• ベストアンサー

労務について。

割増賃金について教えて頂きたくお願い申し上げます。 日給月給制から、やる気を出してもらいたく、月給制への変更を 検討してます。 そこで、質問ですが、労働基準法に従ってやると、 月所定労働時間が変動するので、割増賃金も変動します。 これは問題ないのでしょうか。 最低賃金については、年間平均の時給でクリアしてますが、 最低賃金をクリアしてれば問題ないでしょうか。 給与を低くする目的ではなく、上げる目的で頑張りたいのですが。 回答のほど宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

そうですか。完全月給にするのですね。 ただ、勘ぐっている訳ではありませんが、極端に上昇を防ぎたいとか、最低賃金というようなレベルの話が出てくると、完全月給を理解されているとはとても思えなかったのですが、私の勘違いで良かったです。完全月給は労働者に取っては素晴らしい制度です。是非、頑張って下さい。 ただ、 >基本的には1年間全ての労働時間を12で割って、1ヶ月の平均所定労働時間を算出し、そこから計算します。 なんです。 完全月給でも割増賃金が変動する事はありません。 また、割増の計算方法が多少変わったところで最低25%割増には違いなく、最低賃金を気にする必要はありません。 問題なのは割増にするベースの基準内賃金であり、これが最低賃金に触れていなければ、割増が最低賃金に触れる事はありません。25%増しなんですから。 読んでいてさらに気付いたのですが、最低賃金を計算するに当たって年間通しての平均なのに、割増に関しては月ごとの計算は不合理でしょう。どちらかに統一すべきです。 もちろん、どうしてもなら毎月の所定労働時間からいちいち時間の基準内賃金を計算し、そこを割増しても構いません。 ただ、カレンダーのずれによって休日数も変動しますから、毎月常に計算しなければなりません。えらく面倒ですよ。 6年おきだかで一周するんでしたっけかね? また、規則ですから明文化して周知させなければなりません。 10人未満であれば就業規則の整備は義務付けられていませんが、変則的な計算などは明文化が必須です。 まだやっぱり気になります。 完全月給とは、月額賃金が固定されており、欠勤があっても減額は無い制度です。 (別途、罰則として最大月間1割までなら引く事は可能) つまり、月に1日出社するだけで、月給が全額もらえます。 賃金の大幅上昇とさほど違わないと思います。他の記述と矛盾としか思えません。 また、一番単純な日給月給制の場合、日給を積み上げて月の賃金になりますので、月給額自体は変動しますが割増賃金のベースである時間給は変動しません。月の労働日数が変われば賃金も変わりますが、そこは完全に比例しています。日給額の変動はありません。 日給を1日の所定労働時間で割る事になりますので、日給が日給として固定である以上に、1日の所定労働時間が固定であれば時給額は年間通して同額になります。

chikuhou
質問者

お礼

sebleさんへ 御指摘の通り、その不合理のことに私としては、納得できなく、 sadami10さんも言うように私自身、矛盾なことになっていると思っていました。 私の考えが甘いと思います。 給与に関しては使用者の思惑が強すぎてはいけないと この度の質問で考えさせられました。 完全月給制にしたいのは私のある思いがあるからですが、 大事な給与計算ですから、大事にせねばと思い質問した次第です。 他愛のない質問だったかもしれませんが、私にとっては大事なしつもんでした。 回答を頂き感謝しております。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

日給月給制とは日給は10,000円で20日勤務で200,000円をいいます。故に30日の月と31日の月では給与が違うのです。 月給は30日の月も31日の月も関係なく250,000円の月給をいいます。 よくやる気があるから日給制から月給制に変更をしたと云うが,例として1年間休まず勤務したので月給制に変更する。このようなケースはあります。 ここで割増賃金うんぬんと云うが,割増賃金てなんですか?と云いたいです。理解するならこのように考えて下さい。(1年間成績が良かったので一定の何割かを増し加える事なのです) もし都合で休みたい場合は有給休暇を取らせるのです。この事によって月給には影響しないのです。

chikuhou
質問者

補足

sadami10さんへ 回答頂きありがとうございます。私の言葉がはっきりと 説明していないため、正確に伝えきれなくて申し訳ありません。 時間外等の割増賃金と言うべきでした。 このようなことで悩む自分が情けなく恥ずかしいかぎりですが、 しっかり受け止めて行きたく頑張りたいと思います。 御意見を大変、有り難く頂きます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

日給月給と(完全)月給制の意味を取り違えているように思います。 それぞれの言葉を調べた方がいいですよ。日給月給でも何種類かありますけど。 で、日給月給でも月によって労働時間が変わりますから割増賃金の計算もややこしくなってしまいます。 基本的には1年間全ての労働時間を12で割って、1ヶ月の平均所定労働時間を算出し、そこから計算します。 端数は切り捨て(つまり金額が上がるので違法にはならない、逆は違法) 端数が嫌なら、年間全ての基準内賃金を年間の所定労働時間で割ればより正確な数字になります。 最低賃金は所定労働時間での基準内賃金で見ますので、クリアしていれば、割増は当然にそれの25%増しですからかすりもしません。

chikuhou
質問者

補足

sebleさん、早速、回答して頂きありがとうございます。 すいません言葉足らずでした。 完全月給制に(月額固定)したいのが今、目指しているところです。 日給月給制については、今までどおりなので変動することはわかっております。 私が基準法を理解できていないところが、月額固定の給与に対しての割増賃金に ついてです。 変に勘ぐりしているのかあれなんですが、本音として、極端に給与上昇を防ぎたい 気持ちもあり、最低賃金を守っていれば、月額固定でも、割増賃金の額が 変動してもいいってことですよね。当たり前と言われればそれまでですが。 すいません、小心者で。 固定の給与にしてしまうと、固定したことによりしばられてしまう怖さがあったもので。 初めての給与体系なので。

関連するQ&A

  • 所定労働時間の時間制と月給制違い!

    所定労働時間が8時間の場合、 月給制では7時間労働+1時間休憩でも 月間160時間の労働時間となりその時間数で 最低時給をかけた15万ほどが最低賃金になると思います。 時間給制の契約社員の場合では 1時間の休憩は時給が発生せず、7時間の給与対象分となり 月間140時間になってしまうのでしょうか? なので13万ほどになる? この場合、月給制では休息時間も給与対象になるけれども 時間制では休み時間は給与対象にならないという考えでよいのでしょうか? 自分は、障害者雇用で今回時間給社員で7時間勤務で1時間休憩で 週5日働く仕事に就くことになりました。 その場合、給与は12万円です、フルタイムで働いた場合でも14万なので 最低月給の15万よりすくないので奇異に感じていたのですが、 時間給の場合これで問題はないのですよね? また、月給制になれば休み時間の時間も給与計算に入るという考えで正しいのでしょうか? その場合だと、平均の所定労働時間が160時間なので15万1500円ぐらいでないと違法になると聞いたのですが、 これは月給制で8時間が所定労働時間だからなのでしょうか? 自分のように月給制でも休み時間を労働時間のカウントをしなければ 14万になるなぁと考えたのですが、 それはおかしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 時給換算すると労働法での最低賃金を下回ります

    家計の足しに、昼の会社勤務とは別に朝刊の配達をしています。 そちらでの扱いはパート従業員、給与形態は月給制、 週休1日の月25日配達で月給は75000円、日給に換算すると1回の配達で3000円です。 1年程前はタイムカードを切るのは2:00、配達終了してタイムカードを切るのは 5:00~5:30で実働3時間~3時間半程度、時給換算で平均900~1000円だったのですが、 現在の配達部数は当初より150部程度も増えて配達終了は6:00~6:30となり、 時給換算にすると平均700円前後で、都の定める最低賃金に夜間手当てを加えた額を 大幅に下回る状況です。 そこで、雇用主に以前と同じ労働時間になるように配達部数の調整をしてもらいたい、 それが無理なら給料の割り増しをしてもらいたい旨を雇用主と話したところ、 ・配達時間で給料の増減を行うと、故意に配達を遅延させて 給料の水増しを行う者が出る可能性があるため、時給制にはできない。 ・他の従業員も君と同程度の時間、配達に従事しているが何も文句は言わずがんばっている。 なぜ君だけそんなわがままを言うのか。 ・そもそも、求人の際に時給制じゃなく月給制で募集している。 あなたもそれに同意して就業したはずである。 よって、配達部数の増加に伴う就業時間が増えたとしても、給料を増やす必要は無い。 ・時給換算で都の定める最低賃金を下回っていようと、 就業規則では月給制と定めているので法的に問題は無い。 との返答を頂きました。 厚生労働省のホームページより最低賃金制度からの引用で、 月給÷1箇月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間額)という式で、 月給制でも時給換算での最低賃金が定められていると申し立てましたが、 雇用主の言い分は上記のまま変わりません。 当方の希望は、法で定められた額以上に給料が増やせないなら、 労働時間を減らすべく配達部数の調整をしてもらいたい、 人員の都合などでそれが無理なら、労働時間相応に 法で定められた額まで給料の割り増しをしてもらいたい、です。 とりあえず雇用主には何を言っても無駄のようですが、当方の言い分を通すには、 どのような行動を取ればいいでしょうか?

  • 時間外労働時間の賃金の取り扱いについて

    私の会社では、休日が隔週で週休2日(土日)と週休1日(日曜)となっていますが、後者に関しては、一日の所定労働時間が8時間なので、労基法32条の週40時間労働制に反しているのではないかと考えています。実際に、賃金に関しては月給制における賃金が支給されるのみです。(つまり厳密に言えば「サビ残」ではないでしょうか) 法律に照らすと、時給換算1000円とすれば、2割5分増しの割増賃金が発生するということから、月額の給与に一日あたり1250×8=10000円を給与に上乗せする計算になるのでしょうか? また、月曜が祝日等で所定休日であってその週の土曜日に出勤するという場合、この日の労働は時間外労働になりますか?なるとしたら前述のように上乗せ、ならないとしたら月額給料に含まれるということでしょうか?

  • 【割増賃金】法定休日、法定外休日の判定について

    いつも適切なアドバイスをありがとうございます。 以下、ご回答宜しくお願い致します。 ----------- 【前提】  ・所定勤務時間→10:00~18:30(実働7.5時間)  ・1週間の所定労働時間→37.5時間  ・法定休日→日曜、法定外休日土曜  ・月給制  ・36協定締結、労基署受理済み  ・1週間の起算日→月曜 【ある週の勤務記録】  月曜:休(年次有給休暇消化)  火曜:休(年次有給休暇消化)  水曜:7.5時間  木曜:7.5時間  金曜:7.5時間  土曜:10.5時間  日曜:7.5時間 ----------- (1)土曜の勤務に関して ※1週間の所定労働時間に達していない場合の法定外休日の出社を、どのように扱えばよいか  1.7.5時間は時給に換算して、割増なしの賃金を支給(通常勤務として扱う)    1日の所定労働時間を越えた0.5時間と、8時間を越えた2.5時間は時間外労働として、1.25の割増賃金を支給  2.10.5時間全てを時間外労働として、1.25の割増賃金を支給 (2)日曜の勤務に関して ※有給休暇を1週1回の休みとカウントしていいものか(給与は有給分、休日出社分とも支給する)  1.法定休日労働とする(7.5時間全てに対して1.35の割増賃金を支給)  2.法定外休日とみなし、時間外労働とする(7.5時間全てに対して1.25の割増賃金を支給)  3.通常勤務とする(4.5時間は、1週間の所定労働時間内の為、割増なしの賃金を支給、3時間は    1日の所定労働時間と法定労働時間を越えた時間外労働として、1.25の割増賃金を支給)

  • 社会保険について

    フルタイムのアルバイトとして入った会社で、社会保険の加入を申し出たら日給を¥9,000から¥8,000に下げられました。これは至って普通のことなのでしょうか? 「社保加入後は、高野さんが支払う健康保険・厚生年金と同額を、会社が支払う義務が発生するから」と説明を受けたのですが、給料を下げられると会社負担といいつつ自分で支払っているようなものになるのではないでしょうか? また、日給¥8,000となると、8時間労働の私は時給換算で東京都の最低賃金を下回るのですが、日給や月給となると最低賃金の計算方法は変わってくるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 労働条件通知書について(料亭など)

    こんにちわ。 労働条件通知書(雇用通知書でも構いません)などについて教えて下さい。 料亭の職人さんなどの(全国展開しているチェーン店などでないもの)労働条件通知書の就業時間や給与、有給休暇などはどのような記載になっているのでしょうか? 飲食業(特に個人店)といえば、拘束・労働時間いずれも長く、まともに休憩が取れなかったり、その割に給与が安く・・・といった感じだと思うのです。 法では月給を実働時間で割って最低賃金を下回ってはならない、とか 週40時間以上は残業代として割増計算し月給に含める、とか いろいろありますが、実際そのような金額をもらえている人はいないと思うのです。 職人さんの世界だと、暗黙の了解というか昔からの慣例というか、通知書がなくても当たり前とか、給与を実働時間で割ったら最低賃金の半分ぐらいだったとか、そんなものなのでしょうか? また、店側として、通知書を出さなかったり、時間単価が最低賃金を下回っていても問題にはならないのでしょうか? ちょっとうまくまとめられませんが、よろしくお願い致します。

  • 変形労働時間制の割増賃金計算について

    変形労働時間制を採用した場合とそうでない場合について教えて下さい 1日の所定労働時間が7時間で、時給1,000円、 月~金の勤務時間がそれぞれ7/7/7/9/10の場合、 以下の解釈で合っているでしょうか 変形労働時間制では週の合計が40時間なので割増賃金が発生しないので給与40,000円 そうでなく、1日単位で計算すると1日8時間超が3時間分あるので 25%割増賃金が発生し、給与は40,750円 どうぞ宜しくお願いします

  • 日給が時給換算で最低賃金を下回っています

    家計の足しに、昼の会社勤務とは別に朝刊の配達をしております。 扱いはパート従業員、給与形態は日給月給制で、1回の朝刊配達で3000円の賃金です。 以前までは出勤のタイムカードを切るのは2:00、配達終了のタイムカードを切るのは4:40前後で 東京都が定める最低賃金907円に労基法にある2割5分の夜間割増を足した額での時給1133円相当の適正な労働時間でした。 ですが、先日より店からの指示で配達部数が70部程度増えたために配達時間が50分前後増え、 配達終了時間が5:30前後と実働3時間半前後かかるようになりましたが、賃金は据え置きのままなので 夜間割増を加えた時給換算で都の定める最低賃金を下回る状況です。 そこでお聞きしたいことが数点あります。 1.まず、この状況は労基法的に適法なのか違法なのかどうなのでしょうか? 2.もし労基法に違反している状況であれば賃金の割増を求めるか 無給労働扱いとなる増やされた部数分の配達を無くしてもらうかをしたいのですが、 店に対してどのような対応をすれば良いでしょうか? 3.店が取り合ってくれなかった場合はどのような対応をすればいいでしょうか? (時給制じゃないから関係無い 皆同じくらい配達している など) 本来であれば店に直接訴えてから相談すべきところですが、 店とはできるだけ争わず穏便に解決したく思っていますので、前もって解決法を求めての相談となりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アルバイトの最低賃金について

    労働基準法で、定められている最低賃金で、 日給換算すると、上回っているんですが、 時給換算にすると、下回っています。 給料は,日給でもらっているんですが,この場合、 労働基準法違反になるのでしょうか?? 教えてください。

  • 労働法 法令

    5択問題の内、『正しいのを選べ』と言う問題でつまずいています。 消去法で2択にはなりましたが、ネットで調べてもどちらも正しいになってしまい 困っています。 何方かわかる方いましたらお願い致します。 1. 完全週休2日制で,1日の所定労働時間が7時間である労働者が,1時間残業した場合に   その1時間について割増し賃金を支払わなくても労働基準法違反とはならない。   2. 法定の休日労働が深夜の時間帯に及んだ場合における割増し賃金の割増し率は,6割   以上でなければならない。 

専門家に質問してみよう