• 締切済み

二部(夜間)はどうですか??

大学に進学するときに一部(昼間)よりも二部(夜間)の方が倍率が低いため俗にいう「良い大学」に入りやすいということに反論は無いと思いますが、二部に進学する人は少ないです。それはなぜですか?二部の困るところ、欠点、教えてください。

みんなの回答

回答No.4

昨今、早慶、MARCHでは二部廃止の方向が色濃いです。以前のように仕事をしながら夜間で大学という苦学生が減少傾向にあり、それだったら二部を廃止して新しい学部を新設しようという大学側の動きが活発になっています。 なので、もし質問者様の言われる「良い大学」がMARCH以上ということでしたら、選択肢はそう多くないとは思います。 あとはやはり以前のように苦学生が減っているので、どちらかというと偏差値的に低いという理由だけで入る人が多いような勝手なイメージはあります。恐らく、昼間と比べるといい学友に出会える機会は減ると思います。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

高校にも夜間部があることをご存じでしょうか? それに相当しています。 もともと勤労している学生のために設けられた制度で、「入りやすい」という基準で存在しているものではありません。大学に経済的な理由や社会的なりゆで行けなかった人たちが勉強していくための制度です。 たとえば、あなたの高校で、あなたが帰宅した後、あなたの教室や机を、夜、別の人たちが授業で使っている、そういう環境を想像できますか? 生徒会室も部活も、昼使っている場所を夜、会ったことがない人たちが使っているんです。 そういう高校の昼間部に私は通っていました。これの大学版です。 当然、「入りやすい」んです。そういう制度なんですから。 昼間部の学生は、自分たちが本来の学生だと思っていますから、夜間部の人に対して、仲間意識はありません。文化祭も別の日に行われていましたし、運動会、修学旅行も同様です。 私自身は勤労学生や、社会人で勉強し直す人の存在自身に圧倒されていました。それも差別意識ともいえるかもしれませんし、少なくとも仲間意識はありませんでした。 社会も、「夜間部」だということでの差別があります。だって、「入りやすい」んですから。授業体系そのものが違うんですから。卒業までにかかる年限も違うんですから。 同じ校舎・教室を使って、同じ「○○高校」の名前でも、○○高校夜間部は、別の高校だ、と考えられています。 あなたが質問に書かれたとおりだと思いますよ。入りやすい「良い大学」は、本当にあなたのいう「良い大学」である○○大学ですか? そう、学内で、世間で評価されていますか? 「○○大学二部」という名前の大学としてみなされていませんか? つまりはそういうことです。少なくとも昼間働いてもいないのに二部に行っているという状況は、ある年代の人たちにとってはあり得ない話なので、その辺も理解されておくとよいかもしれません。

  • luhtnkfab
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.2

一部の学生に対して1年分期間が長い。 教授によっては適当な授業しかしてくれない、 振替えナシや、プリント配るだけとかも。 そのせいか、勉強しない人も多い悪循環がある。 世代が様々なので、同世代の友人はけして多くない。 逆に、年上の方とも接することができますが… 独学で学ぶ力があるなら、全然問題ない。

noname#104909
noname#104909
回答No.1

昼間は、当然働かれると思いますが その職場での理解が夜学に対してどれほどであるかです。

関連するQ&A