• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親にお金があるがゆえの差別。)

親にお金があるがゆえの差別

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

日本人は清貧のイメージがあるからね。 貧しく清いのが美しい、みたいな美徳間。 けど叶姉妹とかはとぽっぽとかのリッチ層がいなければ日本経済は落ちてく一方なのですよ。 税金いっぱい払ってくれてるからね。 金を持ってる人を見て、嫉妬し嫌がらせをするのは一生金を持てない人間です。 自分も大金を稼いでやる! と燃える人が成功し名を残し金を稼いできたんですから。 まだ江戸時代の上見て暮らすなってノリで生きてるんですかね。 財閥とかゼネコンの政治癒着とかは別の話ですけどね。 どうも全体を見るとか、違う問題を考え分けらる力っていうのがないですね、日本人は。 戦術はできるけど戦略がまるで駄目みたいな。

関連するQ&A

  • 配属先がつらい

    新しい配属先は、東大卒など優秀な方ばかりです。親や周囲も医師や高級官僚など元々がお金持ちのようで身なりも品があり、人間としてもきちっとされてる。 それに比べ私は一般的な…(どちらかといえば貧乏な)家庭に育ち大学さえ卒業していない。話も全く合わず服装や見た目はもちろん、話題なんかも合わず何もかもが雲泥の差。劣等感を感じ苦しいです。 いっそのこと会社を辞めて東大でも入り直そうかぐらいに思っています。私は本当に死にたいくらい自分を惨めに思っている。本気でそう思うほど苦しいのです。アドバイスください。

  • 親が貧乏人の人よりも金持ちの親がいる人の方が優秀?

    「金持ちの子どもはあまり出来が良くない。親が何でもかんでもやってしまうから世間知らず 。勉強を適当にやっていても中高一貫で進学してしまうから、社会に出たら通用しない。」 「貧乏人の子どもは自分でよく勉強するし、自分であれこれやるから世間を知っている。公立高校や国立大学を出ている人も多いから、社会に出たら使える。」 okwaveとかだとこういう意見言いまくってる人いるけど、これって単なる貧乏人の妄想でしょ? 貧乏人の出身者が本当に社会で使い物になるのなら、格差なんか生まれてないから。 国立大学の出身者の親や難関私立大学の出身者の親はどちらも同じくらいに金持ちだというデータもある。 つまり、金持ちの出身者の方が相対的に優秀だし、かなり社会に出ても使えるとすでに証明されている。 にもかかわらず、なぜ貧乏人の親の元で育った方が優秀だと言いたいバカな人が多いのでしょうか? 貧乏な家で育っても何のメリットもないのに。

  • 親からお金を盗む

    親の財布からお金を盗む癖がついてしまいやめられません。 昨日親の財布から一万円盗んだら今日の朝、「ちょっと今日の夜話そう。お金のことで」と言われました。私は今までにも何千円か盗んだことがあったのですが、もしかしたらそのこともバレているかもしれません。 友達によく買い物一緒に行こうなどと言われて友達がお金持ちなので私だけ少ないのは少し恥ずかしいというか自分だけあまり買えないのは嫌だったので盗んでしまいました。怒られるのはいやですけど、これは本当に自分が悪いし、怒られて当然だけど、どうすればいいかわかりません。ちゃんと謝るべきですよね?

  • "親のお金観"を聴かせてください

    "親のお金観"を聴かせてください 高校進学直前に父親がガンで逝ってしまい3年間母子家庭を経験しました。遺産があってお金を預けていた証券マンも最近から母親ではなく私と話して手続きするようになりました。 こう言うと金持ちのように聞こえるかもしれませんが、大学で給付奨学金が下りたり母親は高1から働き続け自治体も高校生まで「お中元」なる物を送り学生時代はバイトもしました。 トップの進学校じゃなかったので周りにもまだ高校生のくせに「バイクや服が欲しい」「スノボをしたい」などで(2浪のペナルティーですが)お金を稼ぐ輩がいて、別グループでしたが教室で自分が働いて10万稼いでスノボ一式を買ったからと友達に「お前どうせ親の金だろ」とつっ込む奴がいました。 自分も念願の独居が叶い仕送りをもらわず何とかやってますしそれはそれでいいですが「親のお金」と「自主自立」はどう思ってるのか性別不問で様々な年代の人に聞きたいです。

  • 親からもらう愛情が同じならば・・・

    親からもらう愛情が同じならば 子どもにとってお金持ちの家に生まれた方が幸せな事ですか? 貧乏な家庭に生まれるメリットはあるのでしょうか?

  • うちは金持ち、うちは貧乏・・親から言われましたか?

    「うちは金持ちなのよ、お金があるのよ」 「うちは貧乏なのよ、お金がないのよ」・・・ 皆さんが子供の時分に、親からそういうこと聞いたこと・聞かされたことがありますか? 私は今を思えば、昔は貧乏だったなぁーと思いますが、親は絶対にそういう素振りは見せなかったです。 もし自分に子供がいたら、こういうことを子供に言いますか?言い聞かせますか? それとも、絶対に知られないようにしますか?

  • 友人の親からお金を‥

    今月、大学を卒業予定の者です。 友人と卒業旅行を計画したのですが、先日友人から連絡があり 「卒業旅行に行くと言ったら、親がカンパしてくれることになった。○○(私)の分も、仲良くしてくれたお礼に出してくれるよ。」 というような話を頂きました。 非常に驚いて、申し訳ないので断ろうかと思ったのですが 「全然気にしないでいいよ。祖母にもお金貰ったから。逆に気を遣わないでね。」 と言ってくれたので、お母様にもお礼の伝言をして、ありがたく頂戴することにしました。 それから、すぐに友人が私の分の航空券代等(約10万円)も共に払ってくれたようです。 しかし、その話を親に報告すると 「金額が大きいし、お金は気軽に受け取ったりしてはいけない。」 というようなことを諭されました。 友人の家は裕福なようで、また非常に気のいい友人なので、何の気なしに言ってくれたのだと思います。 しかし、私の感覚では大金ですし、それゆえ大変助かるので嬉しくはあったのですが‥もしかすると非常識な対応をしてしまったのではと不安になってきました。 今後も仲良く付き合っていきたいので‥。 一応、お礼にお土産を購入しようと考えていたのですが、やはりお金はお返しするべきでしょうか? するならば、どのタイミングでどのようにお返しするのが失礼にならないでしょうか? 長文、失礼しました。 気持ち良く旅行したいので、よろしくお願い致します。

  • どうしてお金を稼ぐより、 使う方が簡単なのか?

    どうしてお金を稼ぐより、 使う方が簡単なのか? 世の中、お金ですよね。 (それとも、貨幣至上主義社会?貨幣特権経済主義?っていうんですか?) お金を媒介として、商品やそれに準じたものや行為などが交換すれる社会です。 お金を使っていろんなものを交換する以上、経済行為を行ったあとに 必ず格差が生じます。お金持ちな人、貧乏な人、といったように分かれます。 だけど、今のような時代にそんなことをするのは人間味がないというか、 なんか面白くないものがあります。  貧乏人がお金持ちのお金の価値を保証しているんですね。

  • お金なんてどうでもいい

    お金なんてどうでも良いと思える人はこの世の中にどれほどいるでしょうか? 僕は生活できるだけのお金があれば幸せになれると思っています。 もちろん結婚して子供が出来て家を建てて子供たちを学校に行かせて一人前に育てる。 これくらいで良いと思います。 好きな人と結婚出来て、子供達もまた幸せになればそれで良いではありませんか。 てもそうじゃない! お金持ちになって周りを見返してやるとか、良い暮らしして、楽しいことして 、豪邸を建てて、貯蓄数千マン数億とか… 人間の欲望に切りはあるのかな? お金で財や妻を得た人達、又妻になった人たちは幸せな人生を送れるのであろうかな? お金で物欲を満たして、妻も子も財もあった所で人間なんて本当に幸せな人生を送れると思いますか? 貧乏でも必死に協力して助け合っていく家族と、お金持ちでいい暮らしをしても良いけどお金が有り余って楽な家族はどちらが幸せだと思いますか?? 宜しくお願い致します。

  • お金のありがたさ・・

    昔は、人間は何で死んじゃうの?と突然、親に聞いていた変な 子でしたが、もう一つの疑問に、「人間は何で貧乏か?」と言うのが有りました 今も実際貧乏でお金に困っていますが、理(ことわり)が有る程度分かったので 後は皆さんに補足して貰いたいと思います お金は総合価値だと言う事です・・今も聞きながらやっています・・ 人間は人間を殺す存在ですが、殺される存在でも有ります 怖いですけど優しいものでも有ります、それから先をお願いします・・ お金のありがたさとは・・?