• ベストアンサー

二匹目検討中です・・・

内の猫は甘え下手で抱っこもお膝もダメ 未だに警戒心全開の2歳 ご飯や、遊べの要求はしてきますが、 遊ぶのも限界がありますし お昼にお留守番も多くあり、最近寂しそうに見えてしかたがありません。 このような理由で二匹目飼った方いますか? 結果良かったですか。 二匹目がデレデレ猫の場合、やっぱり先住猫は寂しいですか? 今いる子が、幸せな猫生をおくれる事を願ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179287
noname#179287
回答No.4

我が家の一匹目は、動物病院で「とても臆病な性格」と 言われました。 抱っこはさせてくれませんが、私の膝にだけ乗ってきて、 ほかの家族には猫じゃらしを咥えて持ってきて「ニャ~」 と催促したり、気まぐれな所が猫らしいというのか・・・ 一匹目が一才前に二匹目をもらってきました。日中留守 なので、以前はおもちゃが沢山あったほうがいいと思って いましたが、おもちゃはいらなくなりました。 先住猫は寂しいか?というより、一人でじっとしていたい と思うときに後輩猫が甘えてくっついていく、という感じです。 三匹目がまた甘えっ子で、ふと他の猫の姿が見えなくなると 大声で「ニャ~オ」と、まるで迷子の子供が親を探して 泣いているようです。 昼寝も一緒、窓の外を眺めるのも一緒、毎日飽きないようです。 もちろん相性はあると思いますが、人間に警戒しているから 猫にも・・・はイコールではないと思います。 結果は良かったです。が、あくまでも我が家のケースなので 参考までに・・・

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸せそうな3ニャンのお写真ありがとう。 こんなの見たらやっぱりもう一匹迎えたいな(笑) >もちろん相性はあると思いますが、人間に警戒しているから 猫にも・・・はイコールではないと思います。 そうなんですか。 内の愛猫もそうであることを願いたいです。 愛猫はチンチラで穏やかな猫ですごくおとなしいです。 たぶん、たぶんですが、他猫にも優しくできると・・・ シャーも言った事もないので・・・ 人間に対してと猫に対してと違いますか? どんなんでしょうね?? 反応を見てみたくなりました(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

仔猫の時2匹飼うならベストですが、すでに2歳になってからもう1匹を迎えるのがリスクがありますね。 2歳の愛猫はメスなら、もう1匹メスを飼うなら確率としては一番良いパタンです。もし愛猫がオスならば、もう1匹飼うのがもっとリスクがあります。一生二人仲良くならない可能性もあります。 猫欲しいの友達(一時的欲しいではなく、ちゃんと責任を持って一生を面倒見る人限り)がいるならば、もう1匹飼ってみても良いではないかと思います。二人の相性を見て、どうしても合わないであれば、新しい仔猫をその猫欲しい友達に譲ります。私ならそう試してみますね。ご参考下さい。

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛猫ちゃんはメスです。 もう一匹飼うならメスなんですか? 避妊手術があまりに可哀そうだったので オスを検討しておりました。 >二人の相性を見て、どうしても合わないであれば、新しい仔猫をその猫欲しい友達に譲ります。私ならそう試してみますね。ご参考下さい。 新しい猫ちゃんにもリスクが残りますね。 う~ん私の周りには猫欲しい友達はいないし・・・ 考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpoco24
  • ベストアンサー率42% (58/137)
回答No.2

回答ではないですが、私も同じ悩みがあるので・・・ うちのにゃんこは少々ビビリです。 私も地域猫を譲り受けようと考え、獣医さんに2匹目について質問したら、 こればっかりは試してみるまでわからないと言われました。 新入りが子猫だとスムースらしいのですが、成猫となると相性問題がある ようです。もし相性が合わないと2匹共々不幸になってしまいますよね。 それでお試し期間を設けているボランティアさんから譲り受けようかなと 考えているところです。 素敵な出会いがありますようお祈りしています。

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も回答者様と同じ事を考えていますが 悩みどころは、相性ですよね。 それと良いボランティアさんかどうか? これから子猫が生まれるシーズンですから 先に近くのボランティアさんに アポとりしとこうかと思ったりしています。 先住猫重視ってボランティアさんから見て どんなんでしょうね? 話した時点で嫌われたりして?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

警戒心が強いのなら二匹目はあきらめた方がいいと思います。大人になっている 先住猫に取ってはものすごいストレスとなります。 猫は基本単独で生活する動物で、多頭飼いには向いていません。 寂しいと思うのは人間の勝手な思い込みです。猫ちゃんは留守番の時も1人で遊びます。 それでももう一匹欲しいのなら、最悪、喧嘩ばかりして全く会わないときも考えておいて下さい。 又、そうなった時、分けて飼える環境があるか考えておいて下さい。 そうなってから、どうしようでは遅いと思います。

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ検索しますと回答者様の回答と同じような アドバイスはよく見ます。 先住猫はブリーダー様から貰いましたが 今回二匹目検討は、保護猫(地域の里親探し)で 貰い受けようと思っています。 トライヤルがあるようですから・・・ でも、。。。どうしよう? いろいろ問題ありですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の里親探しについて

    諸事情あり、三匹兄弟の子猫の里親を探すことになりました。 保護当時は生後約3ヶ月。 まず一匹は先住猫がいるお家に貰われていき、すっかり馴染んだようです。 しかし、二匹はなかなか決まらず、2ヶ月が経過しました。 (1)♀、なつっこくて自分から膝に乗り甘える。 知らない人でも猫じゃらし等があれば一緒に遊ぶ (2)♂、警戒心が強く、撫でさせてはくれますが抱っこは無理。 知らない人を見ると全身ガタガタ震えて涙目 家に居る分にはこういった感じです。 そこで、先日やっと(1)の里親様が決まり、お渡しをして来ましたが行った先でなかなか馴染めていないようです。 ・ご飯、トイレは夜中人が寝ている隙にして、日中は一切しない (それもほんの少ししか食べないそうです) ・ゲージ内では常にこちらから持っていった寝床の中で、ゲージから出すとタンスの裏から出てこない ・夜~朝方にかけて鳴きっぱなし 家に残っている(2)の子も、(1)がいなくなってから急に威嚇するようになり、 夜になるとずっと鳴いて(1)を探し、鳴く度に撫でて寝かし付けている状況です。 まだ行って三日ではありますが、ご飯をほとんど食べていないことと、 兄弟を引き離すのはやはり良くなかったのかが心配で、 迎えにいこうか迷っています。 引き取って兄弟一緒に飼ってくれる方を探した方がいいでしょうか? 家には既に先住猫が二匹おり、できるだけ子猫には貰い手を探したいと考えています。 アドバイスをいただけたら有り難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と貰い猫 は仲良しなのかな?

    飼い猫 ( 先住民 )♀ 17歳 甘えん坊、のんびり、寂しがり屋、 普段甘える時以外、全然鳴きません。 貰い猫 ♂ 33歳 子猫から室内飼だそうです 甘えん坊?、わがまま、俺様?笑 よく鳴きます。何かにいつも威嚇します。 トイレと餌のお皿は1匹ずつ並べて置いてます。 二匹とも去勢、避妊してます。 友人の転勤で動物が飼えなくなるとの事で、宛がないと言うので引き取らせて貰いました。転勤の日までに数回ゲージ越しで対面させて、引き取ってからゲージで隔離して生活しました。期間は2日とかです。( 私が寝てる時に脱走してて、様子を見たところ喧嘩もなく一緒にご飯食べてたので隔離生活は短かったです。) いろいろ調べてみたところ、何でも先住猫ちゃんから。と書いてあるので、仕事から帰ってきてからの抱っこ、ご飯をあげる順番、遊ぶ順番、何でも先住猫ちゃんからしてます。 先住猫ちゃんはお膝が大好きです。慣れてきたから、貰い猫ちゃんも膝に置いて撫でてあげると、満更でもなく喉を鳴らしてました。 それくらいから、交代で膝の取り合いで喧嘩をするようになりました。早い者勝ちみたいな感じで、貰い猫ちゃんが先に座れば先住猫ちゃんは隣でまるくなってます。先住猫ちゃんがお膝に座ると、貰い猫ちゃんは傍に来て先住猫ちゃんに猫パンチします。それが発展して猫パンチからの取っ組みあいに発展してしまいます。( 今まで唸り声や威嚇するまでな発展する喧嘩はありません ) 貰い猫ちゃんは玩具で余り遊ばないようなので、飼い猫ちゃんと遊んでると突然横取りして寝床まで持って行き一人で遊んで玩具を壊します。笑 気になるけど、一緒に遊ぶのは嫌みたいですね。照れくさいのか? 先住猫ちゃんは、普段貰い猫ちゃんの後を追いかけて尻尾が長いのでそれで遊んで威嚇はされますが、貰い猫ちゃんはある程度は我慢してくれます。度が過ぎると猫パンチしてますが、噛み合わないから止めには入らないようにしてます。 先住猫ちゃんは本当に鳴きません。子猫時代から沢山の人に可愛がられて人馴れしてる為か甘え上手な女の子。貰い猫ちゃんと初めて対面させる時もお腹を出して甘えてたので( 威嚇するのは貰い猫ちゃんだけでした。笑 )一緒に生活してても貰い猫ちゃんにも甘えん坊です。 ただ、私がすこーし貰い猫ちゃんと遊んでるのを見られたりすると真顔で見られます。その後貰い猫ちゃんにしつこく絡みに行くのでヤキモチなのかなと扱いに戸惑ってます。 結果、私はどちらも甘えん坊なのかな?と思ってます笑 このまま、一緒に生活させても仲良しになれるのでしょうか? 猫生活はまだまだ初心者なので仲良くなれる秘訣?みたいなご意見欲しいです!

  • 身体を触られるのが嫌な猫の健康の確認

    約4ヶ月前から生まれて初めて猫を飼い始めました。 一匹目(オス)は、自分で拾って、約一ヶ月前にもう一匹、遊び相手(メス)を貰いました。 先住の方は触りたいほうだいなので、湿疹がでていたりとか、耳の中の汚れも簡単に確認できるのですが(今も自分から寄って来て膝の上で寝ています。)、後の子の方が、最初は私たちを威嚇して警戒心丸出しだった子なので、まだ、触られたり、膝の上にのせたりするのをものすごく嫌がります。 昨日、さすがに一度、耳の中の汚れをチェックしたかったので、膝の上に乗せて、嫌がるのを無視して確認したのですが、おかげで今日は、私を避けて先住の傍に行こうとしたり、という感じです。 最初と比べれば、格段に警戒心が薄れてきて、おもちゃで誘うと、思いっきり遊ぶし、私がじっとしていると、近づいてきたり暫く傍にくっつきそうな位置にいたり、という感じなので、先住猫ほどではなくとも、一年もすれば、週に一回程度なら、捕まえて撫で回してもまあ大丈夫になるような気はします。 ただ、まだ子猫なので、できるだけ頻繁に触って健康チェックをしたいのですが、皆さんは、触られるのが嫌いな猫ちゃんの場合、どうされているでしょうか? よろしくお願いします。 補足ですが、先住の子は、後の子の全身を舐めてあげるくらいで(耳の中を舐めているのも見ました。)、後の子は、私よりは先住猫になついていると思います。病院も同じキャリーバックで一緒に入れていって大丈夫です。また、もう少し前には、私に対してではなくて、先住猫にニャーと一声、何か訴えたりしていました。一応、仲がいいという情報として。

    • ベストアンサー
  • 先住猫がストレスに

    10年飼育していた去勢済みオス猫がのんびり暮らしていたところに、仔猫を新しくもらってきたところ、仔猫が追いかけ回し、先住猫は最初争いを避けるように高い所に登り逃げていました。しかし、仔猫もだんだん行動が激しくなり先住猫も少し抵抗しますが、もともと神経質な子だったようで、数日前から声がかすれて殆どでなくなってしまいました。 留守中は別室で留守番、夜は仔猫をゲージに入れてますが、いつまで別々にしていたら良いのでしょうか?仔猫には愛情をどのようにかければ良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 臆病な猫

    現在約3歳、♀避妊済みの猫の事で皆さんのお知恵をお貸し下さい。 野良仔猫の頃からご飯をあげていたのですが、スリスリはするものの警戒心が強く、去年約2歳の時点でようやく家に入れる事が出来ました。で、もう1年経つと言うのに抱っこどころか撫ぜる事もなかなか出来ません。本当に臆病な子で、そのうえ捕まると病院だシャンプーだと嫌な事があるのでなおさらなんでしょう。 でも、どうしても1-2ヶ月に1回はシャンプーしなければいけない理由があるのです。 ゲージにしばらく入れて毎日その中で私がスキンシップをして「怖くないんだよ」ってやってみようかと考えているんですが、何か良い方法はあるでしょうか? このままの状態では病院へ連れて行ったりすぐに捕まえなくてはいけない状況になった時に困ってしまいます。 他に3匹の猫がいますが、内2匹はこの臆病な子の弟猫です。とても仲が良く微笑ましいです。 弟達が私の膝で甘えたり抱っこされたりと言う所を見ているのですが・・。 1年経っても触れないような状況では今後も改善の見込みはないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住犬と新人猫の飼い方について。

    こんにちは。 柴犬、6ヶ月の女の子を飼っています。 留守中はサークルでお留守番をして貰っています。 今後2ヶ月の兄弟猫2匹を新しい家族として迎える予定なのですが、ケージを準備して留守中と夜の睡眠時に使用しようと考えています。 そこで質問なのですが、兄弟でもケージは別々にするべきでしょうか? また、留守中はケージに入れず先住犬と猫をフリーにしておくべきでしょうか? また、先住犬と新人猫をどのように慣れさせいったのでしょうか? その具体的な方法を教えていただけるとうれしいです。 犬と猫を飼っているかたは普段どのようにして過ごさせているのか教えてください。 サークルとケージで別々? 犬のみサークルで猫はフリー? など細かい部分まで聞かせていただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫のご飯

    生後3ヶ月になる子猫(♂)を新しく家族に迎え入れ1週間になります。 先住猫も一人います。(♂1歳2ヶ月・去勢済) 幸い相性もよく、2~3日で仲良く遊ぶようになりました。 今では2人仲良くダンゴになって寝ています。(笑) トイレも仲良く同じのを使ってくれるし、部屋の物を傷つけたりする悪戯もありません。 先住猫の噛み癖もこの子が来てからなくなり良い事づくしなのですが、ひとつだけ困った事が....。 それはご飯をあまり食べてくれないという事です。 先住猫は朝晩2回です。これは子猫の時から変わらずで、残さず完食します。 子猫にも同じように朝晩2回にしていたのですが、半分くらいで食べるのをやめてしまいます。ですから、昼にもあげるようにしました。 それでも1日に食べる量は少ないと思います。缶詰を混ぜても少し食いつきが良くなる程度であまり変わりません...。 多分置き餌にしてあげて、自分の好きなタイミングで食べる子なんだろうなぁと思うのですが、それをすると先住猫が食べてしまうためできません。 しかも、自分のご飯は残すくせに先住猫のご飯(ダイエット用)を食べたがります。ナゼなんでしょう...?先住が子猫のを欲しがるのはわかるのですが...。 明らかに子猫用の方がおいしいですよねぇ。 子猫は今結構痩せているので、もっとモリモリご飯を食べて大きくなって欲しいのです。 なにか良い方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫、先住猫と新入り大人猫

    先住猫(オス去勢済み、10歳、9歳 雑種 完全室内) がいるのですが、毎日のようにお隣のあばあさんが飼われていた猫(メス5歳雑種)が ベランダにやってきます。お嫁さんが気づかない時など時々かわいそうでご飯をあげるのですが。 去年おばあさんが亡くなり、その隣に住むお嫁さんが世話をしているようですが、 臆病であまりなつかず、ご飯だけで半ノラのようです。 雨の日など植え込みの中でじっとしていてなんだかかわいそうで、、、 私には膝にまでのるようになりました。 できればこのまま飼ってやりたいと思いますが、(お嫁さんも面倒なような事を言われて いたので) 先住猫とどうすればスムーズに生活させてやれるでしょうか? 今日とりあえず新猫が膝にのった時のズボンの匂いを先住猫たちに嗅がせてみました、 二匹ともものすごく嗅いで、一匹は臭った瞬間、ゴロンと床に寝ました。 もう一匹は顔を匂いの所にこすりつけました。 これは好感触と見ていいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 2匹目の育て方

    私の家では三日前から3カ月になるミニチュアダックスを飼い始めました。二匹目です。 一匹目もミニチュアダックスで今年10歳になります。 両方とも女の子です。 一匹目の子は、温厚で家族には甘ったれだけど、臆病なので他の人にはすぐ吠えてしまいます。 犬もテレビなどに映ってるのを見て興味はありそうなのですが、突発的な動きに吠えてしまいます。 新しく飼った二匹目の子は、人にも犬にもなつっこくて手を出せばぺろぺろと舐めてくれます。 1日目は先住犬が吠えて怯えてみんなに抱っこしてーーと不安そうだったのですが、昨日あたりから慣れてきました。 先住犬は放し飼いで二匹目の子はゲージなのですが、先住犬は怖いながらも気になるらしく誰かと一緒だと見に来ます。 たまに二匹で鼻をくっつけようとするのですが、先住犬がやっぱりビビリでやめてしまいます。 二匹目の子は先住犬に向かってぺろぺろしてます。 てもたまーに二匹目の子が遊びたくてぴょんぴょんすると吠えたりしますが、二匹でお留守番もできたので今のところ大丈夫そうです。 私たちが二匹目の子を触ることによる嫉妬とか独占欲はなさそうです。 でも昨日の夜くらいからごはんを貰ったあと二匹目が吠えたり鳴いたりするようになりました。 跳ねてゲージに前足を掛けてしっぽを振ってるので多分出してほしいんだとおもいます。 まだ小さいし出してはいけないのですが、結構吠えます。 少しすれば諦めて一人で遊び始めるのですが、また誰かと目が合うと鳴いたり吠えたりします。 先住犬とも遊びたいらしく、ゲージから鼻や手を出して吠えます。 今は吠えたり鳴いた時に何もせずに遠くから鳴いてるねー遊びたいんだねーと先住犬と見ているのですが、これでいいんでしょうか? それともお留守番の間に何かあって先住犬をなめはじめてるんですか? 先住犬が上だって事をわからせながらも仲良く育てたいです。 今はごはんやその他は先住犬から先にやるようにしてます。 他にした方がいいことはありますか? 私は今夏休みなのであと1カ月ほぼ面倒を見ます。 どうしたらいいか、アドバイスください! よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 落ち込んでいる猫の対応は?

    もうすぐ5ヶ月になる猫がいます。 最近2ヶ月ほどの子猫を引き取り、相性的には問題ないと、普通に過ごしていたのですが、先住猫に変化が。。。 それまでとても人懐こかった猫ですが、一人でいる時間が増えました。 いつも新入り猫よりおおげさなくらい先住を優先し、先住の前ではなるべく新入りはかまわないようにしているのですが、まるで拗ねているかのように素っ気なくなりました。 とてもかわいそうになり、だっこや膝の上に乗せるのですが、ふいっと一人になれる所へ行ってしまいます。。。 おもちゃにもあまり反応しなくなりました。 今までものすごい勢いで走り回っていたのに。 5ヶ月くらいになると落ち着いてくるものなのでしょうか? それとも少し寒くなってきたのも影響があるのか。。 やはり新入りが来たことが原因かな?と心配です。 こういうのは最初だけでしょうか? 同じような経験をした方いらっしゃいますか?? アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 死にかけの子猫を拾ってきて面倒見ていたら、最近皮膚が痒くなりました。一体どうすればいいのでしょうか?
  • 拾ってきた子猫が亡くなってから、私の皮膚がかゆくなってきました。このかゆみをどうにかしたいです。
  • 子猫を拾ってきてから、私の皮膚がかゆくて困っています。どうすればこのかゆみを治すことができるのでしょうか?
回答を見る