• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新興宗教にはまり始めた実母との付き合い方)

新興宗教にはまった実母との付き合い方

csy1ftm3の回答

  • csy1ftm3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

1.まず、あなたがその会に行き、あらゆる自分の中の疑問点を質問することです。 2.次に、他の会にも顔を出して同じように質問攻めにする。 3.どこの会も大概の質問には答えら得るように勉強しているのだが、 4.ただ年数だけ長く行ってる人も多いのだ。   そういう人はたぶん答えに詰まるだろうと思う。      私の経験によると年数の長い人は脳神経が麻痺して   なぜ?とかどうして?とか思考能力が麻痺しているのだ。   しかし、末端の新人には答える義務があるのだ。   知らない者の疑問こその会の真価を問うものだ。 5.私は、世田谷区の早起き会に1年ほど通って観た。   たまたま、早朝暗いうちからランニングをしていて   灯りが付いていてどうぞというので聞いてみた。 6.実戦倫理宏生会はもともと一つの組織であったが、   分裂し、現在二つに分かれているのだ。   本家の方は新派の方は金もうけに走ったと言っているのだ。   大きな金がからむようになると、   どこの組織もけんか別れするのだ。 7.例えば、創価学会   現在、富士山の大石寺と公明党は分裂している。 8.新幹線で毎日段ボール何個も札束を運んでいたと言われている。 9.政治も選挙に金がいる。会員に現世利益をもたらすには   政治家が必要だと考えたのであろう。   それはトップの教祖が考えたのではなく、   取り巻きのスタッフたちが、   より大きく強い組織を作ろうと思って   やったことと思う。 10.同じことははるか昔ヨーロッパで起きている。    バチカン対プロテスタントの血みどろの戦いだ。    何万、何十万、の人が殺されていったのだ。    表向きは教えの違いとか言ってるけど    裏には相手方の金と信者を奪う作戦なのだ。    現在、独占してる連中を殺していけば、    そっくりそのまま自分たちのものという訳だ。    地位と、権力、金このためには人間は何でもするのだ。 11.表の看板が違うだけだ。 12.実践倫理のテキストにはこういうことが書いてあるのだ。    一部紹介してみよう。    ○子は親の鏡である。私もそう思う。    世間の親共は子供が言うことを聞かんとか、    親はまじめにやって来たのに    子がグレタとかね。    日本全国どこでも聞ける親の愚痴だ。    ○全一統体の原則といって    食物は皮ごと全部食べないと病気になるということ。    たしかに魚も肉も切り身で一部しか食べていない者がほとんどだ。    生活習慣病が圧倒的に多いのだ。    食育については現在アメリカ仕込みの説が日本全国広がっている。    たとえば、牛乳は飲むなとかね。    あれは子牛の為のものであって人のためのものではないというのだ。    おかしいなと思うけど、    よく考えるとどんな餌を今食べているのか    知らんもんね!一般人は。    牛が飲んでる水だって    放射能、農薬他有害物質が混ざっているかもしれんものね。    乳の場合そういう有害物質が濃縮されることが現在分かっているのだ。    それはチェルノブイリの事件を検索すればだれでも分かるでしょう。 結論 以上あなたの探究心がこの件については答えを出すことでしょう。 探究心、追究心が無ければ、単なる親子の仲たがいで終わることでしょう。     

関連するQ&A

  • 家族が入信している新興宗教から脱会したいです。

    家族が入信している新興宗教から脱会したいです。 私が6歳ぐらいの時、身内に不幸な出来事があり母は気を病んでいました。 そこに丁度よくある宗教団体の勧誘が来て母は入信しました。 それから現在に至るまで母はその宗教を盲信してあるはずのない 教祖の武勇伝的な話まで鵜呑みにするようになりました。 この宗教団体は信者が勧誘をしてある程度の人数を入信させることによって その信者の階級が上がるというシステムがあるらしく 母は身内を虱潰しに勧誘して私もまだ小学生の頃に自分の意志とは 関係なく入信させられました。 元々この新興宗教についてあまりいい印象を持っていませんでしたが 成人してからは『自分の意志とは関係なく』という部分に深い嫌悪感や恥辱を抱くようになりました。 脱会できるなら是非そうしたいのですがそれが母にバレた場合、絶縁すらあるはずです。 家族には一切バレずに脱会する方法は無いものでしょうか? 現在、家を出る準備をコツコツとしていますが家を出るまで我慢した方が懸命でしょうか?

  • 新興宗教からの脱会方法を教えてください。

    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 先日、私の友達(男性)が、とある新興宗教に入信していると 話をしてきました。 8年程付き合っている彼女から勧誘をされて、5年前に入信したそうです。 友達は、全く信仰しておらず、むしろ不信感を持っているらしいのです。 その時は、別れたくないと言う気持ちから入信したそうなのですが、 もう彼女と別れようと思ってるので、その時にキレイに脱会したい ということでした。 その宗教団体は、会費を払っていると信者とみなされるそうで、 入信してからずっと、彼女が会費やお布施を払い続けているそうなのです。 別れることによって、脱会することは可能な気もするのですが、 自分が勧誘した信者が脱会してしまうと、様々な会合に出席する権利を 失ってしまうという仕組みになっているらしく、勝手に会費を払い続けて 行く可能性もある。と、友達は心配しています。 また、彼女は家族で入信しているらしく、新興宗教と思っていないフシもあり、 未練から、「あなたが不幸にならないために」と、払ってしまうのでは ないかということでした。 とりあえず、脱会届を出すつもりでいるようなのですが、 内容証明等で送ったほうが良いのでしょうか? 私も良い案が見つからず、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 新興宗教について。

    お尋ねします。 友人のことなのですが、新興宗教から脱会しようとしています。 その際に、脱会届を出すつもりなのですが、 配達証明で出すと何かしらの効力はあるのでしょうか? また、脱会届を出したにも関わらず、勝手に再度入信届けが出されていたり 会費が払われていた場合(第三者が払った場合でも、会費が納められている 限りは脱会したとは、みなされない団体なので)、法的に罰することは 可能でしょうか? 友人を勧誘した人は、かなり妄信的な信者のようなので、 上記のようなことは充分にあり得るそうです。 友人はなんとしても、信者登録を取り消したいようなので、 他にも良い方法があれば、お教え下さい。 どなたか、ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。

  • 新興宗教信者を娘に持つ母

    親戚に、新興宗教に入信し、熱心に宗教活動をしている人が居ます。 それは、勝手なのですが、親戚、近所、幼馴染などに宗教の勧誘をして歩いて、この人の母親宛へ苦情が来ているようです。 この人の母親は、娘を止めようとはしません。 でも、回りが迷惑していると言う事や、この新興宗教に対する批判、この人の母親もこの新興宗教は嫌っています。 「そんなもの辞めなさい。」とか「勧誘をやめなさい。」とか「回りに迷惑をかけるんじゃありません。」とか。 母親から言われれば、迷惑行為を辞めてくれるのでは?とこの母親の所にみんな苦情を言うんだと思いますが、母親は、娘がかわいそう。と言って、注意したり叱ったりする事はしません。 こんな宗教に騙されている娘が可哀想だと言います。 結局、何の解決にもなりません。 まだまだ小さいですが、私も子供が居ます。 これは、人様に迷惑をかけているだろうと思うことだったら、叱ります。 私は、母を早くに亡くして母と言うものをよく知りません。 娘が大きくなると、力関係と言うか娘の方が強くなって、親は娘を叱れなくなるんでしょうか? それとも、この母親は、娘に対して甘過ぎるのでしょうか? やはり、自分の娘がこう言う事をして、人様に迷惑をかけても、同じような対応をされますか?

  • 新興宗教入信と子供を持つこと

    某新興宗教の熱心な信者(●価ではありません)の彼から 結婚するなら入信しなくてもよいが、子供を持つなら入信してもらわないと困る、 入信しないなら子供はいらない。 と言われました。 当方無宗教であり、自身は子供を2世として育てたくはなく、信仰の選択肢は子供にも持たせたいという考えでしたが、難しかった様です。 しかし信仰下でないと子供はいらないという彼の考えはよく分かりません。 このままでは子供は難しいでしょうか。

  • 新興宗教の信者の脅し

    新興宗教の熱心な信者だった母が 末期ガンであと余命わずかです。。 私も幼少期~30歳ぐらいまでは 信者だったのですが 教理に疑問を持ち始めてから この宗教に洗脳されていたことに 気づき、家族で一人、脱退しました。 以降、私は「神様を裏切った上に、 母を見殺しにする極悪人」扱いです。 今後から葬式前後にかけて、 新興宗教の幹部たち、信者が私に 激しい揺さぶりを掛けてくることが 予想されるのですが… 彼らを一撃で退散させるような、 何か良い台詞はないものでしょうか??

  • 新興宗教にはまってしまったら

    5,6年前の話です。 高校時代の友人が一斉に顕正会という宗教にはまり、 勧誘された時に縁を切りました。 今日、ふと思い出して顕正会の事を調べてみたのですが、 暴力事件や拉致監禁などを起こしている危険な宗教という事がわかりました。 宗教にはまったのは本人たちの意思であり、自業自得だとは思うので今更どうにかしたいとは思いませんが、 友人たちがその宗教を抜けている可能性ってどのくらいあるのかなとふと思いました。 入信してた人が脱退し、危険を訴えるブログなんかをやっているのをたまに見ますが、実際勧誘までやっているほどの信者が脱退するケースってどのくらいありますか?

  • 新興宗教が破産したら資産と負債はどうなるか?

    特に、新興宗教についての質問です。 新興宗教は急速に大きくなる場合が少なくないですが、こういった宗教団体の金回りが悪くなり、破産した場合、資産や負債はどうなるのでしょうか。 宗教団体はあくまでも信者のお金の管理団体であってお金の所有者ではないと思います。権利放棄がされなければ信者に無断で処理はできないと思っているのですが。 信者から見ると、次のようなことが関心事となると思います。 ・信者が積み立ててきたお金(積立金)などはどのようになるのでしょうか? ・信者は負債を負うことになるのか、提供資金さえ諦めれば済むのでしょうか? ・新興宗教の場合、建物が普通には転用できないようなデザインやレリーフなどがついていたりして、現金化が難しいものが多いと思います。現金化できなければ、これらはどうなるのでしょうか。 過去に勢力を誇った新興宗教で名前も聞かなくなったものも少なくありませんが、その資産や負債がどのように処理をされているのか、知っている方は教えてもらえないでしょうか。

  • 新興宗教からの見舞金

    昨年、90歳に手も届く高齢の両親が相次ぎ体調を崩し、かねてから認知症もあったので、施設入居を決めました。 両親(特に父)は、熱心では無いにせよ、永年、某新興宗教の信者ということになっています。 まだ二人とも元気だった頃、よく御茶飲みにいらっしていた方が、両親の施設入所を地域の信者の集まる会で報告し、そこから5千円の見舞金が出て預かっているので、取りに来るようにと電話がありました。 私は弟と二人兄弟ですが、私は無宗教、弟は両親の属する宗教団体が嫌いで、親が亡くなってもその宗教式の葬儀は挙げないとかねてより言っています。 父は私達兄弟が自分の子供である事も忘れていますから、自分が信者である事も忘れていることでしょう。母は熱心な信者では無く会合にも余り出席しておりませんでした。 見舞金は、一応受け取りそれを改めて寄付か何かで返却したいと思いますが、私の考え方は間違っていると思われますでしょうか?

  • 創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには

    創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには すみません、ショッキングな書き出しで…。 実は、お見合いをしまして、相手は私に好感をもったみたいです。今度、ドライブに行きます。私はまだなんとも言えません。悪い方ではありませんが、どうも内気な方でした。ドライブの話も、相手方の御父さんがすすめた感じです。農家の方なので、嫁候補がくるとうれしいのかしら?? ひとつ、心配なことがあります。それは宗教です。私は実家が浄土真宗ですが、ほとんど無宗教に近い生活を送っています。エホバも創価学会も、勧誘はすべて断っています。 私の友人は、両親が創価学会で、その家庭だということをひたかくしにかくしていました。でも、創価学会の勧誘がしつこいなんて話をしていると、反論してきて、ばれてしまったのですけれどもね…。彼女は集まりみたいなのものにも行かないし、勧誘なども一切しませんでしたが、結婚においては、信者と、または入信してもらうことが条件だといっておりました。 嫁にもらうために自分の宗教をかくし、話が決まった時点で入信を勧められる、なんてことにしたくありません。 仲人さんと、宗派の話になったのですが、仲人さんは自分の家の宗派は知らない、と言っていました。もう中年の方ですし、盆や法事などの行事もしっかりなさっている方なので、宗派を知らないというのは少しおかしいなと思いました。どこどこのお寺さんを呼んでもらうという話が必ず出るはずです。詳しく聞こうとしましたが、知らない、の一点張りでした。 これは、宗教名を言いたくないのかなと思いました。 相手は仲人さんのお知り合いの方です。仲人さんは、私の元上司です。 私の考えすぎかもしれませんが、相手方が宗教のことを言わずにだまっているのならば、会話などから、さりげなく新興宗教に入っていることを読み取るには、どのような手段がありますでしょうか。突然、宗教はなんですか?なんて言えないですし…。失礼ですし…。 相手の家に入れればすぐにわかるかもしれませんが、まだそこまでの段階ではありませんので。 信者の方、ごめんなさい。悪いと言っているわけではありません。腑に落ちないままお見合いを進めるのが嫌なだけなんです。