• ベストアンサー

株式会社アイエスエフネットってどうなんです?

昇給賞与はないらしいけど残業少なく休日も普通に合って ライフワークバランス大賞とったらしいんですが、それに職歴無しのニートなども積極的に雇ってて結構いい感じだと思ったのですが。 でもやめてる人も結構多いらしいです、実際にどうなんでしょうか? 転勤はなしで地元にずっといるように働きたいのですが可能なんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  昇給なし....て 永久に給料が一定って事 そんなところで働く気がしない。 成果に見合った給料は必要だ!! 

NessSan
質問者

補足

でも不細工コミュ障は働こうとしても向こうから断られるんですよ。 それで親からも圧力かけられるし本当にアホらしいでーす。 まともな人ならイケメンリア充なだけで企業から引く手あまただけど まともでも不細工コミュ障なら終わりなんですわ。 この当たり前のように存在するナチュラルな差別が気に喰わない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甘えでしょうか

    こんにちは、新卒で今年就職したものです 就職が決まったものの実際働いてみると条件が全く違い不信感を覚えています まず週休2日 年間休日120日以上 残業代、昇給、賞与あり なんですが実際は 休み月6日 残業代は2年目から20時間分、昇給は3年後から、 賞与なし でした。最近は週に1日しか休みもなく残業代も毎日2,3時間しているのにも 関わらず出ません。 休みがほしいといったら甘えるな、といわれました。 すぐにやめるのはよくないと思い 何度も頑張ろうと思いますが、この条件は普通なのでしょうか 疲れてしまいました

  • ブラック会社でしょうか?

    自分はまだ入社して間もないんですが、仕事もでき勤続18年の先輩の年収が300万ちょい。 会社は関東です。 昇給無し!賞与寸志!有給あっても使えない! 退職金無し! 週休2日で残業はありません。

  • 転職について

    どちらも製造職で(1)基本給174000円で休日が日・祝で残業が月10時間程度で勤務時間が8:00~17:00までで昇給・賞与あり、社保完備で退職金制度なしで確定拠出年金制度があります。賞与は年2回の2.6カ月分 もうひとつは(2)基本給166400円で休日がシフト制で残業が月30時間程度で勤務時間は6:00~15:00 14:00~23:00までで昇給・賞与あり、社保完備で退職金制度あり(勤続2年以上)です。昇給額は1時間あたり0円~30円、賞与は年2回の2.0カ月分です どちらの会社の条件を選びますか? (1)は靴製造の仕事で(2)は冷凍食品の製造です。

  • 内定先の決定について

    転職先の内定受諾について。 以下から内定出ました。どちらが無難ないしは入社すべきか私の事情も記載した上で意見をください。 長年の職歴 コンビニA社店長直営8年位 派遣会社社員常駐管理4年位 コンビニ加盟法人8年位 派遣社員生活4年強 転職先希望 コンビニオーナー希望の断念により、敢えて異業界希望。48才独身男性。ある程度でも良いのでライフワークバランスはよくしたい。土日祝休みの憧れはあるが、派遣社員で毎月15万の手取りが続いているので収入面もあげたい。 内定先1 恐らくは誰もが知るお酒メーカー。その宅配を担う部署の倉庫管理全般。初任給30万、シフト制月8〜10.年間休日110.賞与なし、昇給年2回、確定拠出年金あり。夜勤はなし。保険他最低限福利厚生はあり。 内定先2 完全内勤の電話営業。8時〜17時一切残業なし、カレンダー通りの休日、年間休日120位、25万一律、昇給は役職揚がるごとに。賞与なし。インセンティブ有り。退職金はなし。資産運用の電話営業。銀行ではない。法律には触れない範囲内での資産運用の営業だと面接官に言われた。固定給の25万と同じ位のインセンティブをとれるようになり、ほとんどの社員は寧ろインセンティブを使って生活し、固定給は手をつけてないとか言っていた お待ちしております

  • 印刷会社の給料について

    30才男です。 中小の印刷会社でデザイナーを10年やっています。 今、勤続10年目にして同じ職種で転職すべきか否か悩んでいます。 ●都内住み(同棲中) ●デザイナー歴10年目 ●手取り18.3万(交通費込み) ●年間休日87日 ●ボーナス年2回(毎回13万位) ●昇給(今まで無し) ●残業(繁忙期だと50時間、閑散期だと30時間程) ●残業代なし 待遇等はこのような感じです。 残業代が出ないことと、休みが少ないのがネックですが、一般的な印刷会社やデザイン会社よりも残業時間が(多分)少ないのは自分に合っていると思っています。 (残業代が別途でればもう少し残業すると思いますが…) ただ、10年勤めて役職も付かず、昇給もなしと言うのが今引っ掛かっています… 印刷会社、デザイナーというのはこういうのは当たり前なのでしょうか? 昇給がない理由としては、やはり会社の売上不振が大きいようです。 ですがこのまま昇給が見込めないとなると、長年勤める意味というか、何のためにストレスなどを堪えて就業しているのか分からなくなってきます。 人員も増えない為、10年勤めてもずっと下っ端です。 こういった待遇は普通でしょうか?

  • 零細会社に面接に行きました

    採用は30分たらずで決まりました。 社長はワンマンみたく面接中に席をはずし職場で怒鳴り散らしてました。 不思議な事に、10数人しかいない会社なのに会社を二つに分けてあるから稼ぎたいんなら社会保険無しの方で良いと言われました? 雇用条件も何年勤めても昇給は無しで退職金も無し。賞与については期待しないでと言われました。 ただ、少しでも稼ぎたいんなら残業と土曜日出勤すれば稼げると言われました。 勤続15年社員Aさん、土日祝日休みで残業0 年収は340万くらい。 社員Bさん、入社2年目で日祝日休みで毎日残業2時間で年収390万くらいと言ってました。 零細だし低年収なので普通に働く人からは笑われると思いますが、このような会社で働くより違う所を探した方が良いでしょうか? 土曜日出勤して残業をやるかやらないかは最初に決めてくれと言われてます。

  • 男で一般職(販売)

    こんばんわ。23歳男です。 私は地元で働きたいと思っており、地元の中小企業を中心に活動しております。 そしてあるドラッグストアの販売で良い求人を見つけたのですが一般職(転居をともなう転勤なし)と総合職(あり)がありました。給料は1万少しちがいます。そこで質問なのですが 1.男で一般職は大丈夫でしょうか?(扱いなど) 2.昇給や賞与も違ってくるものですか?またそれを面接で細かく聞いてもでしょうか?(昇給は何千円くらいちがってくるのか?など) 3.総合職の転勤は通常近いところにするもの、遠いところにするものどちらでしょうか?(例えば、関東内の転居伴う場所か、関東から関西・近畿、近畿から中部など) 分かるところだけで構いませんので回答よろしくお願いいたします。

  • 会社の条件

    22歳の男性です。いまA社に3年勤めており、知り合いからB社に誘われました。 それで、転職を考えています。以下の条件ですが、転職した方がいいでしょうか? A社 職種 木工  年収 200万「3年勤めて」  昇給 1万未満 「どれだけの実績を上げても。3年間昇給しなかった人もいる。」 サービス残業一日2時間程 休日出勤 年5~10日くらい 金でない。 有給休暇 なし  年間休日100くらい  仕事が始まる時間より30分早く行かないといけない。 陰口が絶えない 手に職がつかない B社 職種 鉄工  年収 250万「最初から」 昇給 ? 一年に2回あるときもある サービス残業 おそらくない 休日出勤 あり 金出る。 有給休暇 あり 年間休日 90くらい 体力がいる。 手に職がつく  

  • どちらの会社で働くか迷っています。

    先日、2つの会社から立て続けに内定の通知を頂きました。それまで、数カ月間で30社以上受けても中々決まらなかったので正直ホッとしています。 2社の 労働条件は下記の通りです。 (1)ソフトバンク携帯代理店販売員 従業員数約500人 給与 18万~+インセンティブ 休日 週休2日制 年間休日 108日 待遇・福利厚生 社会保険有、退職金無、昇給2回、賞与2回、交通費支給、育児・介護休暇有、資格手当有、残業手当有 (2)医療用具の営業 従業員数22人 給与 18~20万 休日 日祝他(第2.4土曜休み) 年間休日 100日 待遇・福利厚生 社会保険有、退職金有、昇給有、賞与有、交通費支給、育児・介護休暇無、残業手当無 どちらも仕事内容に興味がありますが、未経験なので何とも言えません。現在その職種で働いている人、過去に働いていた人、それ以外の人でもアドバイスを頂けたらと思います。結局は自分自身で決める事なんですが、色々な人の情報や意見を参考にしたいので宜しくお願い致します。

  • 就職と人生設計について

    こんばんは。 今私は、男として、長男として悩んでいます。 私は大学4年生で、就職活動を終え、 いくつか内定をもらい、2社のどちらか で悩んでいます。 一つは、転勤なしですが、給料がかなり安く、 サービス残業もかなり多いです。(OB情報) もう一つは、転勤は5年くらいに一回あるか ないかなのですが、給料も並にもらえ、有給取得 も100パーセント出来、ライフワークバランス が取れる会社です。(OB情報) その代わり、地元には戻ってこれません。 私は長男で、親の面倒を見る責任があると思います。 私も親には本当に感謝しているので、面倒は 見てあげたいと思います。 しかし、そのために、サービス残業が多く、給料が 安い職場を選ぶべきなのでしょうか?? そのために、今後40年を犠牲にするべきなのでしょうか。 又、私は男なので、将来的に子供や奥さんを 養っていかなければいけないので、やはり一定のお給料は 必要かと思います。しかし、転勤があるのでは、 奥さんも子供も大変だと思いますし・・・ 単身赴任という手もあると思いますが、そうすると 親の面倒は誰が・・・ なにか良い打開策はないのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-049Aで黒だけが印字されず、赤青などは印字する
  • 黒の部分は空白状態になり、赤で全て印字される
  • ヘットクリーニングしても黒の印字が治らず、テストパターンでも黒は印字されない
回答を見る