• 締切済み

志望動機の添削をお願いします。

mayucyaの回答

  • mayucya
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

略語とかはやめた方がいいです。 「バイト」ではなく「アルバイト」です。 >パートやバイトの教育もしていたのですが、 パートやアルバイトの新人教育もしていたのですが、 ↑新人教育ならその旨書いた方がいいです。 新人教育でないなら、なんの教育なのか。 >もっと様々な事を教えたくなりました。 より深い内容を~ とかの方がいいような気もします。 ちょっとこれは自身ないです。 後はNo.1にたくさん書かれているので割愛します。

pgja
質問者

お礼

ありがとうございます。そうでした、略語ついつい使ってしまってました。 差し支えなければでいいのですが、No.1とはどのことでしょうか?

関連するQ&A

  • 志望動機の添削をお願いします。長文ですみません。

    正社員で保育士の求人に応募したいのですが、志望動機に自信がありません。現在の状況は時間外保育をしており、朝から夕方までや3時から7時までの勤務があり、働きだして1年が過ぎました。 貴園の思いの子ども達が五感を使い、体験することで様々な発想力や想像力を育めると思います。また、貴園の園外活動に力を入れているところにも惹かれました。自然の中での活動は心身ともに成長させ、感受性や思いやりを育てられ、私自身も子ども達と共に成長したいと思い、応募いたしました。私も幼稚園の頃の芋掘りや遠足の思い出を覚えており、幼少期に様々な経験をさせるのはよいことだと思います。現在の保育園では0歳児以外を担当してきましたが、子ども達と共に楽しみながら遊ぶことが得意です。歌と踊りはすぐに覚えられ一緒に踊れます。経験は浅いですが、貴園でたくさんのスキルや実務を学び、子ども達と楽しみながらもチャレンジし続ける保育士を目指します。 求人先の保育園の思いとは、幼少期に様々な経験を通して、感じさせ、体験させ、五感を育む教育をとても大切に考えている。年間を通して様々な自然体験や非日常的な体験ができるイベントを企画しており、子どもたち、そしてスタッフもいろんなことにチャレンジし、思い悩みながらも自立、成長を実感できる場があります。 というものです。そのまま貴園の想いと使ってよいのかと、内容とうまくマッチできているのか気になります。長文のうえ、説明がヘタですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 志望動機について

    保育園の調理師に応募しようと思い、志望動機を考えているのですが、 上手くまとめられません。 今考えている文章は 「私はかねてから子供が好きで、子供と接する仕事がしたいと思い、 大好きな食を通じて子供たちに関わっていきたいと思っていました。 そこで、自分の夢を叶える為、高校・短期大学を通じて食に関する勉強をしてきました。 高校では調理師を目指し、和・洋・中の基礎・応用をはじめ、調理技術の向上や 大量調理においての厳しさや仲間と協力することの大切さ、達成感を学び、 食に対する知識や技術、思いを強くしました。さらに短期大学へと進学してからは 栄養士の資格も取得しようと勉強や実習に励んできました。 短期大学では実際に保育園で栄養士として実習させていただき、昼食やおやつを 調理したり、食育の指導などの貴重な経験を積むことができました。 子供たちが私が調理した食事で「おいしい」と言ってくれたことで、 夢を現実にしたいと強く思いました。 今後は、貴園においても、子供たちに「食べることの楽しさ」を伝え、 健やかな成長の手助けをしていき、調理場においても、 諸先輩方に信頼される調理師となっていけるよう、一生懸命取り組み、 貴園に貢献していきたいと考え、志望いたしました。」 という感じなのですが、長いですよね・・・。 アドバイスお願いします(>_<)!

  • 男性保育士の志望動機

    只今求職中です。私は男性ですが、通信教育で保育士の資格を取得しましたので、保育士の求人を受けてみようと思います。しかし、男性の保育士には根強い偏見や差別があるのも否定できませんよね。それで、応募書類に志望動機を書かなくてはいけないんですが、何と書いたらいいのか悩んでいます。親戚の人にも相談しましたが、「男性の場合、ただ子供が好きだから では先ず採用されないよ。」 と助言をいただきましたが、これから先は 自分で考えろ とも言われました。 そこで質問ですが、男性の保育士志望の場合、どのようなことを書けばいいのか、ヒントだけでも出して頂ければ幸いです。

  • 人の心を大切にする会社の志望動機

    飲食店の経理を面接受けました 事務の経験はありますが、経理の経験はなく、今まで経理を受けても未経験ということで、落ちてきましたが、未経験で大丈夫らしく、逆に知りすぎている人よりも未経験が良いと言われました。それで経験者さんも応募されていた中から選んでいただけて、次は専務との面談とのことで、志望動機に迷っています その会社のホームページを拝見したところ、採用情報に 夢や目標を持ってる方 素直で学ぶ事の好きな方 仲間を大切にする方 と書いてあり 知識や技術よりも心の根をはることが大切 と書いてありました 私は事務は経験ありますが経理は無いので、自分のスキルアップの為にも応募したのですが、なんと書いたら上手く伝わりますか? とにかく素直な方を好むので、専務との面談はにこにこ笑顔でいてください、とアドバイスをいただきました 前のバイトで、こどもが体調不良が重なり休んだ事で、教えにくいとクビになったことがあります(子供は当時より成長していて、面接では理解いただきました)

  • 看護師 志望動機

    保育士から看護師になりたく、 今年看護専門学校を受験予定の25歳です。 志望動機が上手くまとまらない為、 省略できる所や無駄な文を 教えて頂けたらと思います(;_;)、、 (くどい文が多いかと思います…) よろしくお願いいたします。 (看護師志望動機) 私が看護師を志望する理由は、保育経験の中で、 人に対してもっと自分の出来ることを増やし、 支えたいと感じたからです。 保育生活の中で、子どもの怪我や病気は 日常茶飯事でした。応急処置や声かけなど、 自分が関わる事で子どもの安心する姿や 笑顔を見る事が出来ると共に 保護者の方からの「ありがとう」の言葉に 大変嬉しさとやりがいを感じました。 しかし、保育者として出来る医療行為は わずかで有り、もっと知識があれば、と 痛感しました。 また、保育者を経験し、たくさんの人と 関わる中で、人が好きという事を 改めて感じ、子どもだけでなく、様々な 年齢層の方々の役に立ち、支え、助ける仕事が したいと強く思い、看護師に興味を 持ちました。 苦しみや不安に共感し、心身共に支える事が できるのは看護師であると感じ、 志望いたしました。

  • 保育士志望か、それとも止めか…

    保育士になりたいと思う高校生♂です。保育園でボランティア経験もあります。こどもが好きです。でも恥ずかしがりで、しかもけっこうクールです。高校を卒業して専門学校にいったとしても、おおきな声で笑顔満開で歌をうたったり、身振り手振りのダンスの授業をうけることすら抵抗があります。恥ずかしー・・って。オープンキャンパスの体験授業さえも、恥ずかしくて参加するのに心がすすみませんでした。 やっぱりこういう人格の持ち主には厳しいですか? 現役の方、保育士資格を持っている方、言葉をください。

  • オーディションの志望動機と自己PRについて

    女優とモデルを目指していて、オーディション受けようと思いまして 20歳なんですが、私の志願理由と自己PRを見てもらっていいですか?アドバイスなどできたらお願いします (>_<) 長いですよね(>_<)どうやって短くすればいいですか(>_<)? 志望動機 私が女優になりたいと思った理由は香里奈さんのドラマでを見て、香里奈さんが役になりきれていて、そのうえ演技を見ていて思いが伝わってきましたし、視聴者を感動させられる演技力に憧れて、興味を持ち始めました。無理だと決め付けて行動に移せないままでしたがやってみなきゃわからないと思い今回勇気を出してオーディションに応募させていただきました。目標は篠原涼子さんのように笑ったり、泣いたり、ドラマを観ていると嫌なことを忘れられる。私もそんなふうに、演技で人を感動させられる演技派女優になりたいと思っています。女優になれたら一つ一つの台詞や物語や役を大切に頑張っていきたいと考えてます。また自分にしか演じられない女優になる為、身長を生かしてモデルに挑戦し勉強などをしていきたいと考えています。 自己PR 私は韓国人の母親と日本人の父親を持ち両方の言葉が話すことが出来きるのが得意です。好きなことはよく人を見て研究などしています。自慢できるところは明るく常に笑顔でいることです。 笑顔でいることは周りを明るくし 笑っていればあまり悪いことは起こらないということです。後、ポジティブでなんでもチャレンジをしたいというチャレンジ精神を持っています。 なので新しい事にもたくさんチャレンジして自分を磨いていきたいです。 好きな言葉は「喜怒哀楽」です。人間は喜んだり怒ったり悲しんだり楽しんだり、たくさんの感情があるので私はできるだけその感情を大切にしていきたいと思います。

  • 一般事務志望動機と自己PRの添削・アドバイス

    23才女性です。一般事務員募集の求人に応募するのですが、何としてでも面接までいきたいので、志望動機作りに力を貸してください(事務未経験)アドバイスお願いします。 志望動機 前職では接客・販売から事務まで、幅広い経験をさせて頂きました。その経験の中で、サポート的な役割を担う事務の仕事にやりがいを感じ、自分に合った仕事がしたいと思い転職を決意いたしました。 数ある企業の中から御社を志望いたしましたのは、人材育成に対してしっかりとした理念をお持ちだと感じたからです。 「○・○・○」という○○○を目指して私自身が成長し、御社の成長を支えていける人材になりたいです。 一応退職理由も入れてみました。○の部分には、応募する企業の「必要としている人材」の項目から抜粋した文章が入ります。 自己PR 責任感が強く、何事も最後まできちんとやり遂げる性格です。 与えられた仕事には全力で臨み、手が空けば自分から動いて仕事を見つけるように心がけておりました。 社員一人一人が店舗の顔になると考え、「丁寧・笑顔・誠意」をモットーとし、どう接したら喜んで頂けるのか・信頼していただけるのかを考えて行動していました。 自己PRは他の企業を受けたときと変えていません。職務経歴書に載せるので少し長めに書いてます。 事務職の自己PRには向かないでしょうか? 「コツコツ努力するタイプです」とか書いた方が受けがいいような気もします。 どなたか添削お願いします。

  • 短期大学志望理由書。添削ねがいます。

    私が幼児教育・保育を学びたいと考えた理由は、小さい頃から子どもが好きで保育士になることが夢だったからです。高校在学中のインターンシップでの2日間の幼稚園教論体験では園児が私をとても慕ってくれ、もしこの仕事に就いたら、私の生きがいになるのではないかと思いました。また、保育園では0歳から幼稚園では3歳から、子どもたちの両親に代わって成長を見守ることで、彼らの人生の第一歩に携わり自分自身も彼らの成長を通し、大きな喜びや達成感をともにわかち合いたいとおもったからです。 また私が貴校を選んだ理由は第一にとても就職率が高く、少子化で就職が困難だという不安を取り除いてくれました。また卒業してからも学ぶことができる場である、保育研究会の存在は卒業した後も安心して保育者を目指すことができるとおもいました。貴校のオープンキャンパスの松本淳子先生の体験授業では、細かな指導と、私たちの目線にたって接してくれる素晴らしい人間性に触れ、ここで3年間学びたいと思い、貴校を志望しました。

  • 【18日に面接です】志望動機の添削をお願い致します

    とある飲食関係の会社の一般事務への応募です。 事務職経験ありますが、かなりブランク(16年ほど)があるため パソコンのスペックなども、昔よりはかなり上がっていると思いますし そういった点を隠してまで『事務経験あるから出来ますよ』的なウソ?騙し?は 企業側にとって申し訳なく感じてしまいますので、文中に入れてしまいましたが マイナス点になりそうであれば、他に考えたいと思います。 また、入れたい言葉が多すぎて、どれを削るべきかも悩んでおります。 取り急ぎ、以下の文面での添削をお願いいたします。 ------ 職種や勤務条件が、今までの経験や自身の性格・ライフスタイルに照らし合わせ、 自身に合っていると思いました。また、貴社の場合、全くの異業種というわけではなく、 食に通じる点もあり、過去に食品業界に身を置いていたので馴染みやすいと考えました。 前職では内勤での事務という仕事柄、お客様との直接的な接点が少なかったため、 不快な印象を与えないよう、電話では誠実かつ柔和に対応し、 お客様に声の表情で信頼していただけるよう心掛け、受付なども笑顔で対応してまいりました。 また、伝票整理や納品書作成、受発注などの事務処理全般も 慎重にかつ迅速に処理するよう努めました。 販売や営業などの華やかな職種よりも、 地道にコツコツと細かい作業をするのが好きなため、事務職は適していると思います。 地道な作業は好きですが、元来、明朗快活な性格であり、協調性・順応性はございます。 お客様より『明るく元気が良い事務員さん』とお褒めいただいたこともございます。 今回の応募にあたりまして、退職後は事務としてのブランクがあり、 正直なところ、貴社にとりましての【大きな即戦力・すぐに使える人材】という点では、 現時点でご期待に副えないことも多々あるかと思いますが、 業務にあたり必要な勉強は惜しみません。 昔の勘を取り戻し、業務に専念させていただきたいと考えております。 ------ 以上です。 どなたかお力を拝借できませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。