• 締切済み

40代、夫の転職について

Misaka_10032の回答

回答No.2

ここでどうこう言うより、職安に相談するべきだろう。 旦那さんのステータスも分からなければ、可能な再就職口すら分からない。 結局、不安だと書き込んでいるに過ぎないので、それはただの愚痴です。 在職中に転職活動をすればいい。それは決して珍しくも何ともない。 辞めてから就職活動なんて、このご時世、寝言同然ですから。

関連するQ&A

  • 夫の転職

    夫が「転職をしたい」と言い出しました。今の会社には10年以上勤めていて、給料もそれほど悪くはありません。 転職をすれば経済的に今までのようにいかないことは目に見えています。 我が家には子供がいて、これから中学、高校とお金がかかる時期に、夫の転職は不安が大きすぎます。 夫は「ノルマの厳しい営業職で肉体的にも精神的にも疲れてしまった。 年を取っても長く働けられて、生き甲斐を感じられるような仕事をしたい」と言っており、そんな夫を応援したい気持ちもありますが、やっぱり経済的不安が先にたちます。 正直、今の仕事を頑張ってもらいたい気持ちも強いです。 転職させてあげるべきでしょうか。

  • 夫の転職について

    初めて質問をしてみます、至らない部分があったらごめんなさい。 夫の転職について、ご意見いただけたら嬉しいなと質問してみました。 私、一人では、考えも行き詰まってしまっています。 夫 28歳(もうすぐ29歳になります)現在は販売業です。 仕事は平日休み、出社時間8時か11時、だいたいの帰宅時間は11時すぎです。 一応管理職ですが、給料は月24万程度。 この額に不満は特にありませんが、子供がいますので近い未来を考えると 土日が休みの仕事を探したほうがいいのでは?と言うことで転職予定です。 会社には8月末で退社と伝えてあります(まだ会社とは話し合いの途中らしいですが) ただ、今になって、私が多少の不安を覚えています。 (失礼かもしれないけど)特に何ができる!というのがない夫。 資格も全くありませんし、とてもマイペースでのほほんとしています。 でも、今の仕事を辞めなければ、新しい仕事とも出会えないと思います。 当面の生活は私が仕事をしていますので、なんとかなると思います。 私は自宅でデザインの仕事をしていて、給料は平均して月30万くらいです。 転職の是非、ご意見よろしくお願いします!

  • 夫が転職しようか迷っています。

    夫33歳、私31歳、子供はいませんが不妊治療中です。 夫 営業職 勤続9年。 私 最近、勤務先が閉店し現在無職→不妊治療に専念する予定 夫の会社は、仕事の拘束時間が長く、平均して23時くらいの帰宅。休日出勤もよくあります。 時には、深夜におよび朝方帰ることもあります。 毎月のノルマでストレスも溜まるようで、よく飲みに行きますし会社内の飲み会もよくあります。そして朝方帰って来ます。(人間関係は良好です) ストレス発散に週に2回は趣味のサッカーも満喫しています。 人付き合いも多いです。サッカー関係の飲み会もよくあります。 仕事関係、サッカー関係の電話やメールも頻繁にあります。 上記のことから、私との過ごす時間があまりなく寂しいと言い話し合いになりました。 私も、夫程ではありませんがたまに友達とランチしたり、趣味を楽しんだり 気晴らしする努力はして来ました。夫ともそういう話し合いをして来ました。 このままだとこの先、子供が出来ても家族としてやっていけるのか、など。 生活が不規則なので体のことも心配です。 すると、夫が「転職しようか」と言いました。 (転職について何度か考えたことはあるようです) 給料などの不満と言うより、ただ家族と過ごす時間が欲しいのです。 子供もいませんし、まだ身軽な内に転職するのもいいのかな、と思っています。 もちろん転職する際は、サポートもしますし、私も仕事したいと思っています。 ちなみに、数年前からは上司から出世話も出ているのですが、もっと拘束時間が長くなるし、休みがほとんどなくなるため、趣味のサッカーが出来なくなるのが嫌でずっと断り続けています。(夫はサッカーが生き甲斐です) 夫も退職するまで、今の会社で営業職をしていくことにも迷いがあるみたいです。 このような理由で転職など、甘い考えなのでしょうか? 転職するなら年齢のこともありますし、今がチャンスなのかな?とも 思っています。 給料に不満はないと言いましたが、今の収入(手取り20万 ボーナス30万)くらいは欲しいと思っています。高望みでしょうか? 夫とは今週末に話し合う予定です。 皆様の意見を参考にできればと思い投稿させていただきました。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 夫の転職

    こんにちは。夫の仕事について質問させていただきます。 夫は現在35歳、某専門商社にて営業の仕事をしているのですが、 10月の人事異動で生産管理に異動を命じられました。 夫としては、現在の部門での営業職がやりたい仕事だったのですが、 組織としてのローテーションもあり異動になったということです。 正直、今の部署は業績が振るわず、夫自身上司との馬が合わないといのも 異動の理由かとも思います。 夫としては、今の仕事内容で色々と社外にネットワークを作ったり、勉強したりと これから道を切り拓きたいと思っていたこともあり、今回の異動を不本意に思って います。 勿論、異動さきからいつ本社に戻れるかも分からず、生産管理にまわると今の仕事 を続けるわけにはいきません。 そこで、以前から仕事の関係でよくして頂いている会社の社長さんより、「そういうことなら うちに来てくれ」と誘いを受けているらしく、その気になっているようです。 ただ、私としては、その会社は10人くらいで経営しているいわば個人商店的な会社で 一応株式会社で業績も伸びており、先がある会社だと言うのですが、 やはり、福利厚生や本当に先のことまで考えて転職してしまっていいものか私としては 不安に思っています。 待遇面では、現時点での給料は保障してくれ、成果報酬でプラスされるので、今より下がることは ないということです。 確かに、今の会社は古い体質で、この先大きく伸びるような感じもありませんし 夫も窮屈そうでした。 会社を変われば、夫にとっていい環境でがんばってもらえるのかも知れないとも思います。 しかし、規模から言うと今の会社の方が安定(低め安定?)しているとも思います。 私は、今二人目の子供を妊娠しており、これからのことを考えると いまのタイミングで転職することを応援していいものかどうか悩んでいる次第です。 長くなりましたが、ご意見いただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 30代での転職について。

    夫が転職するか迷っています、どうかアドバイス頂ければ幸いです。。 夫について↓ ・30代前半、自動車メーカー関連会社勤務(中堅企業)、転職経験なし  技術職、会社でも認められ、このままいけば順調に出世コース。   ・頼りにされているから仕方ないのか?仕事をまかされすぎて働きすぎ…  休みは週一。たまにないときもあり。  徹夜で仕事をすることもあり、私は体が心配で仕方ない。 ・年収450万。 夫の悩み↓ ・30代で大手への転職は難しいのでは、出来ても派遣か契約社員?  家族を養うためそれでは不安。  その大手は今の会社の系列なのでおそらく雇ってもらえないのでは? だとすれば今の会社を辞めてから受ける必要があり、失敗したら…と不安。  私はとにかく夫の体が心配なので、転職に賛成です。 系列会社からの引き抜きは出来ないとの規約があるようなので、確かにそれは不安なのですが… ですが夫や私の両親は反対のようです。 もう30代なのに、養う家族がいるのに給料が下がったらどうするのだ、と… 私はもうすぐ出産予定で今の所仕事は出来そうにありません。 第三者の方の意見が聞きたいので転職した方が良い、しない方がいい、 この場合での転職についてなど何でも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 夫から転職したいと言われ・・・

    夫から転職したいと言われ・・・ 私は29歳主婦で、夫は36歳です。 もうすぐ2歳になる子供がおり、去年から義両親と同居し今年2月に家を新築しました。 夫は今年の2月に私の父の情報(社員繋がりの求人でした)で転職しました。 前職は夫がやりたい製造業だったのですが、会社の業績が悪くボーナスカット&給料15%カットになったので、家のローンや子供も小さいこともあり将来が見えない為、全く違う業種への転職でした。 現職は3交代制で毎日同じようなこと・・・のようで辛いようです。 給料は前職よりUP&ボーナス有りで福利厚生もしっかりしています。 しかし前職との働き甲斐の差がありすぎて余計にしんどいのかな?と思います。 まだ1年も働いてないし、誰しも1度は“辞めたい”と思うことがあるのでそれを乗り越えてこそ仕事も分かってくるしやりがいを見つけてくるんじゃないかなぁと。 夫は「3年働いてみろと言うけど、3年働いてダメだったらもう次は無い」と言います。 これから20年以上働いていくのですから、毎日毎日嫌な思いをして会社に行くのは本当に辛いと思うし、できることなら「転職したらいいよ」と言ってあげたいですが・・・。 家を新築したばかりなので貯蓄もあまり無く、今より給料が減ると生活できません。 更に次の子供が欲しいねと話して、最近妊娠→流産し、夫も「また頑張ろう」「うちにも早く赤ちゃん欲しいね」と話しているのですが、転職の話が私は不安で不安で。 夫が就きたい業種は、あまり給料が良くないので(私も同じ会社でした)夫が望むような職があれば確実に給料が下がると思います。 もちろん私が働きに出ればいいのですが、タイミング悪く1ヶ月程前から子供は義母に見てもらって土日のみのパートに行き始めました。 家から近く4~5時間程勤務、妊娠出産後復帰できる所と私としては好条件でした。 なので私自身が再転職は申し訳ないし、しばらく子供は諦めて働く・・・? 私が甘いかもしれませんが、何だかどうして行ったらいいのか分かりません。 年齢的に夫の再就職先があるとも限りませんが、毎日溜息ばかりの夫になんと言ってあげたらいいか・・・。 どうかアドバイスよろしくお願いします(泣)

  • 夫の転職について

    夫の転職を応援すべきか迷っています。 現在1歳の子供と2人目を計画中です。私は専業主婦です。 夫は某自動車会社にてエンジニアをしています。 しかし、夫は航空関係の仕事をするのが一つの夢で、某会社への転職を希望しています。 夫いわく、転職しても基本給はおそらく変わらない、ボーナスは今の会社に劣るかもしれないけど、残業がたくさんできる。転職先も大手なので生活に困るようなことはありえない、とのこと。 今の会社もこのご時勢で残業が減らされ、ボーナスも減っていますが、それでも大手企業に勤めているのだから、安定した生活が約束されています。残業を同じ時間した場合、ボーナスの分年収は今の会社のほうが多くなります。 正直なところ、2人目を計画中ということもあり、金銭的にも精神的にも不安があります。それに、今の会社で不満があるわけでもないのに、転職する必要があるの?と思ってしまいます。 まだ内定をもらえるかわかりませんが、このまま転職活動を進めていくのを応援すべきかとても迷っています。 皆さんは大手から大手への転職だったら、やりたいことをやれるように、このまま応援していきますか?率直な意見を教えてください。

  • 転職が多い夫とは別れるべき?

    43才です。夫とは再婚同志で子供はいません。(夫には前婚の子供が3人います) 夫はとっても物腰柔らかいタイプでめったに怒りません。趣味のサッカー観戦も音楽の趣味も一緒で前夫とは全く違うタイプだったので再婚を決めました。結婚して7年になります。 結婚を機に夫の実家がある岩手県へ住もうと事になり東京で育った私には不安がありましたが行く決心を決めました。 岩手で夫は就職をしましたが会社が倒産。次も就職できましたが大手の下請けで元請の好意で大手に入れるという話があり下請けを辞めましたが入社が白紙に。 岩手ではなかなか職付けず、東京へ戻ることになりました。 東京では友人の運送会社に入社できることになりましが、いつしか議員のお偉いさんと仲良くなったとかで、議員のお手伝いをすることになりましたが秘書と浮気。しかも独身だと偽って! 議員の手伝いをしていたことに当然、友人は怒り会社を首になりました。 次の職は就職できても1日で行かなくなり。次の会社は1年で辞めました。 次は母親が骨董屋をしており手伝わないか?と言われ岩手に夫1人で行きましたが母親に儲かるという話を信じて、お金も入ってきてないのにカードで買い物しまくり。結局、当然儲かる話はなく東京に戻ってきました。 このあとの転職3社行き、最後の就職先が倒産。 この間に引っ越しが3回。私は東京に来てからは事業所の閉鎖などありましたが1日も間を空けずに転職して働いてます。夫がこれだけ無職でいる期間が長いとお金も底突いてきて今は破産寸前です。 夫は働く意欲がないわけではないのですが何かがいつも原因で辞めてしまうことになります。 いつか夫の仕事が続くと信じて付いてきましたが最近、まだ信じていいのか?分からなくなります。   こんなに転職をする夫ですが、みなさんなら今後も付いて行きますか? それともこんな歳になり貯金もなかなかできず将来はないと、離婚しますか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 30代での転職

    こんにちは。 30歳(今年中に31歳になります)の夫をもつ妻からの質問です。 夫の勤めている会社はとても小さな会社です。 社長ももう60歳で、あと4.5年で退かれる予定です。 ご子息がいらっしゃいますがとても頼りなく、社員からは息子は会社を潰すと噂されてます・・ そんな中、結婚し、将来子どもも(まだいません)欲しいこともあり今年中に将来安定が望める会社への転職を考えています。 現実は年齢的にも厳しいことや、また夫が続けたい仕事はデザイン系の職種なので求人自体が少ないです。 就職難の渦の中とても不安でいっぱいです。 因に現在の会社の給与は手取り23~30万でボーナスは40万×2 です。 なにしろ小さな会社なので収益に左右されて月の手取りの変動が大きいことも不安材料のひとつです。 30代、40代でで転職されたご本人やそういった旦那様を支えてこられた奥様の体験談をお伺いしたいです。 また、あと2年程様子をみてから転職を考えた方がよいでしょうか?

  • 夫の転職(→整体師)について

    夫の転職(→整体師)について 初めて質問します、28歳のパート主婦(結婚一年、子なし)です。 先日夫(34歳)から、転職を考えていると相談を受けました。 今の夫の職業は放送関係の技術職で、中間管理職の立場です。 仕事柄時間は不規則で、電車のない時間に出社、退社もよくあります。 休みも不定で、忙しい月には月2、3回ほどしか休めない時もあります。 立場上上から下から板挟みの状態で、最近は特に精神的に参っているようです。 年収は500万ほどで、私もパートをしているのでお金の面では生活に不自由はありません。 もともと夫は腰が悪く、長年整体に通っており、整体の仕事に興味を持っていたようでした。 結婚を機に、体力勝負であと10年できればいい今の仕事を続けるべきか改めて考え始め、子供やら家やらのことが現実的になってきた今、転職について真剣に考え出してきたようです。 私も結婚前は同じ職に就いていたので、仕事の辛さ、時間の不規則さ、待遇の悪さはとても理解しています。 家族との時間を大切にしたいと言っている夫の気持ちはわかるので、転職自体に反対はしていないのですが、 転職した際の今の職場への対応、再就職したいと言っている「整体師」のお仕事のこと、資格取得までの道のり(学校選択や費用、時間など)、資格を取ってもこのご時世就職先があるかどうか、わからないことだらけで不安がたくさんです。 もし同じような立場のかた、経験をお持ちの方などいらしたら、ご意見をぜひお願いいたします。 長文乱文失礼いたしました。

専門家に質問してみよう