• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理解力、判断力、記憶力、推理力の回復)

頭の回転が悪くなっている理由と回復方法について

このQ&Aのポイント
  • 最近、私は頭の回転がかなり悪くなってしまっています。自分自身が認知症なのか精神病なのかは分かりませんが、この状況を改善したいと考えています。
  • 私は恩着せがましく人に影響されやすい性格ですが、最近は尊敬する人に近づくために孤立して生きるという哲学を持ち、自分に言い聞かせることで他人の評価に左右されないようになりました。しかし、最近新しい仕事に入り、コミュニケーション能力が必要になりました。
  • 仕事内容が理解できなくなってきたことや、単純な計算や記憶力の低下に悩んでいます。元の性格に戻りたくはありませんが、理解力、判断力、記憶力、推理力を回復させる方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自己洗脳ってありますよ。 暗示、あるいは脳の構造が変わってしまうのかもしれませんね。 積極的になおしたいのならば、洗脳しなおしてはいかがですか? 別な言い方をすればリハビリということになります。 本を読み始めましょうよ。 読書というリハビリに励むことです。 朗読は話すことと集中力を取り戻す良い訓練になります。 絵本で情緒を取り戻す。 こむずかしい文学を読んで人間存在を知る。 大衆向けのサスペンスを読んで俗世間を知る。 物語は、ひとの想像領域に直接作用するので、 独りで過ごしていても、別な人間の(主人公や登場人物などの) 考えや、 感情をひかくてき簡単に知る手立てになります・ また読むことに慣れてきたら、哲学や科学系の本をじっくり読み解くことで 理解力や洞察はより深まってゆくのではないでしょうか。 読書は脳の構造に良い影響をあたえます。 もっとも読書に没頭しすぎると、現実世界から隔絶したなにか 超然とした似非エリート意識が芽生えてしまう懸念もあるにはあります。 しかし、それは次の問題です。 いまの問題は、理解、判断、記憶、推理力なんですよね。 物語を読んで、多様な人間模様をちょくせつ感じて、それら人間性を 取り戻してみてはいかがでしょうか? そいうことも物語の持つ力である、と有名な作家さんが言っていたことを覚えています。

MlNI
質問者

お礼

自己洗脳。まさしくそのとうりでした。 洗脳の掛け直しはせず、洗脳の解放により回復の兆しが見えてきました。 本はまだ理解力が低く読みにくいですが、絵本などからリハビリを始めて行きたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ぱっと見た感想として”健康に気を使わない” ”最近になって急に気にする事が増えた”様に見えました。 栄養や睡眠は足りてますか? あれこれ気を回して、脳が疲れたり、注意力が逸れたりてる可能性は? 上記が原因で一過性の症状(1~2ヶ月程度)なら私も過去に何回か経験してるので、何となく大丈夫そうに思います。

MlNI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康に気は使っていませんが野菜中心の食生活を送っています。睡眠も取れてます。 気になる事はこの症状だけです。 認知症の様になりこれまでの努力を忘れるのがいやです。 集中が出来ないため、深く考える事も気を回す事も出来ず注意する対象がありません。 ですが、1~2ヶ月での一時的な症状であれば回復が望めるのはいい希望になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記憶力、理解力、地頭を良くするには?

    最近気づきました。 私は、「頭の悪い」部類に属する人間です。「頭の回転が悪い」というと解りやすいでしょうか。 勉強は、数学以外は出来ました。 宅建や簿記2級など、努力で取れる資格は取れたのですが・・・ どうも、元の頭、地頭というものが悪いようです。 私は圧倒的に記憶力、理解力が欠如しているようで、それの改善方法を探しています。 勉強・暗記方面ではなく、実用・社会方面の頭の悪さです。 仕事中に、「この前頼んだ仕事やった?」と言われても、頼まれたことが思い出せません。 「すごくかみくだいて説明」してもらったことを、理解できません。 人が聞いて一発で理解できることを、私は理解できません。 やってた仕事は、やり方をすぐ忘れます。 メモを異常なまでにとる、というやり方で仕事も勉強もなんとかやっていますが、 それでは勉強はできても仕事が限界にきています。 なので・・・「頭そのものをマトモにしたい!」 どなたか、頭の回転を良くする、仕事上の記憶力がよくなる、方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「理解する」と「受け入れる」

    教えてください。「理解する」と「受け入れる」はどう違うのでしょうか? 感覚では、前者は頭でやるもの、後者は心と体が必要で、その対象物と共に進んでいく覚悟または気持ちが伴った行為に感じます。順番で言うと、理解してから、受け入れるのかな、と思いますが、友達に聞くと、受け入れてから理解する、と捉えてえている人もいます。目的語はなんでもいいです。日本語って難しいですけど、どなたかいい答えがあったら教えてください。

  • コミュニケーション

    職場でのコミュニケーションで悩んでいます。 仕事の内容としては実質的に1人で行うものなのでよいのですが、休憩室などでの同じ職場の人とのコミュニケーションがどうにもうまくいきません。 どうにも歳が大分上の人であっても尊敬するところを見つけられない、ギャンブル・酒・タバコの話であれば盛り上がるというものばかりで話が合いません。 同期であれば研修なども一緒に過ごしてきていますので、お互い性格など理解しているので問題ないのですが(一部除きますが)・・・。 広く付き合うとか輪の中に入ることが苦手で、付き合いが0か100に近いものとなりがちになってしまうのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 仕事については好きですし、ほかのものより徹底して取り組んでいると自負しています(その点については周りからもある程度理解されています)。 私の努力不足が原因と言われると思いますが、仮に何らかの病気になっている可能性があるとしたらどのような個所で見てもらうのがよいものでしょうか?? まとまらない文章となってしまいましたので補足ありましたらお願いします。

  • パートナーにASDを理解してもらえません。

    こんにちわ。 来月結婚するのですが、パートナーが私のASDについて理解してくれません。 私はコミュニケーションが欠けています。 相手の話している内容が理解できなかったり、 何回も説明されても覚えられなかったり、 前回教えてもらったことが初めて見た感覚で何度も教えてもらってしまうということがあります。今まで仕事をしていてもそういうことが何回もあり続けることが難しく契約解除されてしまいます。 相手に理解してもらうためには一緒に心療内科の受診をしてもらった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 理解出来ない

    私は昔から質問や言葉の意味が理解出来なかったり、伝言や説明をするとき上手く伝えることが出来ず迷惑をかけてしまいます。文章もかなり時間をかけないと上手くかけません。バイトで簡単な指示を受けても理解出来ず、簡単なこともできない使えない子だと冷たくされてきました。そのことで引きこもり、自分を攻めて腕を傷つけていたことがあります。2年前からなんとか新しいバイト先で働いていますが、人が良かったのか、ちゃんと仕事もこなせるしそれなりの評価もしてもらえているのですが、やはり上手くいかないことが多いのです。人とのコミュニケーションに支障をきたすことがほとんどで、もし何かあるのなら、医者に行った方がいいのではないかと思うのですが、何科に受診すればいいのか分かりません。

  • 理解する気持ちがないと分からないもの

    もの凄く滑舌の悪い老人の「あっっ%””≒≒:(ハート)(ハート)(ハート):::≠ぉ☆☆☆ーー::ぁぁん」とか理解できる人は、尊敬してるからまたは、理解しようと努力するから、分かるのでしょうか。せんたくばさみ(芸人)のコントであったような老人が実存します。私は宇宙語で聞きとれないからスルーしますが、そこの病院の看護婦さんは「先生はこう、おっしゃってます」と日本語を二元中継するようですこれは技術なんでしょうか、ハートなんですか。

  • 人の話の正しい理解方法

    人と正しくコミュニケーションを取れる方法を教えて下さい。 ・仕事で上司の指示に対して誤った理解をしてしまう。 →逐一指示内容の確認を実施しているが、相手にとって確認の手間を取らせてしまうため、逐一確認せずとも正しい理解をできる人に任せた方が早くて正確。かつ1人前のSEを目指しているので他人からの指示や仕様を正しく理解できないのは致命的・・・。 ・通常の他愛の無い会話でも誤った理解をしてしまう。→相手の話に対して自分が返答すると、"は?"という顔をされてしまう。仕事と違うため、逐一確認していては面倒がられてそのうち誰からも相手にされなくなる。現在29歳にして男女問わず友人無し。解決法を見つけて今からでも可能であるなら友人を作りたいと思います。

  • 常識力?判断力?当然のことが出来るようになりたい

    何をするにも、他の人がしないような行動をとってしまいます。 具体的な例をあげるのが難しいのですが、10人中9人が選ぶ方を選択できません。 だから、他人からは「え?」と思われることも多いのです。どうしたら、他の人と同じ感覚を持てるようになるのでしょうか。 自然と正しい行動を選択できるようになりたいです。 巷にあるマナー講座や常識力を身につける本などは、自分が求めている回答とはちがうため、どうすればいいのか本当にわかりません。 現在、サービス業についていますが、仲間と仕事をしていく上でも、自分の行動で迷惑をかけることが多いです。転職も考えていますが、29歳にもなるのにこういう性格なので、どの仕事も向いていないような気がします。 いっそ、この性格を治すことを諦めて、仕事をやめて生活保護を受けるべきかも迷っています。

  • 弱い人が理解できない夫

    結婚3年目で子供はいないため共働きをしています。 旦那とは職場で知り合い、今も同じ職場で働いています。 そのため家でも仕事の話や会社の人間関係の話をよくします。 旦那はきちんとした真面目な性格で仕事も責任感をもってこなすため会社での評価は高く、新人が入ると教育係りなどをやったりする立場です。 今年私のいる部署に新人が入り、今の私の仕事を引き継ぐことになり私が教育係りになりました。 初めて人を教育してみるとかなり難しく、悩んでいます。 旦那に相談してみたのですが、焦りすぎとか、同じ部署の女性に相談すれば、、などと一般的な答えしか返って来ません。 私は頭が痛くなるほど悩んでいるのですが、応えはいつも同じで、旦那は自分だったらこうするということを言ってくれるだけです。 悩みを自分で解決できないのは自分の弱さだと思っています。他の人には言えない弱い部分だからこそ旦那にわかってほしいと思ってしまいます。 悩みに対しての客観的な指摘をもらってもそんなことはわかってる、となってしまい、最終的には「じゃあ俺はなんていえばいいの?」と怒鳴られてしまいます。そうなるといつも私は自分がいけないんだと自分を責めて責めてさらに深く悩んでしまいます。 最近では旦那に相談するのもイヤになってしまいひとりで抱え込んでしまい夜旦那が眠ったあとでひとりで泣いたりしています。 私が未熟なのは重々承知なのですが、こんなに悩んでいるのに会社の人ではなく家族として助けてくれない旦那に不信感をもっています。 会社の悩み以上に旦那に対してこのままこの人といられるのか、と思って悩んでいます。 私が我慢したりストレスを別で発散すれば、何も問題ないし、普段は優しいし思いやりもある人です。 なので私が自分の弱い部分を治すべきなのですが、そういうところを理解できない夫とこの先も一緒にいられるのか不安になってしまいます。 弱い部分があるから支え合って家族でいられるんじゃないでしょうか? みなさんはどう思われますか??

  • 離婚かどうかの判断基準とは

    度々お世話になっておりますが、改めてご相談させていただきたいと思い投稿させていただきます。 皆さんは離婚の判断基準とは何だと思いますか? 結婚し同居を始めてから1年半、たくさん喧嘩をし、長らく離婚すべきかどうか悩んでいます。 長文で申し訳ないのですが、下記を見て皆さんの率直な意見をお聞かせ願えないでしょうか。 また、離婚を考えたことがある方もいると思いますが、なぜ離婚しなかったのかも教えていただきたいです。 (長いため次のレスで記載させていただいています) -------------- ■離婚したほうが良いのではと考えている理由■ ・夫の人見知りが非常にひどく、私の家族ともまともに話すことができず悲しい気持ち、頼りない気持ちになる ・話せなかったり人に意見ができないため、安心感がない (私や将来的な子供を守ることができない、味方になれないだろうと感じている) ・私が夫のことを尊敬できていない気がする (仕事を頑張っている等は尊敬しているものの性格的に尊敬できるところが見つからなく辛いです...) ・お互い繊細でわかってほしい感が強くコミュニケーションがうまくいかない、喧嘩になる。 (普通のトーンで「お風呂入らないの?」という言っただけで「なんでそんな言い方するの」と怒る。言い方や「早く入ってほしいのだろう、俺に不満があるのだろう」と感じるのが嫌のようです) ・頼りになってほしい、人と話ができてほしい等私が夫の人間性の部分で不満を感じてしまっている ・時間に遅れる、運転が荒くなったりする等が、本人も困っているようですが、頼りないと感じてしまう ・私自身人間関係が得意ではないが(友人はいますが悩みが多かったです)夫はさらに苦手で補い合えないのではないかと感じている(友人が作れず中学高校等悩んでいたらしい) ・なんとなく夫婦として感じられない。お互い家族としての自覚が無さそう ・プライドが高く人の意見を受け入れにくい。友人が少なく人と話したり出かけることがないのでアップデートする機会も少なそう ■離婚しないほうが良いのではと考えている理由■ ・付き合った経験は少ないですが、学生時代や社会人になってみてきた男の人の中で安心を感じられ、気を使わないで過ごせた人がいなかった。夫が初めて安心し「裏切りなどは絶対にしないだろう」という気持ちで付き合いを継続できたためそういう人は貴重だという気持ちがある。他に合う人はいないのではと考えている ・私が考えすぎる性格のため、考えないほうがうまくいくことが多い。  また、「完璧にあう夫婦はいない」と割り切りも必要ではないかと思っている。 ・夫もいろんな問題を改善しようと努めてくれている(ただ性格はやはり難しい) ・人間的に悪い人ではなく、浮気やギャンブルもなしないためそういう面では、良い人だと感じている。 ・私自身好きな人ができることが稀。気を遣わずいられて男性としても見られるのは貴重だと思っている ---------------- 私から見た個人的な悩みを書いているので不満だらけになっていますが、夫は悪い人間ではなく、人的にはとても良心的だと思っています。 先輩として客観的にアドバイスいただければとても幸いです。

LAVIE Wizで通知が来ない
このQ&Aのポイント
  • LAVIE WizのWindows11移行後、通知が受け取れなくなっています。更新プログラムのチェックをしても反応がありません。LAVIE Wizのバージョンは3.2.2.0で、Dependency Libraryのバージョンは3.2.2.1です。
  • LAVIE Wizのアプリ修復では問題が解決せず、リセットの必要があるかどうか迷っています。
  • NEC 121wareのソフトウェアに関する質問です。
回答を見る