• ベストアンサー

社会人しながら二部に通学する

saburo0の回答

  • saburo0
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.6

もし学位にこだわっておらず、学校で勉強をしたいことが主で あれば、科目等履修生も視野に入れて考えてはいかがでしょうか。 これは、大学の講義の一部を聴講する制度です。 ただしその場合は、学位にはなりません。 私も事情で高卒でしたが、私の場合はどちらかというと、 求人などを見ていて専門卒や大卒以上などが多くあり、 学歴も重要であることを感じたため、就学に至りました。 もちろん、学業に励みたいという気持ちもありました。 (そうでなければ、学部の講義は受けてませんでした) 入学してからその気持ちもだんだん薄れてしまい、結果的に 何を身に付けたかと問われると、正直うまく答えられません。 よく言われるのは、大学院などでは学業や研究する環境を 提供する場であり、あとはご自身の意思で勉強や研究を しなければ、身に付かないということです。 色々選択肢はあると思うので、よくご検討なさってください。

noname#177106
質問者

お礼

たとえば経済学部に行って経済分析に必要な数学力を身に付ける事が出来たとか英文科に行って現地のツアーが出来る知識や英語力が身に付いたなど何かしらあるだろうと思うのでそう仰る回答者様に驚いたといいますか、謙遜されてるのかと思った次第です。

noname#177106
質問者

補足

ありがとうございます。経験談をお話くださり有り難いです。結果的に何を身に付けたかわからないとは、、勉強したが身に付かないなんてことあるのですか?実務に繋がってないという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 社会人で大学二部に通学

    20代後半です。 高卒で知識ないと思う事が理由で入学を考えております。会社側としてはどういう見解を持たれると思いますか?今さら?とか行ってもあまり意味ないよと言いたいですか? また応援してくださる場合はどのように学校選びをしたらいいか教えてください。手堅く経営工学か商学で考えてますが、社会人で二部に行く事自体、的はずれですか?それなりに会社に認められるレベルはどの程度のものか教えてください。 経験者の方の意見もお聞かせいただきたいです。

  • 理系大学 二部について

    理系大学の二部の就職や企業の評価、授業など、他にも何か知っている事があれば何でもいいので教えてください。また二部の卒業生、在学生の方ぜひお願いします。

  • 大学の二部について

    いま高3です.. 経済的に無理なので4年制大学でなく短大進学を考えていたのですが..最近、大学の二部を知りました。二部は学費も安くて4年間学べて卒業資格も大学卒となるので短大より大学の二部の方がいいのかなと考えています。親の負担をなるべく少なくしたくて学費が安いところというのを一番優先したら、短大と大学の二部どちらがいいかアドバイス下さい。あと二部のある大学を教えてください。(東京か神奈川で、学部わ経済学部か商学部か経営学部希望です)

  • 大学の二部

    こんばんは。進路について色々考えてみたところ、やはり大学で勉強したいという結論に至りました。しかし家庭の経済状況上、奨学金を借りても厳しく、二部か夜間主に通おうと思っています。そこで、都内で文学、経営、法学のどれかについて学べる大学を教えていただきたいです。(分野が絞れていなくてすみません)真面目に勉強したいと考えているので、落ち着いた雰囲気で、四年間で卒業でき、就職の際不利にならない所、と漠然とした質問ですが、この大学の二部はこうだったよ、など、どんな些細な事でも構わないので教えてください!また、大学の二部は就職の際、不利かどうかについてもご意見ください。今のところ候補に挙がっているのは、法政、東洋、駒澤です。

  • 英文学科二部卒業後の進路について

    英文学科二部卒業後の進路について 都内の英文学科の二部の2年生です。 社会人を経験して入学したので、今の年齢は26です。 将来は大学院にいって、その後翻訳家か通訳者になりたいと思うのですが、 卒業するころには30歳で大学院にいくとなると32歳です。 やはり難しいと思いますか?

  • 二部大学では…

    僕は19歳で4月から偏差値46くらいの二部大学に 進学する者です。 高校中退後、大検に合格し大学進学を目指していましたが、母子家庭で経済的に事情があった為志望大を諦め二部大学を受験し合格しました。 まだ入学していませんが、科目一覧を見た所興味をそそる授業が多く、学問的には何の不満もありません。 しかし最近、大検→二流大二部の僕は就職の際、だいぶ不利になるんじゃないかという不満から国立の有名大への編入を考える様になり、その大学の科目一覧を 見たら僕が入学する大学に比べると興味をそそる授業が少なかったです。 それで最終的に好きな学問ができる二部で頑張ろうと いう考えになりつつあるんですが、二流二部がどんだけ頑張っても有名大には就職の際勝つ事は不可能なんですか? 好きな学問が多少できなくても、有名大に編入した方がいいんですか? もし二部大や無名大で大学生活こんな事をした、こんな事を頑張った!等で有名大並の就職ができた、学歴差別をはねのけたという体験談をお持ちの方いましたらお願いします。

  • 一部から二部への転部

    現在大学一年生で来年から今在籍している一部から二部への転部を考えています。 試験はなく1年次の成績が規定以上で二部の学生数とで許可されるみたいです。 そこで疑問なんですが、 1、二部から一部に転部の場合は入学金や施設費の半分を先の1年とは別に払わないといけませんが、一部から二部への場合は戻ってくるなんてことはありませんか? 2、二部は夜に学校だから大変なんじゃない?とよく聞きます。 でも、私は一部で学校終わってからバイトしてせっせと学費を稼ぐのとあまり変わらないんじゃないかと思います。どうですか? 二部学生さん転部経験者さん卒業生さん回答お願いしますm(__)m

  • 大学二部と専門卒 どちらがいいと思いますか?

    大学二部と専門卒 どちらがいいと思いますか? (1)女で、青学とか中央大あたりのまあ有名どころの二部を30才で卒業 (2)女で、青学とか中央大あたりの二部を中退後専門学校を(仮に医療系とします)30で卒業卒業 では、就職面や長い目でみたときにどちらがいいと思いますか? 私は、就職面でみると(2)だと思います。 ただ、学歴って一生ついてくるものだと思うので、 結婚とかお見合いとかってなったときに二部でも「青学卒業です」 っていえるので、長い目でみると(2)なのかな? と思いますがどうおもいますか? ちなみに、中央大はもう二部の募集を終了しているようですが、 学校名はあくまで、そのぐらいのレベルのというたとえの意味なので、 気にしないでください。

  • 二部(夜間)はどうですか??

    大学に進学するときに一部(昼間)よりも二部(夜間)の方が倍率が低いため俗にいう「良い大学」に入りやすいということに反論は無いと思いますが、二部に進学する人は少ないです。それはなぜですか?二部の困るところ、欠点、教えてください。

  • 大学の一部と二部

    同じ大学の一部を一年留年するのと二部を4年で卒業するのでは、どちらが就職に有利になりますか?

専門家に質問してみよう