• ベストアンサー

資格 保守点検

 質問させて頂きます。 保守点検、設備管理などの会社に転職する場合、持っていると有利になる資格はありますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、資格名と有利になる理由を教えて頂けたら幸いです。 またその筋の方がいましたら、是非仕事の実態を教えて頂けたらなと思います。 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zirconia
  • ベストアンサー率35% (127/361)
回答No.2

そりゃあ電気主任技術者(電験三種)とか持ってたら一発内定レベルですが、 受験にかかる時間や労力を考えるとさっさと就職活動して業界入った方が早いだろって思っちゃいますね。 大手企業に入ってキャリア積んで行くつもりなら狙ってみても良いかもしれません。 設備管理の業務における基本的な資格は以下のようなものです。 ・第二種電気工事士 ・2級ボイラー技士 ・危険物取扱者 乙4類 ・消防設備士 ・冷凍機械責任者 士系の業務独占資格が多いので、取得しておけば設備管理以外でも役に立つ資格が多いですよ。 求人で求められる資格としては、電気工事士とボイラー技士の2つが頭一つ抜ける感じで、 あとはまあ、取得しておけば面接でアピールできるといった感触ですかね。 これらの資格は、正直どれもガテン系資格なので、高卒中卒の頭でも取れるレベルです。 よほどの激務で時間が取れないという状況でもなければ、2~3ヶ月勉強するだけで取れますよ。 もちろん2級より1級の方が役に立つし、待遇も良くなります。 特にボイラーは1級・特級を求める求人がポツポツ出ていますから、 2級取った足で覚えた内容を忘れないうちにそのまま1級の試験を受けてしまうのが定石です。 後からまた取ろうと思うと覚えなおしになっちゃいますからね。いや、私のことなんですけど。 とりあえず電気工事士とボイラー取っておけば、よほど年齢いってなければ、どこかに潜り込めると思います。 そうして経験詰めばあとはもう、そのまま続けるなり、経験者としてよりよい待遇求めて転職するなり。あとは老後まで悠々自適のビルメン暮らしですよ。 老後まで……というか、元々この業界自体が定年後の受け皿としての側面もあるので、 定年後も70、80と平気で勤め続けられるのもこの業界の良い所だと思います。 将来年金が減らされたとしても、余裕で生活できますからね。そこはもうこの業界の強いところです。 仕事の実態は、本当に現場によってガラッと変わります。 施設が広すぎて点検・検針に駆けずり回り、走って移動しないと休憩時間が無くなってしまうような職場もあれば、 午前中に全施設の点検を終わらせて、午後は終業時間まで監視室で待機、なんて職場もありますし。 一般的にデパート・百貨店、病院、ホテルは臨時の対応が多くて大変だと聞きますね。 仕事の実態としては、本当に点検・検針・監視です。 館内の設備が正常に動いているか、実際に全館回って目視点検し、各所にある計器の値を記録。 監視室では館内の温度を監視し、快適に過ごせるように空調の調節等をします。 あとは館内で異常やトラブルがあった際に駆けつけたりするのが主な仕事です。 どこそこのトイレや排水が詰まったとか、電球が切れてるとかそんな可愛い対応から、 火災報知機が鳴った!とか、ボイラーから警報が!?とか、 そんなシャレにならないドキドキもののトラブルまで様々です。 大きなトラブルさえなければ、のんびりとした良い業種ですよ。その分、お給料も少ないですけど。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

電気主任技術者 :持ってて当然な資格だから 電気がないビルや施設はないから。

関連するQ&A

  • 空調の保守点検の仕事を職安でみて

    空調の保守点検の仕事を職安でみて ビル 商業施設 工場 などの空調の保守点検や、設備工事等ってどんな事をする仕事ですか? 必要な経験、資格、免許は不問って書いてあって普通自動車免許だけが書いてあったんですが のちのち資格や免許を取らされるって事ですかね? 自分はこういう仕事は初で資格や免許は自動車免許しかありません 未経験者には難しいですか

  • 「消防設備点検資格者」の資格の有用性は?

    近い将来、設備管理関係の仕事に就きたいと思い、現在、消防設備士の資格を取ろうと勉強中です。 乙7は持っているので、これから乙6→甲4→甲1と順々に取得していきたいと思っています。(電気主任技術者の資格を持っているので甲種受験可能です) 最近になって、「消防設備点検資格者」という資格があることを知りました。 設備点検だけの資格のようですが、実際、この資格は、とくに設備管理関係業種への就職にあたって、 どれくらいの有用性があるのでしょうか? これから、消防設備士の資格を取っていくのにもそれなりに期間がかかりそうなので、講習会で比較的容易に取れそうな(費用はかなりかかるようですが)、この資格をとりあえず取っておけば、もし設備管理の仕事に就きたいとなったときに、有利になるでしょうか? そうならば、先にこの資格を取っておこうかとも考えています。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 保守・点検料なぜ高い?

    ビル等の空調機器やエレベーターなどを年に何回か点検・調整を行いますが、そのたびに保守料が高いと感じています。当社の場合、不調箇所等が発見された場合その修理については別料金の契約です。つまり点検は人件費が主だと思うのですが、日数と人員を割り返すと1人1日あたり15万円程になります。一般的に保守・点検はメーカー系列の業者が行うようですが、どうしてそんなに高い仕組みになるのかをご存知の方や、業界関係にいたことがある方に教えていただきたいと思います。また、製造メーカーに関係なく保守・点検を行うところをご存知の方がいらっしゃったら是非その会社を教えてください。

  • 消防設備点検資格者の資格が必要でしょうか

    はじめまして。ビル管理会社に勤めているものです。 年1回消防署に消防設備点検結果報告書を提出する必要があるのですが、現在立会者の欄に 消防設備点検資格者の資格を持つ、所属するビル管理会社の者の印を押して提出しています。 そのものが退職するので、そのものの印が使えなくなる予定です。 この立会者についてなのですが、消防設備点検資格者の資格を持っている必要があるでしょうか。 防火責任者等については、講習を受ける必要があるようですが、私が調べたところでは、立会者が受講すべきものとかはないように思えるのですが。 最悪、消防設備点検を行う点検業者の名前を借りて印を押すということはできないでしょうか。 このあたり、まったくの初心者で右も左も分からないもので、ご存知方のお知恵を拝借したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 設備保守点検業者にも安全衛生教育が必要ですか?

    安全衛生教育では「新規入場者教育」や「送り出し教育」など建設業の請負業者として必要な教育ですが、設備保守点検業者として電気設備(中央監視装置など)の保守点検を労務委託(請負)している保守点検業者も同様な教育が定期的に必要でしょうか?(保守点検は「役務の提供」となるので建設業法には該当しないと思いますが、安全衛生法には該当しますが・・・) 保守点検をする設備はその契約内容(仕様、規模、範囲)で異なりますので、その設備のある建物等へ点検のため入る期間は1日~3ヶ月と幅があります。 なお会社は建設業許可を持った設備工事・保守会社です、雇用の際の雇入れ教育はしています。 もし、必要な場合は継続的に保守点検する現場などどのように解釈すべきでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 消防設備点検の資格を取るには?

    マンションの管理会社に勤務して12年になります。仕事上、役に立つ資格として消防設備点検の資格を取りたいと思っています。受講できる条件として、(1)工業高校機械科卒なのですが、(2)実務経験2年以上が該当しません。独学で消防設備士・甲又は、乙に合格しないと受講はできないのでしょうか。?教えてください。できれば最短の道を知りたいです。

  • 消防設備点検資格者は5年目の受講を受けないと失効?

    ビル管理・工場系への転職を考えている者です。 消防設備士乙4の免状を所有しているのですが、他の種の消防設備士を取得するには結構時間がかかりそうなので、消防設備点検資格者の第一種と第二種を受けようと思っています。 消防設備士の免許の場合、数年に一度の講習を受けなくても、免状自体が取り上げられる事はないと聞きましたが、消防設備点検資格者の場合はどうなのでしょうか? ビル管理・工場の設備管理の場合、消防設備の点検は外注にまかせているケース、内部で行っているケースがあるようで、仮に消防設備点検資格者を受けても実務で使わなければ、講習を受ける時間と費用が無駄になってしまうため、迷っています。 5年ごとの受講を受けないと免状自体が取り上げられるならば、多少無理してでも消防設備士を全て揃えた方が賢いのかなぁと迷っています。 お詳しい方がおられましたら、ご教授の程をお願い致します。

  • ごみ焼却施設の運転及び保守点検って何やるのでしょう?

    ごみ焼却施設の運転及び保守点検って何やるのでしょう? こんばんわ タイトル通りなのですが、ハローワークで求職活動をしてふっと目にとまったのですが、 ごみ焼却施設の運転及び保守点検  未経験かつ資格も不要と書かれていました。 しかしながら気になるのはその仕事内容、もしも経験された方いましたら是非どういう仕事だったか 教えてくれると嬉しく思います。 また良い点 悪い点も教えて頂けたらなお良いです。

  • 免震建物点検技術者って難しい資格ですか?

     地方の免震装置付新築マンションに居住しておりますが、 たまたま理事会に係わる事となりました。  理事会においてはアフター補修と関連して、 「免震設備」保守点検が話題に上ったことから 専門業者(東京にしかない)に見積もりを 依頼したところ軒並み30万超の見積もりとなりました。  その際、免震の保守点検について簡単に調べたところ、 マンション施工業者は、「目視点検だから簡単のはず。」 との見解でした。  また、日本免震構造協会においては、HPをみると一定の 資格者を対象に点検技術者の試験を年1回行っているようです。  そこでこの「免震建物点検技術者」は、どの程度の難易度の 資格試験なのでしょうか?建築士に限らず「宅建」「マンション 管理士」なども、受験資格対象にしているようですが、  「宅建」のみ持っている私の様な素人が1日参加して 取れる難易度なのでしょうか?(文系卒・宅建のみ取得)  知ってる方はご教授ください。

  • 浄化槽設備保守点検の仕事について

    22歳男です。現在求職中で、浄化槽設備保守点検の仕事をみつけたので、どうしようか考えています。 以前すこしだけ下水道施設につとめたことがあります。 やはりこの仕事も汚いのでしょうか? その会社は昭和50年ころからやっているのですが、下水道が普及している今、将来性はあるのでしょうか? どれくらいきつい仕事なのでしょうか? 実際に勤めている方や、情報を知っている方ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう