• 締切済み

30手前の兄がニート。家族全員悩んでいます。

私(24)には今年30になる兄がいます。 兄は昔から頭は良く、資格や学校もストレートで通過してきました。しかしそれは社会では通用せず。アルバイトも最長1年しか続いたことがありません。 人と会話するのがあまり得意ではないので、書類で通過しても面接で不採用。このままいけば社員になれる、と言われていた会社もアルバイト止まりで辞めてしまいました。 その会社で1人の男性社員から仕事ができないのを理由に結構怒鳴られたりしたらしく、それもきっかけになり完全に今は仕事する気が皆無です。 兄はお金を使う場所もあまりないので、今まで貯めた貯金が沢山あり"仕事=稼ぐ為"という理由には結びつきません。 今は働かず(辞めて2ヶ月経ちました)実家に居て、突然プログラミングがやりたいと言い出し部屋にこもりっきり。 おやつや夕飯、犬の散歩、お風呂等になると部屋から出てきます。夜~夜中はネットゲーム。 父母私、全員で仕事の話をしても「絶望したんだよ」「働きたくないんだよ!」「嫌なんだよほんとに!」そう言って終わり。 ニートの自分に酔いしれてる感じです。 先日父が「じゃあ出てけ!」と言いましたが、兄は言い訳を繰り返し、そのまままた何も変わらず毎日が過ぎていきます。。 絶望という割に、毎日冷蔵庫の中にある物食べて、好き勝手に生きてます。正直働いている者としてはとても頭にきます。 兄はどうすれば社会復帰できるでしょうか。

みんなの回答

  • mejirou
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

他の方も書いてらっしゃるかもしれませんが、 お兄さんが自分で動き出すまで放っておいてよいと思います。 お兄さんは2~3年もすれば自分で生きていけるようになると思います。 ご家族は、面倒を見てあげてください。 心配や憤りごもっともですが、昔から書生とか食客とかそういう人がいましたし、今は世界的にそういう時代だと思います。 (ヨーロッパの失業率は高いですけど、なんだかんだで平和に暮らしていますよね? 現地に行くとわかりますが、文化や技術もまだまだヨーロッパが進んでいると感じます。厚いニート層から新しいビジネスモデルが生まれることは多いです。) また、お兄さんの考え方は非常に正しいと思います。 私は一部上場企業の派手な部署のエリート社員ですが、そろそろやめて自立しようかと考えています。 できる仕事を選んできた結果、仕事がつまらなくなったからです。 これからは面白そうな仕事をします。40手前になってやっと気付きました。 自分の弟も30手前でニートを3~4年経験し、結果、某有名企業の正社員になりました。 紆余曲折がありましたが、なるべくしてそうなったと思います。 彼はたまたま、有名企業の正社員(資材管理関連)が性にあっていたみたいですが、中小でも個人でも好きな仕事ならなんでもいいと思います。 お兄さんも自分で考えてプログラミングを選んだのだから、それでよいと思います。 仮にプログラミング業界が廃れても、お兄さんの考えなら、また別のものを見つけられると思います。 これからは自分で自分に少しずつ自信を付けていくことを心がけられたらさらに良いかと思います。 まわりの方も褒めて持ち上げてください。誰でもそのほうがいい方向に伸びます。 いろいろ不安や失敗もあるかもしれませんが、そういうのは全部無視して差し支えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.9

 前提として、社会復帰しなければならないという固定観念が強いのでしょうね。固定観念を持たない方がよいでしょう。  経済的余裕のある世帯では、働くことなくブラブラと過ごすことは、古来、多かった。貴族がその典型。ヨーロッパの多くの貴族はニートだった。植村直己もニートに該当します(仕事も学業もせず、冒険ばかりしていたから)。ニートの定義を見てください。  経済的余裕のない世帯ではニートはありません。なぜなら、食っていけなから。  経済的余裕のある世帯では、一生、仕事をせず暮らしてもよいのでは? うらやましいですね。  犬の散歩、お風呂等になると部屋から出てくるので、マトモな人のようです。あまり問題はないと思います。  家族が、「○○でなければならない」という固定観念を捨てることが必要でしょう。その第1が、「社会復帰しなければならない」という固定観念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.8

他の回答者さんも言っていますが、こういう人っていまはゴマンと居ますよね。 10年以上見ていない私の遠い従兄弟にも居ます。 結局は親がしっかりしないとダメなんでしょうね。 1年後なりの期限を設けて両親夫婦が住めるくらいの狭いマンションに引っ越すのも有り。 毎月お金を入れさせて、そのお金が無くなったら問答無用で追い出すと宣言するのも有り。 学生でも無い人間に無償で住ませるなんて甘い。 「じゃあ出てけ!」じゃなくて、どう考えているのか聞かないと。兄は優秀なんですよね? 本人が50になった時どうなっているつもりか。両親は確実に引退していて、下手したら介護で必要以上にお金がかかるかも。そういうときに職歴も無い自分はどう生きていくのか。 兄が生きていけるのは貯金が有るおかげじゃなくて、両親が築いている生活に載っているだけで両親が居なくなった時にどうするのか。 家に無職の人間1人くらいを生涯生かせるくらいの蓄えがなければ、貴女にたかるか、ホームレスになるか、自殺するか・・・・ 対人が苦手なら、人と接さない仕事でもしていなさいって思います。 工場のレーンとかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.7

お兄さんが問題を起こすことで、お兄さん以外の家族が、お兄さんの話題を通して親密になっていませんか? また、他の家族がお兄さんを見下すことで、努力をしない言い訳をしていることはありませんか。 私は充電期間という考えには賛同しませんが、 お兄さんが社会復帰するには家族の風とおしがよくなることが必要だと思います。 具体的に以下のようなパターンを考えてみましたので、ご参考ください。 1 質問者様の家族そのものが成り立たなくなってきている場合、 同棲するなど、質問者様が出て行く、ご両親が夫婦間の不和を総括する、などが良いかもしれません。 2 お母様は専業主婦ですか?お父さんがあまり、お兄さんに背中を見せなかったとしたら、 お兄さんがお母さんをモデルに人生設計をしている可能性があります。 お母さんの自己実現をお手伝いしましょう。子育てが原因でどういう事ができなかったかをたずね、 それを実現することを応援しましょう。 3 お父さんがお堅い人で、お兄さんが反抗期がなかった場合、 ストレートに通過してきた分できなかった、お父さんに対する反発・・などをしている可能性があります。 この場合、おじさんなど、お兄さんの生き方を否定しない、余裕のもったかかわりのできる人がいれば、 その方とお兄さんのコミュニケーションで解決できるかも? ・・・個人的には、家族全員が揃ってる場で、 質問者様とお母様が、「お兄さんがこうなったのは、お父さんが悪いのよ!」と お父様を攻撃し、お父さまがそれに(演技でも)沈黙された場合、お兄さんがどのように動くのかが気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.6

こういう状態の人は今の日本に掃いて捨てるほどいます。お兄さんだけじゃない。私の甥もそうですし、友人たちの子供もそういう人が結構います。身の回りでこれだけいるということは、日本全体で社会問題になるほどいる、というのもうなづけます。 一度こういう風になると、いわゆるまともに社会に出て行ける人は少ない、とも聞きます。 ということは将来は、社会保障制度のお世話にならざるを得ない、と言うことですから、働いているあなたがせっせと税金を納めて日本の社会保障制度が破綻しないようがんばるしかないです。 親御さんを丸め込めるなら、財産はあなただけに行くよう遺言を書いてもらっておきなさい。親も年取ると息子を不憫に思って財産を残してあげたいと思うかも知れませんが、働かざるもの食うべからず、です。働かなかったお兄さんの老後のために財産を食いつぶされないよう、相続はあなただけにしてもらってください。その分社会保障からの負担が増えますが、皆で負担すればわずかずつで済みます。私も税金払って協力します。 その前にもっと現実的な問題を。親御さんの老後はあなたの肩にかかってきます。入院でも、老人ホームでも収入の無い人が保証人にはなれません。あなたが働き続けて親御さんを支える覚悟をして置いてください。そのかわり財産は全部あなたが貰うようにしてもらってください。とどまるところお金の問題に収束します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

最終手段は、家を売って引っ越す。住む場所があるからいけない。それぐらいの覚悟がないと、精神科には連れて行けないよ。闘わないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたはどういう立場なんでしょうか。 それが気になりますね。 イヌイットの犬ぞりでの鳴き犬と言うのがあります。 その犬は殴られる専用の犬です。殴られて鳴く事によって他の犬が発奮して頑張るのです。 部活における1年生なんかがそうです。 大阪の大阪市立桜宮高のバスケ部キャプテンもこの役でした。 僕ら人間は割と無意識にそういう「役」を作り出して安心したりする事があります。 だから教室でも職場でも「いじられ役」とか言ウ存在がいますね。 失礼な言い方ですが、あなたは職場やプライベートで不安定な立場ではありませんか? アルバイトや派遣、契約と言う立場ではないですか? お兄さんを心配してるように見えて、実はお兄さんの立場を見て安心してるのでは? 人は無意識にそういう状態になっていることはありますよ。 貯金がたくさんあるのは幸運なことですし、 2ヶ月仕事を休んでいるだけなので、構わないと思いますし、そういう(肉体的には)健康な状態なのは良いことなのにそれにいらつくのはマイナスじゃないでしょうか。 文面から「家を出るべき」のような内容にも見えたけれど、無職の人を外に出したらますます危なくないですか?「家を出たらさすがに働くだろう」と言う意味かもしれませんが、同じぐらいホームレスや犯罪行為に走る可能性は高いと思いますよ。 あまり長く休職するのは良い事じゃないですが、いったんそういう状態に入ってるんだと思って家族ぐらいは味方でいてあげればどうでしょうかね。 本人的にも嫌なんだと思うし、そういう状態でムリに働かしてもすぐ辞めるでしょう。 彼が興味がひきそうな学校を紹介するとか地縁・血縁を生かしてカンタンなアルバイトを薦める、と言うのもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自暴自棄になっているのだと思われます。本来才能は有る様なので、何でもいいので資格を取り自信を持たせたらいいのではないでしょうか。自信が無ければ世の中渡っていけません、余計な事かもしれませんが大学を出ただけでは、何の資格にもなりません、実力が問われるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

引きこもりに働けや仕事しろ、外に出ろなどの言葉はNGです。 というか言ってはいけない言葉です。 引きこもりって中年や高齢者にはあまり聞かないでしょ? それは充電してるんですよ。 人間というのはしばらく充電が必要な時期があり、完了すると「このままではいけない!」「働かなきゃ!」という衝動が一気に爆発します。 家族がそれを知らずに頭にきて態度に出したり、働かせようとものを言ったりするほど充電完了が遠のきます。 なにせ自分がこのままではいけないと自覚してますから。 一度挫折するとまた立ち上がるのはとってもパワーがいるのです。 それは人生がねじ曲がるほどの挫折をした人にしか共感してもらえませんし、平和な日本ではそれほどの挫折をした人というのは少ないでしょう。 挫折の原因も人それぞれです。 あなたから見て「なんだそれだけの理由か」と見えても本人にとっては大事故、大事件なこともあります。 生活はそれなりにしてるようなのでおそらく邪魔さえしなければそんなに時間はかからないでしょう。 これは不登校や引きこもりの対応の基礎知識なので、日本の人たちはもっと情報の重要性や仕入れることをしてもらいたいですね。 知らなかった、教えてくれなかった、では人生大損しますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

現社会は ある種の人々が始めたグループ化による集団いじめ行為が大人でも行われており、まじめな人がよく犠牲になってます。創〇学会等のぎせいになった人はおおくいます。 優秀な場合は有力な国家資格取得等勧めてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートの兄に対してどうしたらいいのか

    私にはニートの兄(26歳)がいます。この兄のことで悩んでます。 友人などにはあまり相談できず、色々な方の意見を聞きたいと思い投稿しました。 ものすごく長文ですが、よろしくお願いします。 兄は大学を2回留年した後中退し、それから2年ほどニート状態です。 中退後、初めは親の勧めで事務系の資格の勉強をしていましたが、試験には落ち(中退後半年くらいの話)、その後はアルバイトの面接を受けていますが、現在まで無職です。 ハローワークに行ったことはありますが「合わないと思った」と言い今は利用していません。 現状、兄はネットの求人を見て週に1回応募し(コンビニなど)、それ以外は特に何もしていません。 家事はたまに手伝う程度です。毎日家にいて、「今日は体調悪い」と寝ているか、TVやPCで遊んでいるかです。 父と兄は折り合いが悪く、会話すると言い争いになるばかりで、最近はあまり話していません。 母は「ちゃんと仕事見つけなさい」などと言いますが、それ以上は責めたり叱ったりしません。 私は大学生で、通学の関係で昨年までは一人暮らし、昨年3月から実家で同居しています。 今度の4月からは就職のため、また実家を離れ一人暮らしです。 私は兄とはあまり仲が良いわけではないので、今同居していてもあまり話しません。 というか、ちょっとしたことで会話の途中で兄が不機嫌になったり、私が話しているところを遮って話してしまうことが多く、嫌な思いをするばかりなので、話さないようになってしまいました。 家族以外の知り合いなどには態度が悪いということはないみたいなのですが、 私や家族と話す時には、ちょっとでも兄と違う意見を言うと批判したり否定してきます。 何か注意すると(家事や生活について)、物に当たったり部屋にこもったりします。 家族への感謝もなく、家計が大変だと知っていても「(漫画や服)が欲しいから買ってくれない?」などと平気で言います。 この1年、兄の様子を見ていて、性格やコミュニケーションに何か問題があって仕事に就けないのではと思い 先日、母に「兄は心療内科やカウンセリングに行ったほうがいいのでは」と提案しましたが、 「病院に行っても解決しないと思う、無職なせいで荒れているのだから仕事が見つかれば前向きになって明るくなるはず」と言われました。 私としては、このままでは仕事に就けないのでずっと解決しないのでは・・・と考えています。 年齢的にも、今何とかしなければ、一生無職になってしまうのではと不安です。 父にはもっと自分の息子(兄)と向き合って欲しいし、母は兄に甘すぎだし、 兄にはちゃんと自分の人生を責任をもって生きてほしいです。 私はやはり、兄はカウンセリングに行くべきだと思うのですが、どう思いますか? 私が兄に何とかしてほしいと思うこと自体おかしいですか? 兄の性格や生活が今後変わらないようなら、将来、私は兄と関わらず生きていきたい(絶縁)とも考えているのですが、やりすぎでしょうか? 質問がいくつもあって申し訳ありませんが、参考にしたいのでご意見よろしくお願いします。ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • ニートの兄について

    長文です。すみません。 僕にはニートの兄がいます。 もともとは大学に通っていたのですが、留年してしまい 段々と大学に通わなくなり、最後には辞めてニートになってしまいました。 それから兄は自分の好きなこと以外はまるっきりしなくなってしまいました。 僕らの家はあまり広くないので、 僕と兄はひとつの部屋の真ん中に仕切りをつくってそれぞれの部屋としています。 ですが兄はニートになってから部屋を片付けるということが出来無くなってしまった為、 そこらじゅうゴミだらけで悪臭がしたり、使ったティッシュや埃、食べたものの容器が溢れ返りとても汚いです。 僕は埃などに弱く、自分の部屋にいるだけでくしゃみや鼻水が止まらなくなってしまいます。 また、兄は昼の12時頃に起きて朝の4時頃に寝ます。 起きている間はずっとパソコンでゲームをしているようです。 そのコントローラーを動かす音がとてもうるさいですし、 話し相手がいないせいなのかパソコンに向かってそれなりに大きい声で話しかけています。 (僕が話しかけたとしても無視されてしまうのです。) それらがうるさいし、いつまでも電気をつけているせいで夜もなかなか眠れません。 両親は仕事が忙しく、普段家ではおばあちゃんが家事をやっているのですが そうすると、腰が悪いこともありどうしても一つ一つの作業に時間がかかります。 そんなおばあちゃんを罵ったり、いかにも邪魔そうに扱ったりするようです。 家に帰るとおばあちゃんが辛そうにそんな話をすることが悲しくて仕方がありません。 親は昔から兄にはとても甘く、兄が何をしても文句をいいません。 突然、理由もなしに兄がキレて暴れたとしても兄のことは怒らず、僕に八つ当たりされてしまいます。 僕にも学校がありますし、部活や生徒会をやっていますので結構疲れます。 しかし、家にいてもまったく疲れが取れず、むしろ家の方が疲れるといった感じです。 兄にも色々とあり、大変なのだろうということは少なからず分かっているつもりですが、 それでも兄が許せません。これでは僕やおばあちゃんがおかしくなってしまいそうです。 兄のせいで金銭面的にも負担がかかっているようです。 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、 どうすれば今の状況を改善できるのでしょうか。 僕に対しての批判でも構いませんので意見を下さい。 文章に読みづらいところなどありましたら申し訳ないです。

  • ニートの兄に困っています

    はじめまして。 今、誰にも相談できず悩んでいます。 私はまだ学生です。 私には29歳の兄がいます。学校を卒業してから、定職にもつかず、ましてやアルバイトもせず、家にずっといます。 その兄とは10年くらい会話をしていません。 とゆうより、したくないからです。ダラダラ生活している姿を見て、なんだか呆れてしまったからです。 最近、自分の財布からお金を抜き取られていることに気づきました。 親にも言いましたが、何も言ってくれず、私もキレられたりしたら怖いなと思ってしまい、何も言えません。 よく定職に就かない人が両親と口論の末、殺害されたというようなニュースを見るとすごく怖くなります。 うちもこうなってしまうのではないかと・・・。 もうそろそろ父親も定年を迎えますし、私自身も就職しなければなりません。 時々、知り合いから「お兄ちゃんは何の仕事をしているの?」と聞かれることがあり、その時も恥ずかしくて答えられません。資格取得のために頑張っていると毎回、ウソをついてしまいます。 ちなみに、両親は兄に対してアルバイトでも良いから仕事に就けとは軟らかく言っているのですが、聞く耳もたずです。 兄について悩んでいる両親の姿を見ているだけでも辛くなります。 こういった経験がある方や何か良い解決方法がありましたらお教え願いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ニートの兄

    こんにちは。 私には30歳の兄がいますが、もう3年程働いていません。 私の親は離婚しており、私は母のもと、兄は父のもとに行き、別々に生活していたのですが、私は結婚をして家を出ました。兄は父に暴力をふり、父は仕事が出来ない状態にまでなり、母は兄と一緒に住むことになりました。 母は昔から兄には甘く、キレると暴れたりするので、働かないことにもあまりきつく言いません。家から全く出ずに、母のお金だけで生活しています。もちろん生活するには厳しい状態ですが、働こうとしません。 親戚などが色々説得をしてくれたのですが、何も変化がないままです。 借金もありますが、返済もしていません。 どうしたらよいのでしょうか? 小さな頃からいつも両親はケンカをしていて、家庭環境はぐちゃぐちゃでした。 今私は優しい旦那と可愛い息子と幸せな家庭を築いています。 せっかく掴んだ幸せを、家族のせいでこんな悩みを抱えて生活しなければいけないのが本当に苦痛でなりません。 こんな兄が真面目に仕事をするようになる日が来ると思いますか? 兄には友達もいません。昔はいましたが、今は誰とも連絡をとっていません。 誰かアドバイスを下さい。

  • 兄の退職について。

    38歳女性です。私には40歳の兄がいます。 その兄が約20年勤めた会社(正社員)を退職してアルバイトでもしながらのんびり過ごすと言い出しあっけに取られています。 ・兄は独身です。 ・兄は中古でマンションを買いローンは完済済みで借金は無いそうです。 ・貯金は恐らく1500万~2000万位はありそうです。 ・3年前にうつ病を患って1年間休職していました。 ・今後はアルバイトなり派遣社員か何かで食いつないでいくと言っています。 正社員のように責任ある仕事をしたくないとか、家の近所で働いて通勤時間を無くして自分の時間を今よりたくさん持ちたいなどと意味不明なことを言っています。 私はしんどくても今の正社員の仕事を続けて欲しいと思っているのですが本人の意思が固そうでどのような言い回しで言えば兄は私の意見を聞いてくれるのでしょうか?また兄の言っている意味が理解できる方はいらっしゃいますか? このまま行ったら兄が転落人生を歩んでいきそうなので凄く不安に思っています。

  • 兄(大4)がニートになりそうでこわいです。(至急)

    母子家庭で、私には兄がいます。 兄弟ともに私立大にかよっていますが、暴力をふるう父とは先日縁をきったので世帯収入が少なく、 一応貯金で兄弟共に大学卒業できますが、卒業後母の貯金が殆どなくなる上に定年に近くなるため、 大学卒業後の家族の生活は私達に全てかかっています。 大学4年生になる兄が、未だに就職活動をはじめていません。 毎日 一日中家にいて、テレビを見るか寝るかたまに外に出ると遊びに行くか だけで、 ここ数年間勉強したり、近い将来のために自己投資をしている姿を見たことがありません。 大学は2流私大(MARCH下位学部)で、資格など自動車免許すら全く持っていませんし資格勉強すらしていません。 サークル活動もアルバイトもしてない(2年ほど前に半年しかしたことがない)ようです。 母が今まで何度か将来はどうするかとか、就活みんなはじめて2ヶ月ぐらいたったけどどうだとか聞いたり説教したりしましたが、無反省でした。そのままさらに半年たち、今に至ります。 私(弟)の目から見ても明らかにヤバイので、 「うちは兄弟ともに私大で兄ちゃんが就職しなかったら困る。将来はどう考えているのか」 と聞きましたが、普段は私と明るく話すのに無反応になりました。 もう母のように だんまりを貫かれはぐらかされたりはしたくない と思い、 私は兄の先程述べた生活について反応がでるまで説得と説教をしました。 すると 「高校時代から航空会社社員で旅行事務で携わりたかった (パイロットなど特殊技能を必要とする部署ではなく、大卒で十分なれる一般社員) けど諦めた。母さんが俺の考えを否定するのが悪いんだ」といって暴れだしました。 ですが母が兄弟の意見を否定したことなど殆どありません。 兄がだらだらした生活をしていてもあまり母は強く叱咤しませんでした。 私は大学こそ早慶理系に行っていますが、今は学歴の全く関係ない料理人を目指しています。 最初は「せっかくの学歴を生かさないの」と言われはしましたが、大学をやめないこと・年収300万円は最低でも稼げるようにする、という決して難しくはない条件ですぐに私の夢を認めてくれました。 第一、航空関係の仕事につきたい話は、母は今はじめて知ったそうです。私も今はじめて知りました。 私が 「高校時代からなりたかったのなら、航空関係はどんな仕事をしているのか知ってるの?」 と聞いたら、夢を諦める前ですら調べてなかったようです。 だから兄は自分の考えていないこと・不十分なことを何でもかんでも他人のせいにしているのだと思います。 航空関係はパイロットやCAでもない一般社員ならば、普通科の大学卒なら他企業と同じように就職活動をすれば入社できます。なのにそれを説明した翌日の今日ですらパラパラと家にある旅行の本を開いただけで、また何もそれに向けた活動を起こさずにだらだら過ごしています。 私とは口を聞かなくなりましたが。 兄をニートにしないにためにどうすれば良いのか案を提供してくださりますと幸いです。

  • 兄についての相談

    私は昨年から一人暮らしをしています。 理由は自立と兄と離れて暮らしたかったからです。 兄の特徴 ・友人が少ない ・休日は父とばかり出かける ・一般的なことはほとんど知らない ・両親や祖父母は大事にする ・奥手 ・正社員で仕事をしている ・内弁慶 などです。 ・職場ではなかなか同僚と話聞会のない職場である つまり普段深く接しているのは親だけです。 兄と離れて暮らしたい理由は毎日、家で酒を飲み、父に絡んだり、 シラフでも幼稚な発言を繰り返しています(一日中) リビングにテレビやパソコンがあるのですが兄が帰るとうるさいので自分の部屋に 戻りますが、ふすまを隔ててすぐにリビングがあるので 仕事や勉強、睡眠の邪魔になることがあります。 そのため、まだやりたいことがあるのに 無理やり耳栓をして早めに寝ていました。 今は離れて暮らしているので良いですが、 こんな兄は将来大丈夫なのかと思う時があります。 兄は31歳です。

  • 兄(24)が無職です。

    兄(24)が無職です。 アルバイトすらしないで家にいるのですが、今の不景気の中では仕方のないことでしょうか? 私としたらアルバイトくらいしたらいいのにと思うのですが…。 しかも、部屋で何をやっているのか分かりませんが、物音がいつもしてきます。 最初は気にならなかったものの、毎日毎日だし、うるさいから静かにしてほしいと頼んでもダメです。 イライラしてきます。 親に頼りっぱなしの生活なのに、気に入らないことがあると「この家にいても落ち着かないから早く出ていきたい」とか言うし。 私も兄が出て行ってくれれば、物音を気にしなくて済むので落ち着くのになぁと思ってしまいます。 このような兄にはどんな関わり方がいいのでしょうか。

  • こんにちは。初めて投稿します。 私は20の大学生で、11コ離れた姉と7 コ離れた兄がいます。 年が離れてると仲がいいんじゃないかと よく言われますが、たしかに姉とはとても 仲がいいです。 ですが兄との関係は最悪です。 いつからか、まったく口をきかなくなりました。 何年もまともに喋っていません。理由は分かりませんが お互い嫌いあってます。 兄は27ですが、一応仕事?というのはしてるらしいのですが 収入は少なく、毎日家でパソコンをしています。 兄は中学、高校は明るく友達もたくさんいて やんちゃな学生だったのにいつからか変わりました。 毎日家にいて、イライラすると物音を立てしたうち 聞こえるように溜め息。ひどい時は部屋で叫んでいます。 親とも、ほとんど口を聞きませんが 私への態度がとてもひどいです。 ですが、私もムキになりやり返すと 何をされるか怖いので必死に我慢しています。 毎日我慢しています。自然と涙がでます。 辛いです。私が家にいるだけで気に食わないようです。 家を出たいですが、学生ですしそんなお金もありません。 私はこのまま耐えるしかないんでしょうか 兄のことは、もう家族と思いたくありません。 自分でも怖いですが、兄に対しては 憎い しかありません。 このままだと、精神的にきついものがあります…

  • 34歳ニートの兄 自立してもらうために

    29歳 会社員の女性です。 タイトルの通りですが、34歳でニートの兄(長男です)がいます。 ニートの兄を自立させるため、どのような準備やアプローチをしたらよいか、相談させてください。 ニート兄は正社員といて就職したことがありません。 普段は実家で過ごしており、部屋にこもっていることがほとんどです。 私や、2番目の兄(既婚)は普段離れた土地で生活しており、年に数回顔を合わせる程度です。 たまに帰省しても、「ただいま。」「おかえり。」という挨拶を交わすくらいで、会話という会話はありません。日中何をしているのか、よくわかりません。 本当は普通に話しかければよいだけなのかもしれませんが、小さいころにケンカで殴られたり蹴られたりした記憶があり、私一人で兄の部屋に乗り込む勇気が持てず、今に至ります。 今は両親が健在で、年金生活でも十分に暮らしていけるため、暮らしに困ることがありません。 でも、このままではいけないのは明らかです。 私が考えているアプローチを箇条書きします。 ・両親や祖母の介護(今は全員元気です)についてどう考えているか聞く。 ・上記のことが必要になった場合の費用について、計算し、示す。 ・面倒を見てくれる人が死去した場合の生活費を示す。 ・上記の費用を稼ぐために月いくら必要なのかを示す。 2番目の兄が、「年末にみんながそろったら家族で話をしよう」と言ってくれているので、まずは兄妹3人だけで話をしようかなぁと考えています。 普段、ほとんど人と話をしていない相手と話すので、アプローチの仕方を誤ると取り返しのつかないことになる気がします。慎重になっています。 みなさんなら、他にどのようなアプローチをされますか? どうしたら兄は前向きに就職活動をしてくれると思いますか? 放っておくと、両親が死ぬまで働かない気がします…。 私は、両親のことはともかく、兄の面倒は見たくありません。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートした後、ブラザー製品のMFC-6890CNでスキャンができなくなりました。
  • プリントは問題なく出力できていますが、スキャンの際に「相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。」というメッセージが表示されます。
  • お使いの環境はWindows11で、接続は有線LANまたは無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る