格を一言で言うと?

v_v-の回答

  • v_v-
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

ポジティブ心理学において、幸福感に影響を及ぼす要因が研究されています。 一言で言うと「外交的」ですね。「外向的な性格の人は、内向的な人より幸福感が強い。外交的な性格のほうが、人間関係を作りやすいからだと考えられている」だそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポジティブ心理学
gaitu
質問者

お礼

あ それ偶然見たコトがあります たしか、その中で、「外交的性格が幸せになるというのは、あくまでもハリウッド映画みたいな幸せ」とも言っていた気がします 快楽を求める幸せ、フローの幸せ、意味のある人生の幸せ、でしたっけたしか? 今回の動画はたまたま見たことがあっただけなので、また何か良いのがあれば教えて下さい! 素晴らしい回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人生って何が幸せだと思います?

    こんにちは。私は19歳です。 いきなりですが、皆さんって人生をどう生きていますか? 競争で勝つのが幸せ? 良い成績を取り、良い所に就職するのが幸せ? 地位?名誉?愛?金?何が幸せだと思いますか? 私は無性に地位・名誉の優劣が気に掛かります。 人生はどうやったら楽に生きれますか? 変なプライドは捨てた方が良いと思いますか? 学校で良い成績を取って、良かったことがありますか? どうしたら苦悩の淵から抜け出すことができますか? 頭の悪い若造なので何も分かりません。 質問だらけですが、多くの人生の先輩方の意見を聞きたいです。 お願いします。

  • 幸せとは

    私はこれまで、人間関係や家庭環境等で色々と大変な思いや心に少し闇を抱えながら生きてきました。 そのため、心のベースの部分に常にモヤがかかっているような感じがあります。 ただ、今の状況はと言うと、すごく幸せで仕方がない!というわけではないのですが、職場の人間関係にも恵まれ、問題なく生活が出来ています。 一度転職しているのですが、転職前の会社では結構毎日辛いことも多く、毎朝早く起きて電車から会社に行くまでも、就業中も気持ちが張り詰めていました。今は時間も自由が効きますし、そういったことが全くありません。 自分の人生・生活の上で嫌なものは自分の努力や行動である程度方向転換して良い方向へ持って行けた自負があります。 なので、単純に今の状況だけを見ると恵まれているし、毎日わくわくとまではいかなくとも、もっと幸せに感じたいのですが、頭では今が幸せなんだ、恵まれているし過去に比べたら雲泥の差だと思いつつも、なぜか暗い気持ちが晴れません。 希死念慮もよく湧くことがあります。 きっと過去の家庭環境や自分のこうありたいという理想像と現実のギャップ(主に性格面)から来ているのだと思います。あとは思考の癖というか、落ち込み気味になってしまう癖と、その方が楽というのももしかするとあるのかもしれません。 どうしたらもう少し、晴れやかな気持ちになれるでしょうか。 このままでは、例えばお金をもっと稼げて、生活レベルがもっと上がって、恋人が出来て・・・など、幸せのレベルが上がったとしてもこの心情は変わらないのではと思っています。 何かアドバイスや感想をいただけたら嬉しいです。

  • 「成功」だけを求めるなら何学を学べば良いか?

    「幸せ」はあまりにも人それぞれで議論が尽きないと思うので 分かりやすく、現代でいわゆる成功、お金、地位、名誉、を一番手に入れやすい学問・・・というか、思考、思想は誰のなんというものになると思いますか? 頭の体操レベルの話しで良いので一緒に考えてみてください

  • 性格を直したいです

    ↓に合唱コンクールの書きこみをしたmina8888です。 みなさんの書きこみを読んでみて、 私って、本当に性格が悪いなぁ。と感じました。 自己中だし、見栄っ張り、プライドも高いし、 ワガママです。すぐ泣くし、 私は、本当のコト話せる友達がいません・・・ というか、クラスでも、いつも1人だし、 学校も楽しくありません。 私が生きてる意味がよくわかりません。 顔もキモいし、頭もよくない、デブだし、 嫌われてる。こんな性格を直したいんです。 どうやったら性格直せると思いますか??? もっと人に好かれて、リーダー的な人間になりたいんです!!! 「思いこみ」とか、質問の回答になってない書きこみは、やめてください。あくまでも、質問の回答だけでおねがいします。

  • 今の人生が幸せ過ぎて何か思うことがあるのですが・・・

    25歳、現在仕事も女性にも不自由なく お金にも健康にも不自由がありません。 好きなときに好きな物を食べ、音楽を聴きます。 好きなときに運動し、好きな時に寝れます。 親の会社を継いだので元からトップなので出世も 何も頭にありません。 適度に躍進していくでしょうしその程度の心がけはあるのですが。 ふと今思ったのですが 何の不満もなくて、幸せすぎます。 あまりにも幸せ過ぎて不安というのか、気になることがあるんです。 1,「これって何?」という・・・。 なんか夢の世界に生きてるような感じなんです。 しかも、 2,長く続く気もどこかで、しません。   けど頭の中では常識的に考えて 通常通りに言ったら長く続くよなどう考えても・・・ と思ってたりしてまとまりがありません。 でも25年があっという間だったと考えたら 今の2,3倍の時間生きるぐらいだから 長く続かないと考えられるようにも思います。 やはりとりまとめがありません。 3,何かわからないけど人にこの質問をしたように 尋ねたくて仕方なくなった。 主に今1,2,3の感情があるようです。 幸せだから苦しもうとか人に幸せを分けたいとか 寄付をしたいとかボランティアをしたいとかでもないんです。実際そこまでの余裕や暇はないんです。 自分を第一に考えたら。 ただ、どうも空気に浮いてしまってるような・・・ この質問を「どうしたらいいんでしょうか?」 と締めくくるべきか 「なんなんでしょうか?」 で締めくくるべきか・・・とかすらもわかりません。 が、よろしくお願いします。

  • 深く考えないこと、知らないことは幸せか

    知らないことは幸せだと思いますか? たとえばアフリカなど貧しい国では、物質的に豊かではありません。 でも幸せに感じている人が多いです。 途上国では、世の中のことを知らないと思います。 井の中の蛙で、もっと違う世界があることをしりません。 でも、それって幸せなことだと思いますか? 私たちの先進国は、競争社会で毎日長時間労働しています。 それで過労死やうつ病になったりする人がいます。 ここまでして先進国になって、物質的には豊な生活をしていても、 幸せだと感じれないなら意味が無いのではないですか? 毎日必死に働くことの意味はなんだと思いますか? 確かに生活のためですが。 でもそこまで必死に働かなくても、生きていくことは可能だと思います。 私は働くことのモチベーションが欲しいです。 なんで、こんなに毎日必死になって働くかがわかりません。 別にニートになりたいとか、会社が嫌だとかではありません。 世の中には、頭が良すぎて考えすぎる人がいます。 例えば太宰治や芥川龍之介は頭が良すぎて、 考えすぎて自殺したのかもしれません。 でも、何も考えないで馬鹿話だけして、 人生について深く考えないで生きている人は幸せなのか… ちょっと考えすぎなのかもしれません。 どう思いますか?

  • どっちが幸せですか?

    高校くらいから彼氏がいて、独身時代何人かとつきあい、青春の甘い恋愛を経験し、まあ、それなりの人と結婚した女性と三十すぎまで誰とも恋愛せす、仕事に打ち込んでいたからというわけでもなく、相手が見つからずそうなり、一年くらい恋愛をして、性格もよくお金に不自由しない人と結婚するのはどちらが幸せですか?若いころ幸せな恋愛を繰り返したが、何十年もお金に苦労し、性格もそれなりの人と連れ添うのと、恋愛回数、期間短くて、青春の思い出なし、高い生活レベル、性格もいい人と連れ添う人どちらがいいですか?わかいころ華やかな恋愛を繰り返しても、長い結婚生活いまいちなのは、どうなんでしょうか? 青春の特有の思い出もなく、三十すぎて、普通の人間関係の恋愛をし、晩年穏やかな生活をしたほうがトータルからいうと幸せですか?

  • 24時間金に悩んで死んでいく人生はどうだ?

    寝ても覚めても、失った金で頭が一杯、臨時収入が、入っても、給与が出ても、失った金で頭が一杯の人生はどうだ? 10年、飲まず食わずの生活しても、決して戻せない金額を相場やギャンブルで失った人の気持ちが分かるか? 欲だけで行動するならば、すぐにでも金なんて取り戻せる。馬鹿には金稼ぐとは犯罪になる。 そこまでしない(勇気がないのではない)得てもうれしくない。そんな金。 このまま悔やんで死ぬのを待つ人がここにいる。好きな事語れやおまえら

  • 性格について

    自分の性格について悩んでいて改善したいと思っているので、みなさんのアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 私は昔からプライドが高いと周りから言われます。自分では自覚が無かったのですが、改めてプライドって何だろうと調べたら自分の発言や性格で当てはまることが何点かあり、自分でもきっとそうなんだ、と認めました。プライドが高いと聞くと自分に過剰に自信があり周りを見下す人、と思い浮かべますが、私の場合逆で自分に全く自信がありません。周りの人と比べると、劣等感を感じることが多々あります。しかし、どこかの部分で自信を持って胸を張って強がってしまう部分がありますが、自信を持った瞬間、やっぱり自分は駄目な人だと落ち込む性格だと自分で理解しています。自分で自信を持っても、周りから言われる前に自分でその自信も無くしてしまうのです。けれど、周りからは自信があるように見え、そのためプライドが高いと言われてしまいます。そうではないのに、と言いたいですが、返ってそれがプライドが高い故の反抗だと思われそうで何も言えません。また、学生時代は失敗し人前で先生から怒鳴られたこともあったり、笑いのネタにされたり、そんな時嫌だなぁ、と思っても常に笑っていて、反抗したりはしませんでした。私は周りの人から、あの子は完璧だよね、とか、さすがだよね、などと特別な評価をしてほしいわけでは無いのに・・・ また、私は昔から心理テストや性格診断などが好きで雑誌を読むことがあるのですが、ほとんどが決まってシャイで人見知りの性格で、自分のことをあまり表現しない性格なため、人から誤解を受けやすいとありました。内に秘めてしまう性格らしいのです。昔、習い事をしていたときに先輩から、顔に出さないけど努力家で熱い気持ちを内に秘めてる、それは良いことだけど前に出す時はもっとアピールしなきゃ、と言われました。確かに、何かを伝えようとして飲み込んでしまったり、でも何か言わなきゃと思い、思ってもないことを言ってしまったり・・・。自分の気持ちが伝わらないもどかしさを感じることは多くなくともありました。友達には、自分の弱みや自分のことを話したがらない=プライドが高い、と言われ、ショックだったし、もう自分が分からなくなってしまいました。 あとは、自分が周りからどう思われているかをすごく気にするとも言われましたが、これは自分でも分かっていました。 私には長年付き合って来た大切な友達がいて、その友達みんなは、私の性格にもう慣れたから何も思わないし、それを分かってるうえでこうして会ってるんじゃん、と言ってくれています。でも、この先新しい出会いがいっぱいあると思うし、新しく出会う人にも、今までの大切な友達にも、自分の性格のせいで嫌な思いをしてほしくないし、嫌われてしまうのではないか、と不安でいっぱいです。なので、こんな自分の性格を直し、プライドも捨てて、ポジティブになりたいと思っています。 暗い内容になってしまいましたが、私自身友達が少ないわけではなく、私の姿を見て駆け寄って来てくれる友人や後輩もいます。だから、その関係を崩したくないし、友達に言われたこともショックだったので、自分を改善出来るようにと思い質問させて頂きました。 何かアドバイスや経験談などお話を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お金と幸せ

    お金で幸せをつかむことはできますか? 好きな職につくことや大切な人と一緒にいることが幸せという 方が多いのですが、正直自分はそう思っていません。 好きな職についても生活に苦労していたら意味がないと思いますし、 大切な人と一緒にいても同様、お金がなかったら人生楽しんでいると は思えません。 「お金がすべて」 とは思っていませんが、今の経済状況を見ても現実的に 「お金がなかったら不幸になる」と言っても過言ではないと 思います。