• ベストアンサー

一人暮らしなのでフライパンでそのまま食べてま

rinn_rinnの回答

回答No.5

特に問題無いと思いますよ。 例えば大きな中華鍋1つで生活していて、それで炒め物からラーメン、鍋までやっている方も多いものです。 逆に洗い物も増えないので流行りの言葉を使えばエコだとも感じます。 ただし、しっかり自立している事が前提です。 一人暮らしができていても部屋がぐちゃぐちゃになっていたり、そういう方でしたらお皿に盛る事を習慣にした方が良いですが、そうでないのであれば気にされなくても大丈夫ですよ。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 【ベストサイズは?】一人暮らしのフライパン

    一人暮らしで自炊、まずはフライパンを…と思いましたが、何センチが良いか迷っています。 ズバリ!何センチが良いでしょうか? 一人暮らししている方、一人暮らししていた方、ご意見求みます!

  • フライパンで調理した料理を皿に盛るときに使う大きな匙の

    フライパンで調理した料理を皿に盛るときに使う大きな匙の 名前は何と言うのでしょうか

  • 洗い物が嫌いだから自炊できない・・・(一人暮らしです)

    なんとも情けないタイトルですみません。 一人暮らし4年目の大学生♀です。 節約のため自炊を心がけていて、料理も好きなのですが、4年目にさしかかった今でも洗い物が嫌いで嫌いで自炊したくありません。 特にまな板や大きめのフライパン・鍋などそれだけでシンクがいっぱいになるようなものを洗うのが大嫌いです。それらを先に洗って流してから他の食器にとりかかるか、その逆かと二度も洗い物をしなきゃいけないからです。洗ったものを置くスペースがほとんどないのも嫌な原因のひとつです。 まな板は小さめのものを買ったりしましたが、やっぱりなんだかいやです。 最近では、料理はさみでチョキチョキ切れる野菜(葉もの)や豚肉をフライパンの上で切る豪快な料理か、まな板と包丁を使う食材のときは耐熱皿とオーブンを使う料理(フライパンを洗いたくないため)しか作っていません・・。食器もどんぶり1つで済むような料理で、箸はときどき割り箸、コップも紙コップを使うときもあります。 アホみたいですが、洗い物を少なくしようと必死です。おかげでワンパターンの料理です・・。(最近鶏肉じゃがいもかぼちゃたまねぎ食べてない・・・) ご飯を食べてすぐ洗い物をしなくちゃいけないのも苦手で・・。 「おいしかった~」と満腹で幸せな状態で嫌いなことをしたくないんです。かといって、放置したままだと汚いし時間がたてばたつほどうんざりしてきます。 環境には悪いですが、全部使い捨てできるならしてしまいたいぐらいです。 なんともわがままなことをつらつら書きましたが、これでも洗い物を好きとまで言わなくても、そつなくこなせるようになりたいです。 何か工夫などあれば教えてください。 ちなみに洗うときはけっこう丁寧に洗っています。

  • フライパンの傷について

    フッ素加工のフライパンを使用していて、傷がついてもそのまま調理し続けても大丈夫でしょうか。フライパンの傷から何か、危険な成分が出てくるようなことがあるのですか?

  • フライパンで作るホイル焼きについて

    同じ質問あったらすいません。 ホイル焼きをフライパンで作ってたのですが、 ホイルをそのままフライパンに乗せて5分間中火で調理しました。 これはフライパンを空焚きしてる事になりますよね? そこに気づかずに5分間ホイル焼きをしてました。   フライパンに油を塗ったほうが良かったでしょうか? フライパンでホイル焼きをする場合、フライパンを傷めないやり方は ありますか? ※グリルやオーブントースターはありません。

  • フライパンを熱してから使うと良いとは言いますが・・・

    こんばんは。 現在、テフロン加工のダメになってしまったフライパンを使っています(涙) テフロン加工されていないフライパンの焦げ付かない方法を調べたところ 煙が出るくらい熱して、その後に調理するという方法があり 試したところ、驚くほど焦げ付かず、新しいフライパンいらないんじゃないかと思っているほどです。 さて、ここから本題ですが パスタソースを作るときは、冷たいフライパンに オイルやニンニクを入れて、それから弱火で熱しますよね。 この場合、鶏肉なんかも炒めますと、引っ付いてしまいます。 イタリアンのシェフはテフロン加工されていないフライパンを使っておられるのに どうしてあらかじめ熱する方法をしなくても なべにソースの具が引っ付かないのでしょうか?(実は引っ付いている?) どなたかくっつかない方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 魚焼き器がない、フライパンで魚焼き

    さんまをこれから食べたくなると思うけど 実家で魚焼き器では焼けるんですが、 一人暮らしをはじめて ガスコンロじゃなくて鉄板が熱くなる一口コンロしかないです。 調理器具もこれに反応するフライパンと鍋しか使えないので、 焼くならフライパンで魚焼くことになります。 どうやってうまく焼けますか? サンマとかアジとか焼きたいです。

  • 使った後のフライパン

    こんにちは 調理で使ったあとのフライパンや鍋を後で洗いやすくするためには 水と洗剤でつけておくのが一番いい方法ですか? よろしくお願いいたします。

  • 鉄のフライパンに数時間食品を入れておくと・・

    鉄のフライパン(炒め鍋)について教えて下さい。 以前より使っていた24cmのフライパンでは小さいので 30cmの鉄の炒め鍋を購入しました。 仕事の都合で昼頃に調理し帰宅して(5時間くらい)温め直すのですが 今回買った、30cmの炒め鍋は食品が入っていない 上の部分が錆びるのです。 24cmのフライパンではそのような事は無かったのですが 仕方がないことでしょうか? 食品の量が多いときなど一度皿に取り出すのは、大変ですので そのまま置いておけた方が助かるので テフロンの物を購入しようか検討中です。 鉄の物が使い勝手がいいのですが、せっかく調理した物が 鉄くさいようで困っています。 よろしくお願いします。

  • 鉄フライパンの洗い方

    鉄フライパンを調理後に洗うときは、洗剤をつけてはいけないんですよね? なので、洗剤がついてないスポンジで水洗いしているのですが、このスポンジが汚くないですか? スポンジに菌が何億匹もいそうです。 すっごく不衛生な気がしてきました。 しかも食器洗い機があるので、そのスポンジは食器洗い機にお皿などを入れる前に軽くついてる食品を流すぐらいしか使っていません。このときも洗剤をつけていません。 つまり、洗剤をぜんぜんつけずに年中同じスポンジで水洗いしているんです。 そのスポンジを使って水洗い・・・こんな扱い方で鉄フライパンは衛生的なのでしょうか? ちなみに、この鉄フライパンで中毒になりお腹が痛くなったりしたことはありません。ですが、やっぱり不衛生ですよね?

専門家に質問してみよう