• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚歴がある彼。ソファや他の家具などについて。)

婚歴がある彼。元妻に関連するものを処分するべき?

mr_beefsteakの回答

回答No.9

男です。 私も以前、彼女との同棲解消後、次の彼女にそのように言われた事があります。 私は、家具に大したこだわりはなく、よほど悪趣味でなければ彼女や妻の好み(感情面も含め)で構いませんが、買い替えるにはお金がかかります。総入れ替えしたら高級品でなくとも数十万は確実でしょう。 なので、私なら、「替えるのは構わないが、お金は無理ない範囲でしか出せない」と答えます。 彼女だったら、そのために借金しようと貯金崩そうと自由ですが、妻だったら、実質的に共通の財布で生きていくのだから、よく考えて行動してほしいと思います。 「普通」は無いですが、良識あるオトナなら、双方の経済面と感情面が釣り合うところまで、お互いに譲歩すべきかと思います。 いずれにせよ、あなたの気持ちはきちんと伝えておく必要があります。私は、たまたまあなたのような女性の存在を知っていますが、家具に思い入れがなく、家具と嫉妬が結びつかない男性も沢山いると思いますので。 その男性が本当にあなたのことを愛しているなら、その内男性の方から「家具見に行こうか」とか言い出しますから、気持ちを伝えたら信じて待つのも一つの手です。

noname#177183
質問者

お礼

同棲・・・想像すると同じ気持ちかもしれませんね。 大きなものはやはりお金がかかるので、徐々にと思っています。 まだ面と向かっては伝えていないので、まずは気持ちを話してみようと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 別居婚について

    妻が「自分は結婚に向いてないかもしれない。他人と暮らすのが初めてで、他人がいる空間に入り込めない。別居婚したい」 という旨を打ち明けてきました。 昨日大喧嘩をし、本日話し合いを行いました。最近の妻は、仕事後毎日深夜まで趣味に没頭し私を放置するなんてことが多かったので、もう少し構って欲しいと妻に伝えました。 すると、上記のことを言ってきました。 かつ、最近はセックスレスも進んできており、私としてはもう少ししたいとも伝えましたが、「一緒に住んでるのにできなくて辛いなら別居したほうが良いんじゃない」的なことを言われました。 どうすれば良いものか分からず頭がおかしくなりそうです。私自身、別居婚でも構わないのですが、別居婚をすると子どもを作るのが現実的ではなくなりますし、妻から会おうとはしてくれない気がするので乗り気ではありません。 混乱しすぎていて、質問文も整理できていませんが、何かアドバイスや意見をいただけないでしょうか。

  • 「古い家具は古いから価値があるんじゃない」

    先ほど、映画「みんなのいえ」をテレビで観ました。 そのなかで、唐沢寿明さん扮するデザイナーが 「古い家具は古いから価値があるわけじゃない。機能的で使いやすいから価値があるんです」 というセリフがありました。おぉ、なるほどなと思いましたが、それならその古い家具の手法をそのまま引き継いで新しいものを作れば、同じようなものができるのでは、と思いました。 合わせて気になったのですが、特に北欧の家具などでいす(スツール?)とかテーブルとか「みたことあるなぁ」という有名なデザイナーの人が作った家具がありますよね?そういうものはレプリカとか、コピーしてはいけないんですか?そしてそれは価値が無いんでしょうか? とにかく、古いものはアンティーク家具などを含めて「値段が高い」というイメージがあります。また、それとは別に何か古い家具にはいい所があるのでしょうか?ご意見をお持ちの方、ぜひお聞かせください。

  • 私のわがままですか?(新居の家具について)

    いつも勉強させて頂いています。 今回の質問は些細なことなのですが…どうしても気になって書いてしまいました。 私は去年、結婚を考えていた彼といわゆる「授かり婚」 をし、無事出産を終え、現在は実家で子育て中です。 私は九州・彼は関東と遠距離婚で、新居・家具などは彼が(家具は送料が高いので)布団・カーテン・食器類などは私が…と分担して引越しの準備をしました。 私の実家は「せっかくの新生活の始まりだから。」 と、金額にはこだわらず、一生使えるような布団を 購入してくれました。 ところが、彼が用意した家具といったら… 組み立て式のものや、実家で使っていた使い古しの ものなど、正直あぜんとしてしまいました。 それにはうちの両親もさすがにショックをうけていました。 私としては、きちんと婚礼用の家具をそろえて 私を向かいいれてほしかったのです。 でも、選んでもらったものだし、文句も言えないかな? と我慢していたのですが、やっぱり新しい生活の始まりに そんなみすぼらしい家具でスタートするなんて…と 私としては買い替えを検討中です。 些細なことですが、どうしても我慢できません。 これって私のわがままでしょうか?

  • 引っ越し。安いソファを買うか悩みます。

    今の賃貸マンションに住むのは、あと 半年ちょっとの予定の30半ばの社会人です。 生活上、自室にいる時間が 一般の方より長めです。 ベッドを買わずにマットレスで寝て過ごしていますが、 どうしても楽に座れる場所が欲しい、、、 (pcもそこで楽に操作出来る事が条件) そこで、チェアかソファの購入を検討中です。 お値段安めのチェアやソファなら、 へたるのも早いですし、半年ちょっとでも処分もまぁ仕方がないか、と思えそうなもので。 これくらいの短い期間でこういった大きめな家具を処分された方はいらっしゃいますか? ・勿体ないから買わない精神 ・腰痛や癒し、快適さを重視し購入 価値観は皆さんそれぞれかと思いますが、 お一人暮らしの方、過去そうだった方 インテリア好きな方、ミニマリストの方など ご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いします! ※ ちなみに、条件として 洋室で、ラグは無し(買わない予定) のちのちの引越しは 宅急便と、自ら車に積む方法の予定で、大型家具を持ち続ける事は不可です。

  • 家具を処分したいけど・・・

    引越に伴い,不要の家具が幾つか出ました。 不要と言っても,すべて購入してまだ2~3年のもの(電話台とか小さめのチェストなど。数は多くないです)なので捨てるのも勿体ないような気がします。 粗大ゴミに出すと結構お金がかかってしまうし,なんとかお金をかけずに処分したいと思っています。 自分の車も小さめで,クルマで運ぶのもちょっと無理そうな感じなのでまずはリサイクルショップを探してみて,引き取りに来てもらえるかどうか聞いてみよう・・・と思っていますが(でも近所にはなさそう・・・),他にお金のかからない良い方法はないものでしょうか?

  • 大型家具の買取について

    綺麗なままの大型家具。洋服ダンスと和だんす。セットになっています。 民芸調。 これを何とかして処分したいのですが、まだ綺麗で、気に入って買ったものなので出来ればどなたかに使っていただきたいとおもっています。 大型家具を買い取ってもらった方、買取にはならずに(値がつかず)処分された方いらっしゃいましたらご経験談をお聞かせください。 結局、お金をだして、目の前でベリベリにされてトラックに乗せられ覚悟はまだ出来ていません。 よろしくお願いいたします。

  • 籍を入れず週末婚で、彼の跡継ぎを産もうと思っています。

    付き合って2年半になる人がいます。 彼は離婚歴があり、相当苦労したらしく、二度と結婚はしたくないそうです。しかし自分の会社の跡継ぎのこともあり、子供はいても悪くないとのことです。私は彼が好きなので、彼との子供を産みたいと思っています。 彼は数十億単位の資産家で、家政婦に全て家事をさせています。 私は年間1000万ほどの収入があります。 育児には適した職場な上、実家がすぐ傍で、両親も元気で頼りになります。 彼とは、籍を入れない週末婚にしようと思っています。 私は一緒に暮らしたい気持ちもありますが、彼は別居を希望しています。生活が特殊だし、人に気を使うのは疲れるとのこと。 私自身も、両親との時間をたくさん持てる、家事が減る、束縛されない、親戚付き合いをしなくて良い…などのメリットがあるので、別居も良いと思い、同意しています。 私にとっては、とても良い話なのですが、この話を聞くと、世間の人はけっこう驚きます。 私も彼もちょっと特殊で、価値観が壊れているため、びっくりされる理由がピンと来ません。 産むことに迷いはないのですが、ざっくばらんに匿名の意見を聞きたいため、質問することにしました。 賛否、色々あると思いますが、特にデメリットが知りたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、私の両親は大賛成です。 苗字が変わらず、娘を傍に置いておけるし、金銭的にも恵まれていると…。でもうちの親も相当風変わりな人なので、一般世間の価値観が分かりません。よろしくお願いします。

  • 離婚後の家具や荷物

    妻が子供を置いて家を出て行き早10年間の別居生活 その後離婚が成立して1年以上経ちますが 妻が嫁入りの時に持ってきた家具や箪笥 着物類をすべて置いたままです。妻の言い分では一人暮らししている小さなマンションには置けないから 預かっておいてほしいというのです。 私としても部屋を模様替えしたいし 近じか引っ越しも考えております。妻の実家からは 高価な着物類がたくさん入っているので 管理が心配とのことです。私としてはどうしていいかわかりません。 預かるといっても もし盗難とかあれば 私としても責任をとる事も出来ないし もちろん管理なんて私には無理です。処分するにしても勝手に処分できないように思いますが・・・  法的に期限の様なものはないのでしょうか? たとえば 離婚して1年以上取りに来なければ その個人的な財産を放棄したこととみなすような・・・ また 本人がいらないから 処分しといてと言っても 妻の人家の親は納得できないようですし・・・ よろしく御回答の程 お願い致します。

  • 元妻の荷物

    離婚して4年になります。 いまだに婚礼家具や元妻の衣類などたくさんの荷物がそのままです。 別れたのは、元妻の一方的な「自由になりたい」と言う事でした。 その前には元妻の浮気もあります。その時は、二度としないと言う約束で許しました。子供は三人おり、養育費も払っています。 私も最近、再婚を考える相手ができました。そこで、元妻の荷物をきれいにしたいので持っていってもらう様、伝えた所、今の養育費の額の倍を払ってくれなければ、荷物も引き取らないと言われました。 今の養育費の額は妥当だと思っています。もちろん毎月の養育費以外に 子どもから何か買って欲しいと言われれば買ってあげますし、クリスマス、誕生日はもちろんです。 質問なんですが、勝手に家具、荷物を処分してはだめですか? 元妻に何度言ってもわかってもらえないので、いっそ、処分してしまおうかと考えています。法律上だめですか・・? よろしくお願いいたします。

  • 離婚した妻が置いていった荷物の所有権は今誰にある?

    離婚裁判の最中、弁護士が保管の義務があるといった。離婚が成立し、元妻とその親から、口頭で要らないという返事を貰っているが、処分した後で万一返してくれといわれても困るので、元妻の持ち物を処分するについての、法律的なかつ社会通念上の見解を知りたい。改めて内容証明で返事を貰うのも気が進まないので、法的な保存期間があるなら、知りたい。ピアノ、家具です。