• 締切済み

「理解する」と「受け入れる」

教えてください。「理解する」と「受け入れる」はどう違うのでしょうか? 感覚では、前者は頭でやるもの、後者は心と体が必要で、その対象物と共に進んでいく覚悟または気持ちが伴った行為に感じます。順番で言うと、理解してから、受け入れるのかな、と思いますが、友達に聞くと、受け入れてから理解する、と捉えてえている人もいます。目的語はなんでもいいです。日本語って難しいですけど、どなたかいい答えがあったら教えてください。

みんなの回答

  • tk1113
  • ベストアンサー率53% (97/180)
回答No.5

 受け入れる⇒理解する⇒受け容れる この順番じゃないでしょうか。 まずは垣根や壁を取り払って、その人の言うこと、考え方を聞く。 理性を働かせて理解する。 そのあとに自分の価値観はとりあえずおいといて受容する。 『うけいれる』って二通りの解釈があると思います。 傾聴して受容できるような大きな人間になりたいものですね。 (偉そうなこと書いてごめんなさいね。多分、たぶんですがずっと年上だと思うのでまぁ、書かせていただきました)

kame-23
質問者

お礼

tk1113さん 回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 とてもわかりやすかったです。 まずは、垣根を取って相手を一旦受入れて、初めて理解がありますよね。 その後に、受け入れるかどうか、または受け入れることができるかが決まりますよね。 tk1113さんのおっしゃっている通り、この質問をしたのは、他人の意見に傾聴して受容できる器になりたいな、と思ったのがきっかけでした。 今後も覚えておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57571
noname#57571
回答No.4

「理解する」とは、相手の言い分を尤もだと思うことです。kame-23 さんがおっしゃる通り、通常は先ず理解があって受け入れることになりますが、人間には、相手の言い分が理解できず不服であっても、それを受け入れる場合がしばしばあります。 例えば、善悪の判断が付かない幼い子供は、悪いことをする度に親からポカリと殴られます。その結果悪いことをしなくなりますが(一部ならない子供もいます)、それは殴られたくないから仕方なく親の言い付けを受入れているのであって、事の善悪を理解したからでありません。しかし、成長して判断能力を身に付けるに伴い、以前親が自分を殴った理由を理解するようになります(一部ならない子供もいますが)。 このように、「受け入れ → 理解」という順序での思考のプロセスが存在することも確かです。

kame-23
質問者

お礼

tareteruさん ありがとうございました。何人かの方にご回答頂いたのですが、まとめてみると、やはり、いちばんいいのは、「理解する」→「受入れる」のようですね。でも、それが逆になってしまった場合は、良くも悪くも「強制的に受入れる」、もしくは、「受入れさせる」というニュアンスになる感じがしました。 ご回答頂いているケースは、人が対象物になっているのですが、例えば将来のための決断、ということが対象であれば、理解しから受入れるのがいいですが、色々考えたって仕方ないんだから、やってみるべき、という場合は、受入れてから、理解する、というやり方もあるなー、なんて、、。 日本語って難しいですが、面白いです。 些細なことですが、とっても気になってしまいました。 ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

お前が俺を殴りたい気持ちは分かるけれど殴るな と お前の気持ちはよく分かったから殴っても良いよ この違いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 「後者は心と体が必要」とありますが、 それでは議論が発散してしまいます。 (「会社が新入社員を受け入れる。」「部品材料を工場が受け入れる。」など) というわけで、頭だけに絞りましょう。 「理解」は、 1.わかる。(わからなかったことがわかるようになる。)正しく判断する。 例「数学の式が理解できた。」 2.そのように自分が解釈する。 例「憲法9条は、自衛隊を海外派遣することを禁止しているものであると、私は理解しております。」 「受け入れる」は、 1.(しぶしぶ)相手の言い分を聞き入れる(受け止める)。 例「被告が原告の要求を受け入れ、和解に至りました。」 2.それまで自分の考え方にはなかったことを認める。 例「僕は彼女の考えを受け入れることができなかった。」 というような使い分けだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51209
noname#51209
回答No.1

理解する<受け入れるでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「心と体は別」理解してもらえますか?(特に男性の方に)(長文です)

    私は今三年つき合っている恋人がいて、同棲し始めて 二年半がすぎました。 けれど、ほかの男性(主に白人・・・)と 体の関係になります・・・。もちろん彼氏がいることは知ってます。 背信的行為というのは理解できます。 心の満足感は今の恋人です。 けれど体の満足感はほかの白人男性です。 自分が欲していることを素直にしてくれます。 心と体は別物ですが、そのことで今の恋人にも ほかの男性にも裏切り行為をしている気分です。 私の中で答えはいくつかあります。 1.隠れて継続する 2.恋人と別れる 3.ほかの男性と別れる 恋人は大切です。けれど恋人との体の関係は満足できません。 みなさんならどうしますか? 心と体は別物だと男性は理解できますか??

  • 文法解釈をお願いします

    Covet all, lose all. All covet, all lose. 前者の all は目的語と考えてよろしいでしょうか? 後者の all はどのように理解すればよろしいでしょうか?

  • 直接目的語について

    SVCとかSVOOとかSVOCは、それぞれどのような意味になるか、文型によってだいたい決っていて、分類してあります。 それじゃ、SVOはどうなんでしょうか? デクラークによると、 直接目的語は被動(affected)目的語と、達成(effected)目的語とに分けられる。前者は行為によって影響を受ける存在物を示し、後者は行為の結果として存在する事物を示す。 とのことらしいですが、それじゃ、I know him. はどうなのかとか疑問が出てきます。 SVOを意味的に分類することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ためだけに」と「だけのために」

    質問です。 「あなただけのために働く」と「あなたのためだけに働く」の違いは何でしょうか。 前者は対象が一つで、後者は目的が一つなような気がするのですが… つまるところ、伝えたいことが等しいのかどうか、できれば解りやすい例とともにご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 理解力、判断力、記憶力、推理力の回復

    認知症なのか精神病なのかはわかりませんが 最近、頭の回転がかなり悪いです。 恩着せがましく人に影響されやすい性格から 尊敬する人に近づこうと誰とも会話をせず誰になんと言われようと 「変わるって決めたのだからあの人の様に一人で死のう」 (一人で嫌われながら死ぬは尊敬する人の哲学です) と自分に言い聞かせ過ごし、半年で言い聞かせるまでもなく、誰に嫌われてもどうでもいいと思える様になったんですが 最近から新しい仕事に入り(それまではルーチンワークでした) 人とコミュニケーションを取り、効率よく仕事をし、媚を売らないと仕事を貰えない職場の為、仕事をするには最低限のコミュニケーションが必要になってしまいました。 それは覚悟していたので話すだけならコミュニケーションを取れる様にしていました。 ですが、仕事内容が全く理解出来なくなっていました。 人と共感するのをやめたからだろうとも感じましたが 単純な計算や、昨日何をしたか思い出そうとしても ほとんど思い出せません。 (感覚的には計算式を見れば少し考えれば当たり前に答えがわかる 。から、計算式の意味が理解出来ない。考えられないという感覚です。絶対答えまで行き着きません。行き着いていても答えだと気づきません) 多分、死にたいと思うため何をしてもどうでもいいんだと思いますが元の性格に戻りたくはないです。 うつ病に近い症状がありましたが 悩みは無いので違うと思います。 もしかすると結果を先に求める性格から 「死にたいのなら何も要らないはず」 と考え、理解する事を放棄しているのかもしれません。 元の性格に戻らず 理解力、判断力、記憶力、推理力を戻す方法はありませんか? わかりにくいとは思いますが どなたか回答お願いします。

  • 英語の思考や考え方 単純に理解したいです。

    英語の考え方がイマイチ分かりません。 どうしても日本語に翻訳してしまって、分からなくなります。 主語がきて動詞なのですが、すんなり頭に入ってきません。 ネイティブなどはどういった感覚で物事を感じて話をするのでしょうか? それと、どういう訓練をしたら、感覚で英語が理解できるでしょうか? 一応、ヒアリングは出来る方です。 後は、文法や意味さえ分かれば上達できると思いますので、 宜しくお願い致します。

  • 数が瞬時に理解できません・・・

    英語のリスニングをしているとき、1985(年)、$7,500などの数は何とか理解できるのですが、millionやbillionが入ると、数がイメージとして頭に入らなくなってしまいます。例えば、'50 million people'は「5000万人」と訳さないと、どれくらいの人数なのか理解できないのです。数が出た途端に日本語訳をしてしまうので、その後の聞き取りに支障をきたしてしまいます。数に対する感覚を磨くにはどうすればよいでしょうか?

  • 行列式計算で答が二通りでてしまう

      | 1 -3 2|(1) -2| 1 2 -7|(2)   |-2 5 5 |(3) 4×4の行列式の計算をしていたら上のような形がでてきました。一行目~3行目までをそれぞれ(1)、(2)、(3)とします。 これをさらに、計算しやすくするために2×2の行列式にしたいと思います。 一番左の列を、上から「1 0 0」としたいので、(3)は迷い無く(1)×2+(3)をやりました。 次が問題なのですが、2行1列目を0にするためには、「(1)-(2)」、「(2)-(1)」の2パターンが考えられます。 【(1)-(2)】   | 1 -3 2| -2| 0 -5 9|(1)-(2)   | 0 -1 9| 【(2)-(1)】   | 1 -3 2| -2| 0 5 -9|(2)-(1)   | 0 -1 9| 前者の場合答は72になります。 後者の場合答は-72になります。 そして、正解は後者の-72になるのですが、前者が間違っている理由が分かりません。 まだ、行列というものがあまり理解できていないので、分かる方お願いします。

  • 「死ねばいいのに」という心理

    いつもお世話になっております。 ささいなことかもしれませんが、どうも気になるので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 こうじゃないかな、という推測でも歓迎です。 さいきんよく「死ねばいいのに」という言葉をききます。 「死ね」や「殺してやる」ではなく、「××ればいいのに」って言う心理はなんなのでしょうか。 私はなぜか、前者より後者の方が数段不快度が増します。 たぶん、前者の方がストレートな悪意で、後者の方が陰湿な悪意に感じるからだと思います。 前者なら言い返すなり無視するなりできますが、後者はかなり凹みます。。 TVで芸能人が発していたという話も聞きますので、単に流行語なのでしょうか。

  • 「延長」と「猶予」について

    日本語の問題かもしれませんが,よろしくお願いいたします。 特許法4条に「延長」,同法109条には「猶予」という言葉が使われています。 前者は「期間」に係るもの,後者は「納付」に係るものと使い分けており,また「猶予期間の延長」という表現もあるように両者は別のものであることは理解できるのですが,実務上いまひとつ混乱してしまうことがあります。 何故こんな使い分をしているのかご存知の方がいらっしゃればその理由をお教えいただれば幸いです。 感覚的には,「延長>猶予」という理解をしているのですが。