• 締切済み

自立しない友人

Fg_official_11の回答

回答No.4

自立ってあなたから!? 親からとかじゃなくて!?? あなたがその人のこと嫌いなのはよくわかりました。 質問文のことが事実から、私も嫌いなタイプです。 性格悪くないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 併願企業とは

    こんにちは。 今週受ける会社のエントリーシートに併願企業を書く欄があります。 私は今、内定を貰っている会社があるだけで、選考中の会社はありません。 こういう場合、内定を貰っている会社は併願企業として書くべきですか?それとも、選考中でない以上、併願企業はなしとするべきですか? すごく細かいことだとは思うのですが、疑問に思ってしまいました。 知っていらっしゃる方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 就活で友人の大切さ 幼い?

    就活のエントリーシートで迷っています。 お題は『学生時代何に挑戦しそこから何を得ましたか』です。 専門学校のためアルバイトはしていませんし、ゼミ・サークルもありません。 そこで資格取得のことについて書こうと思います。 が・・・欄が大きいのと勉強勉強いうとコミュニケーションとれない人みたいだな。 と考えて資格取得の際 『友人と切磋琢磨したこと』 『挫折した際友人の大切さを学んだこと』 なども書こうと思います。 本当に友人の優しさに感動しましたし、そのおかげで今の自分があると胸を張って言えますが… これってどうですか? 就活で友人の大切さって幼すぎですか? ご意見下さい。 厳しくても結構です よろしくお願いいたします

  • 友人がアミューズメント企業に内定

    友人がアミューズメント企業に内定しました。(内定先はパチンコのみ展開していて、まずは店舗で働くそうです。) 志望業界ではないため就活は続けると言っていましたが、 この時期という事もあり、進路について不安げでした。 私はこの業界を詳しく知らないのですが、体を壊しそうなら反対しようと思います。 企業により環境は異なると思いますが、業界の状況をご存じの方がいらっしやいましたら、その他何かご意見ございましたらお願いします。

  • 就活中の学生です。

    就活中の学生です。 先日、ある会社から内定をいただき、他社の選考を辞退させていただくことになりました。 その際、内定先を聞かれることがあると思うのですが、内定先は言わないものなのですか?正直に言ってもいいのでしょうか? ちなみに、違う業界の企業です。

  • 就活とゼミ

    私は今大学三回生でこれから就活をはじめていくつもりです。 併願して公務員の勉強もしています。しかし今入っているゼミが大変忙しく、 正直就活と平行して行うのが難しいのではないかと思い、やめようと思っています。 ただ面接やESなどでゼミについて尋ねられる機会が多いと聞き、 ゼミに入ってないと就活の際に不利になるのかなと心配してしまいやめようかどうか悩んでいます。 不利にならないならゼミをやめて就活に全力を注ぐつもりです。 そこで就活を経験した先輩方に質問なんですが、 面接でゼミのことをどれくらい聞かれましたか? ゼミに入っていないと不利になりますか? 就活についてアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • 志望業界について

    大学4回生就活中です。 今度IT業界の会社の面接に行ってきます。 この業界に興味を持った理由が特にありません。 一応就活始めたころから見ていた業界ではあるんですが この業界じゃなきゃ嫌と言うほどではありません。 一応興味を持った理由としてゼミで文系なんですが、 プログラミングをしていて直接学んだことは生かせない けどプログラムを作るって言うことが嫌いではないなって 思ったから。こんな程度です。これじゃあ理由にならない ですよね?SEってプログラム作るだけじゃないですし。 ここで質問なんですが全員が全員内定をもらった、選考 中の企業の業界に本当に興味持っているんですか?ちゃんと したキッカケとかがあってその業界希望してるんですか? それとも嘘までは行かなくても適当に理由考えてるんですか? 卑屈な質問ですいませんよければ教えてください。 あと興味を持った理由をゼミで~のやつで上手な言い回しが あれば教えてください。

  • 就職活動、何社にエントリーして、何社に内定をもらいましたか?

    就職活動の終了した人に質問です。 何社にエントリーして、何社に内定をもらったのか またどのような会社にエントリーしたのか どのような業界に絞ってエントリーしたのか どの時点で内定をもらったのか 等、できるだけ詳しく教えてください。

  • 銀行、証券会社に就職したい!

     銀行・証券会社へ就職したいのですが、就活を進めるにあたって(自己研究以外で)業界研究にはどんな事をすればよいのか教えてください。最近まで違う業界で就活をしていたのですが色々考えたすえ金融系の銀行と証券会社にしぼりました。まったく知識がないので、進め方に悩んでいます。また、おすすめの本などあれば教えてください。

  • 履歴書の所属ゼミと所属サークルについて

    今就活をしている大学三年のものです。 履歴書やエントリーシートを書く際に、所属ゼミとよくあるのですが、これは三年で今までやっていたゼミの内容を書けば良いのでしょうか? 実は四年次のゼミももう決定しているのですが、違うゼミの上、コースも違うんですよね。三年時のゼミがそんなに面白くなかったのと、色々な分野をのぞいてみたいという気持ちで変えたのですが、どちらの事を書いて良いやらわかりません。 また、所属サークルについてですが、自分の大学のサークルに一年から二年の途中までいたものの辞めてしまったんですね。それでも所属サークルとして明記すべきでしょうか?最初から書かないほうが良いのでしょうか? この二つの事を見ても、私が物事を持続する事が苦手なのが浮き彫りになって、悪い印象なのでは・・・と不安になっています。 アドバイスの方宜しくお願いします。

  • 友人の相談です

    僕は大学4年で、未だ就職先が決まっておりません。 同じく、まだ就職先が決まっていない友人がいます。 その友人は女性として生まれた性同一性障害です。はるな愛さんの逆です。 彼は、男性として(性同一性障害だと話して)就活をしているようですが、鼻で笑うような面接官がいたり、例外は認められないから所謂OLの制服を着なければいけないという会社もらしいです。 親からはパンツスーツでいいから女性として就活をしたらどうだ。内定をもらってから話せばいいだろう。それで内定を取り消しなんてことはなかなか出来ないだろうから。などと言われているそうですが、 彼は、女性として内定をくれても、もしかしたら、性同一性障害として就活をしていたら内定をくれなかったかもしれない企業など嫌だとか、 女性として我慢できるなら、親にも、友人でさえも、カミングアウトなどしていないと言っています。 こんな友人に僕は何かしてあげられるのでしょうか? 性同一性障害の知り合いなどは他にいないから、性同一性障害のことはよく知らないし、そもそも、僕や他にもよくつるんでる男女友達は、彼のことを性同一性障害という特別視はしていません。男友達なんです。 でもやっぱり企業の面接官