• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生の様子がおかしいのですが・・・)

大学生の様子がおかしい・・・

このQ&Aのポイント
  • 大学生の様子がおかしいと相談を受けました。性格的な問題はなく、成績も優秀だったが、大学入学後に様子が変わりました。
  • 大学生の様子がおかしくなっています。意欲が低くなり、友人との会話もなくなりました。動作や受け答えが鈍く、食欲と睡眠は普通以上です。
  • 大学生の様子がおかしいと心配です。気力が失せて怠く、肥満気味になっています。大学の検診では異常がないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.3

40年間ほど、大学に関わってきた者です。 >こちらでは初めて質問させていただきます。 >知り合いの娘さんなのですが、1年前に大学入学後様子がおかしいと相談を受けました。 >高校までは性格的な問題はなく、成績もかなり優秀でした。ところが大学に入学してから本人の様子が変わり、親御さんもお困りになっています。 ⇒だいぶ前から指摘されてきていることですが、大学新入生特有の「五月病」とか「三無主義」と言われるものではないでしょうか。大学入学を「目的」として頑張ってきた高校生が、その入学を果たしてほっとし、それから少したつと、ある種の放心状態を呈して、終日ぼんやりと過ごすようになる現象です。入学試験をくぐり抜けてきたあとの、脱力感のなせるわざでしょう。本来大学は、教養・人間形成・将来の職業などのために学問を修めるところですから、そこへの入学は「手段」的なことに過ぎないわけですよね。ところが、ただ一途に入試突破を目指して、無意識裡に目的化してきたため、それを達成すると途端にその「目的」が消失してしまい、そのために虚脱状態に陥ってしまう、という病理構造だと思います。 >入学してしばらくした頃からつぎのような症状が次第に目立つようになりました。 ○何事にも意欲が減って無関心である。 ○友人との会話も無くなり運動も殆どしない。 ○動作や受け答えが鈍く、いつもゴロゴロしている。 ○本人の話では、気力が失せて怠く何もしたくない、とのこと。 ⇒これらの症状に共通することは、根底に「無関心」を代表とする「無○○」(ほかに無感動・無気力・無責任などを含む)が横たわっていることです。この無関心は、上述の「五月病」や「三無主義」の罹患者に最も典型的に現われる、厄介な症状です。軽重にかかわらず、この病に陥っている学生はおしなべて、親などに話しかけられることを嫌い、強いて話を向けると、「まあね」とか「別に」というような反応しかしなくなる、という傾向があります。 ここで少しそれますが、ノーベル平和賞受賞者のエリ・ヴィーゼルが言ったそうです。「愛の反対は憎しみではない。それは無関心だ。教養の反対は、無知ではなく、無関心だ。無関心こそ、最悪の厄病だ」。それほどに、この「無関心」病は、深刻で、ぜひとも克服しなければならない悪病だ、ということではないでしょうか。 ○食欲は普通以上あり、睡眠も過眠気味位寝ている。 ○最近肥満気味である。 ⇒頭脳活動、つまり精神的欲望は萎えても、物質的・生理的欲求は依然続きますので、「食欲・睡眠欲」はあるわけです。さらには、まずいことに物質的欲望をコントロールすべき精神活動が衰えているので、その物質的欲望が「野放し状態」になるわけですね。その意味で、ここに書かれた2項目は、当然の帰結的状態と言えるでしょう。 ○大学の検診では異常なしと言われている。 ⇒「異常なし」とのことですが、今のところはそうかも知れません。しかし、もしいつまでもこんな状態が続くなら、当然ながら何らかの「心身両面の疾患」を患ってしまうことになるであろうことは想像に難くありません。 >この場合どんな対策が考えられるのでしょうか。また、考えられる病気とかあればお教えいただきたいです。 ⇒「考えられる病気」については上に述べましたので、ここではその対策について書きます。 上でさんざん脅したくせに、のんびりしたようなお答えですみませんが、半年くらいは、自然の立ち直りを待って、このまま見守るのはいかがでしょうか。その間に、みずから立ち直ることができれば、それがベストでしょう。しかし、もしお書きのような症状が年単位で続くようでしたら、ご本人が気持ちの整理をつけて心を開放するように、とりあえずご本人が一番心引かれるようなこと、一番興味を抱きそうなことに誘ってあげてみてはいかがでしょう。 その「本人が一番心引かれたり、興味を抱いたりすること」が、大学や研究・学修の方向へ向かうことになれば、それが理想ですね。長年卒業生を社会・企業へ送り出してきた者から言わせていただくなら、ぜひ受講科目などに興味を見出してほしいものです。ご自分の好きな受講科目のうちの1,2科目でもいいですから、興味をもって、全力で学習なさってみることをお勧めしたいです。それは、後々きっと役に立ちます。例えば、就活です。(就活のときに、必ずといっていいくらい、企業からの質問項目=「大学で一番力を入れたことは何ですか」などに遭遇するはずです。) 次善の策として、ボランティア活動や大学内のサークルや同好会に積極的に参加する、という手もありますね。人的交流を通じて己を内省し再認識し自己変革に結びつけるきっかけとなるでしょう。さらには、興味のもてる趣味などに没頭するだけでもいいと思います。何と言っても、「無関心を脱却する」というのが、本件の大目標なんですから。 要点を申しますと、「関心や興味を持てることに熱中させること。何でもいいですから、本人が時間のたつのも忘れて打ち興じられるものを持たせること」、これが、この疾患の病巣たる「無関心」から脱却するための、私なりの処方箋です。 はたとひざを打つような妙案でなくて恐縮ですが、以上お答え申しあげます。

noname#179776
質問者

お礼

ご丁寧なご回答有難うございました。 近くその知り合いと会うのでお話しして詳しい状況を聞いてみます。 五月病」や「三無主義」のことも話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirohk
  • ベストアンサー率9% (8/83)
回答No.2

こんな重大な事を見守っていてはいけません。 一刻も早く心療内科に行くべきです。

noname#179776
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 病気のことは素人なので重大な事とは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
noname#179776
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 病気のことは素人ですが、近くその知り合いと会うのでお話ししてみます。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大学への準備

     息子が県内トップクラスの高校に入学しました。 べつに勉強していた様子もなく私は仕事に忙しくただ何事に対しても 「がんばれ」と応援してきました。 小学校の頃から成績は良い方で、中学校2年後半から、かなり成績をあげました。 本人も国立大学の法学部が希望の様です。  今まで塾も通った事がなく、私としては嬉しいやら、、、 親として、これからの大学入試に向けて準備することはありますか? 息子にも大学入試に向けてアドバイスすることはありますか? 全く無知な親ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 大学生の勉強意欲について

    大学生の勉強意欲について 私は国立大の情報系学科の2年生なのですが、クラスの生徒の勉強意欲が低く困って(?)います。 困っているというか何だか嫌な気持ちになります。才能あるのに勿体ないなと思います。 私は数学が苦手なのですが将来プログラミングを勉強したいと思い、理系に進みました。高校では数学の成績が低く苦労しました。今の大学には1浪して入学しました。 私の大学は理系の国立大では底辺というわけではありませんが偏差値は低く、正直レベルの高い高校に入学し、そこの勉強についていけていれば受験勉強しなくても合格するのではないか?と思います。 それが原因かは分かりませんが学生の勉強意欲が低く、授業中にしゃべる、マンガを読む。テスト前でも勉強しないといった生徒が多くいます。授業中にしゃべるって何なの?(それを注意できない私も悪いですが) こっちのやる気が削がれます。高校の時に真面目に勉強しなかった人たちが入学してそのままの気持ちでいるのかなぁと思います。もっと偏差値の高い大学に行けばこんなことは無かったかなとか思っています。実際のところどうなんですかね? みなさんにお聞きしたいのは (1)彼らの勉強意欲を上げるにはどうすればよいでしょうか?(勉強以外では良い奴らなんです。このままでは留年しそうなやつもいるので何とかしてあげたいです。) (2)周りを気にしないで勉強に集中する方法がありますか?(彼らに流されそうになっている自分がいます。) 文章がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願いします。

  • 親類の娘さんが最近おかしいようです

    彼女は本年4月に大学卒業後希望する職種で入社しました。元来成績・性格共に優秀でなんの問題もなかったのですが、数ヶ月前から何事につけても無関心無気力となり、職場や家庭での会話もめっきり減って今では殆ど何も話さなくなったとのこと。同時入社した在学中からの親友も娘さんの豹変には驚いているそうです。職場の雰囲気は悪くなく本人も希望職種であり、会社もご両親も訳分からず状態でどうしたものかと困っています。 考えられる原因は何でしょうか。よろしくアドバイスお願いします。

  • 息子の様子

    24歳の息子の事でご相談します。 いつからか全く登校しなくなり、大学を中退し、その後各種学校を卒業しました。就職は 本人が自営業を継ぐということでしたが朝から晩まで部屋に閉じこもっており、 ほとんど仕事はしておりません。最初は叱責しておりましたが、今はほとんど 放置しております。 ゲームが大好きで、食事の時もスマートフォンを手から離しません。 PCのゲームも長時間やっているようです。 早朝の5時頃チャットをしているらしく、大きな笑い声が聞こえてきて不気味です。 生活は不規則で朝は寝ており、部屋はゴミが散乱しており、無気力で表情が 乏しいです。ネットができないように何度もLANケーブルを切断しましたが 本人が新しいケーブルと付け替えています。何をやっているのかルーターの ログの解析をしようとしたのですが、安物のルーターなので詳細なログが とれません。 何度も叱ったのですが、本人が自分から病院に行くと言い出したので、 心療内科に連れていきましたが、数回通院して行かなくなってしまいました。

  • 大学生の息子。どう接したらよいかわかりません。

    小学生の時、野球チームに入れましたが、当番の辛さにやめさせてしまいました。以後、中学生になってもいじめはあったと思います。バスケットの部活に入りましたが、先生のいうことも聞かずチームから追い出されるように退部しました。勉強はそこそこできたので希望する高校に入学できました。男の子だからスポーツでもしなさい。と勧めたらテニス部に入部しました。環境も変わり新しい友達にも恵まれるかと思っていました。ところが部屋に引きこもるようになり、「うざい」「うるせー」と家族を拒み布団に横になることが多くなりました。 「勉強はやっているの?」と聞くと「やっている」というので様子を見ていました。高校には通っていましたが成績は下がる一方。面談の連絡もよこさないので面談もせずに大学受験、失敗。本人も名前も知らない大学に入学しました。 現在、大学2年生。休むこともありますが、最低の単位は取得できる程度に学校に行き、バイトは休まず行っています。本人は「いまどきの大学生はこんなもの」と言います。 食事も好きなメニューだと降りてきますが、「いらない」と言ってはバイト帰りのコンビニでスナック菓子など買ってきて食べています。 「お父さんが仕事しているのに家で寝ていていいわけないでしょ。具合が悪ければ医者に連れていくよ」と声をかけても「うるせー」というだけ。   母親の私もほとほといやになります。  どのように接して、対応したら良いのでしょうか? 

  • 大学に行かせるべきか

    高校3年の息子のことで相談させて下さい。 元々、勉強は好きではないのに、 同級生の9割ほどは、大学に進学するため 本人も、はっきりした目的もなく進学するつもりでいて、 私も、そのことについては、 大学に進学してから、自分の好きなことを見つけられればいいと、 ある程度納得していました。 しかし、先日の進研の記述式模試の結果を発見してしまい、 それは偏差値40にやっと届く成績でした。 確かに、学校では下から数えた方が早い順位でしたが、 まさか、これほど酷いとは・・・。 今時期、この成績では、ボーダーフリーの私立しか無理だと思います。 同級生と比べても仕方がないことですが、 入学の時は、同じような成績の子が国公立を目指して頑張っているのに、 何とも情けなく、大学進学させる意味がわからなくなってきました。 春から、塾に通っているのに、この成績。 なんだか、もう伸びシロはないようだし、時間もない。 金銭的にも、余裕がある家庭ではないので、 大学に何となく行くよりも、 同じ何となくなら専門学校の方がいいような気がするのですが。 やはり、誰でもウェルカム状態のFランクの大学でも、大卒は大卒。 本人が行きたがっている以上、行かせるべきなのでしょうか? 希望する大学は、ざっと計算したところ、仕送りを含め1千万越えでした。 本当に勉強するなら、親も頑張れるのですが・・・。 今の状態では、とにかく空しすぎます。 ここから気持ちを入れ替えて、勉強してくれるにしても、 あと半年も無い期間で、MAXでどの程度アップが期待できるでしょう? 1年生の頃は、偏差値65を越えていたので、 地頭は、ものすごくおバカではない(と思いたい。) 今は、超バカの域ですが・・・。

  • 大学中退して専門学校

    初めまして。 今大学2年で大学を中退し専門学校に入学し直そうと思っています。 私の通っている大学は都内の学校で、レベル的に言うとほぼ底辺に近い大学です。 私は受験生の時大学ではなく看護学校に進むことが決まっていました。 私の両親は看護師で子供を看護師にしたかったらしく小さい頃から看護師になるといい、向いているなどと私にすり込んでいました。しかし高2高3の夏にオープンキャンパスに行き体験授業を受けたところ私は看護師になれるのだろうかと疑問になりました。そこからどんどん違和感が増し看護師になれないという結論を私は出しました。 しかしその時にはもう看護学校に合格しており、親は喜んでいました。そんな中私は違う学校に行きたいと言ったので親にはとても落胆され自分でなんとかしなさいと言われました。 世間体をとても気にする親なので浪人など以ての外でその時点で出願して間に合う、なおかつ親を納得させられるところを探したところ今通っている大学になりました。 しかし1年のうちはちゃんと学校に通いましたが2年になって専門的な分野が多くなるに連れて私のやりたい分野からずれて行き興味関心がなくなり今私は底辺の大学でも落ちこぼれています。成績自体は悪くないのですが、興味関心が持てないのに研究室も選べないし、研究室に入らないと就職がどうなるかわからないと担任に言われるし、今とても悩んでいます。 一方私は以前からずっと美容に関することに興味があり、自分自身メイクの研究をしたり、ネイルの練習をしたり、いろいろな化粧品を試しては使用感などをノートにまとめたりしてどの場面でこれを使うと良いなど研究したりしていました。 これを生かして美容の専門学校に行けないだろうかと考えるようにもなりました。 専門学校もたくさん調べてみましたが明らかに専門学校の方が興味があり意欲が湧きます。 そんなに簡単なことではないと思いますが再入学も視野に入れています。 私の考えは甘いのでしょうか。 私の文面を読んで思ったことを率直に教えてはいただけないでしょうか…。

  • 大学を卒業出来るか不安です

    こんにちは閲覧ありがとうございます 現在、情報系の学部の2年生です 元々大学卒業後にゲームに携わる仕事に就きたくて今の大学の学部に入学したのですが、入学したら途端にゲームへの興味や熱意が無くなりまして、今はゲームに携わる仕事に就きたいとは思ってません それでも一度は自分が望んで入学したので、1年生の時は授業に真面目に出席し、GPAも平均よりは上になるような成績は維持していました ですが2年生になり段々と専門性の高い内容の授業が増えてくると、自分は何のために勉強しているのか分からなくなりました そうすると少しずつ授業内容を勉強する意欲が無くなってきて、一部の授業について行けなくなってきました このような状態でちゃんと卒業出来るか不安です。 長々と書きましたが、今後どうするべきか何かアドバイスを貰えないでしょうか? ちなみに今は卒業後は地方公務員になることを目指して独学してます。

  • 商業高校からの大学受験とは?

    4月に中3になる娘がいます。 勉強に関心が薄く体育の成績は良いものの、部活に希望のスポーツがなく部活動での推薦も望めません。 その中で主人が商業高校から就職しろと言い出しました。 もちろん子どもにその気があればそれでかまわないことです。 しかし本人は、希望だけは一人前で漠然とではありますが大学まで行きたいと申します。 そこで質問ですが商業高校からの大学受験はどのようなものでしょう? 私も主人も普通科から大学でしたのでよく分かりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • アメリカ 2年制大学への留学の際の、高校の成績について・・・

    アメリカ2年制大学(Community College)への留学を考えているのですが(現在22歳)、非常に不安な点があり、困っています。 入学申込みの際、GPAが審査されると思うのですが、私の高校時代の成績は酷くて、GPA換算で2.0以下です。 いくら4年制大学ではなく、コミュニティカレッジ希望とはいえ、GPAが2.0以下(正確には1.5程度だと思います)である場合、入学は諦めざるを得ないのでしょうか? 私は現在、日本でコンピュータ関連の仕事をしていますが、将来の希望として、アメリカで仕事をしたいと考えています。 また、現在の私の英語力は不足していると認識していますので、条件付き入学になると思います。 現時点の意欲を買ってくれるような制度のある2年制大学(GPAを入学の判断材料にしない)があれば、非常にうれしいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • キーボードTK-FDP099TWHを使用していますが、レシーバーユニットを差し込み電源をオンすると、1秒間点滅します。しかし、fnキーとQキーを押しても点滅せず反応しません。故障しているのでしょうか?
  • キーボードTK-FDP099TWHを使っていますが、レシーバーユニットを差し込んで電源をオンすると、1秒間点滅します。しかし、fnキーとQキーを押しても点滅が止まらず、Winに切り替えることができません。この問題は故障によるものなのでしょうか?
  • キーボードTK-FDP099TWHを使っていますが、レシーバーユニットを差し込んで電源をオンすると、ランプが1秒間点滅します。しかし、fnキーとQキーを押しても点滅が止まらず、Winに切り替えることができません。故障しているのか、それとも何か特別な設定が必要なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう