• 締切済み

甲状腺亢進症について

娘が甲状腺亢進症を発病し近く入院治療で寛解を目標にしていたのですが・・・ 今まで、薬剤治療で普段の生活には支障の無い程度まで回復してた様子でした。 (過剰な負担のかかる運動は控えていました) 私は父親として病気の症状、発症原因を理解してやることが出来ておらず 「テレビを睨むな!」 「落ち着け!!」 「成績下がったんじゃない?」 という言動をしてきました。 つい最近、娘の態度、言動に対して私自身の勘違いで娘を強い口調で怒り それを仲裁しようとした妻に手が出てしまいました。 今は別居状態です。  (妻子の方は離婚を前提に考えているみたいです) 妻は娘の病気の症状、原因等はしっかり調べ対応してきたように思えます。 今思いますと タバコを吸う私に極力近づけないようにしたり 私の機嫌を伺い、機嫌の悪い時には娘に距離をおかせたり 娘にストレスを与えないように陰ながらしてきたようです。 色々調べて見ますと甲状腺機能亢進症はストレス、恐怖、家庭環境で 悪化する事もあると書いてありましたので この様な事で恐怖を与え怖がっている妻子に私自身はどのように接したらいいのか 皆様方ご教授頂けたらと思います。

みんなの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

先ず病気のことを知って下さい。 私は現在亢進症から低下症に移行しています。 この病気は遺伝的な要因が強いですが、発症はストレスが引き金となる場合が多いです。 とにかく何もしていないのに、100メートルを全力疾走した後の様な状態がずーっと続いていると思って下さい。 身体は震え心臓は常にバクバクしていますので、ジッとしていられないんですよ。 横になっても脱力感に苛まれているので、とても厄介なんです。 気のせいではないので、ひどくなると本当に心臓がやられてしまいます。 私は心不全で生死を彷徨いました。 お父さんの理解が足らなかったとお二人に詫びて下さい。 一生付き合っていかなければならない病です。 労わってあげて下さい。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

まず きちんと謝ることから始めては? あなたは娘さんや奥さんより立場が上だとか勘違いしていませんか? 女性に暴力を振るうだけでも最低の人間ですよ。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲状腺亢進症とリーマス

    双極性2型と言われ、治療をしております。 最近になり、動悸がひどく、足のむくみ、暑さなどがあり、血液検査をしたところ、甲状腺亢進症といわれました。 今週早速病院に行こうと思っています。 そこで甲状腺亢進症と双極性2型の症状をみると、似ており、もしかすると今の治療(双極性2型)ではなく、本来甲状腺からうつ病があったのでは・・・と思い、心配しております。 リーマスを飲んでおりますが、病院に行くまでに飲むのをどうしたものか? 出張中ですので、なかなか行けないので、休日もあり、悩んでおります。 このようなことをご存じのかた、 何でも良いので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 甲状腺亢進症らしいのですが

    甲状腺ホルモンが高いと婦人科で診断され、今度内科で診察してもらいます。 しかし、いろいろ情報を調べてみると、自分のこれまでの症状は、甲状腺機能低下に当てはまります。 昔は肥満でしたし、冷え性で、ものすごく眠いです。 今後甲状腺亢進症の治療を進めて、体重が以前のように肥満に戻ってしまうことが心配です。 一般的に紹介されている症状と、実際の症状が違うことはありますでしょうか。

  • これは甲状腺機能亢進症の症状ですか?

    甲状腺機能亢進症になって、半年経ちました。 最初、「頻脈、手の振るえ、体重の減少」の症状がありました。治療法として、メルカゾールで安定していますが、ここ数日、体調が悪いです。 上記のような症状はありませんが、いつもよりも喉が苦しい(腫れている)ような気がして、口の中が乾きます。頭もよく働かなくて、運転もいつもより危ないです。食欲もあまりありません。最近、男女問題や人間関係のトラブルで、つらいことが重なって、鬱気味です。 今の症状が、鬱なのか?それとも、甲状腺機能亢進症の症状でしょうか? 甲状腺機能亢進症は、薬を飲んでいても、ストレスの有無など、日によって甲状腺ホルモンの分泌量が変わるのでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • 甲状腺機能亢進症とうつ病について

    30代男です。 1年ほど前に、ストレスからだと思いますが 甲状腺機能亢進症になり、現在、プロパジール、チラージンを服用中で、以下のとおりよくなっているようです。 FT4:1.1 FT3:3.3 TSH:1.0 数字的にはよくなってますが、目の腫れ(亢進症特有)が治らず、 4ヶ月程くらいから、ネガティブ、不安、やる気がでない、 集中力が無くなった、物事がちゃんと考えられなくなった、 疲れやすい、朝なかなか起きれない、 休日はいつまでも寝れる、 etcと、亢進症になってから、他の症状が目立つように 感じてきました。 甲状腺の病気になり改善され始めてからから、 上記のような症状が出たかたは おられますか?それとも別の要因と考えられますか? (単なるストレスからくる鬱病など) 病院の先生には、血液検査の数字から甲状腺との関連は 考えられないといわれました。 軽い鬱病と診断され、甲状腺の薬と、ルボックス錠25、ドグマチール錠50を処方され、簡単に薬を出されましたが、 こんなものなのでしょうか。   どなたか、私と同じような経験をお持ちのかたがいましたら、 アドバイス頂ければと思います。 (文章がまとまってなくてすいません・・)

  • 彼は甲状腺機能亢進症?

    閲覧ありがとうございます。 20代前半女性、医学をほんの少しかじっている介護士です。 甲状腺機能亢進症に詳しい方、もしくは経験者にお聞きしたいです。 最近、彼(20代前半)が体の不調を訴えており、詳しい症状を聞いてみたところ甲状腺の病気ではないか?と素人判断ですが思うようになりました。 詳しい症状は ・多食(ご飯どんぶり四杯とか…) ・体重減少 ・やや頻脈(一分間92回) ・暑さに耐えられない(熱中症になりやすい) ・多汗 ・鬱気味 ・不安感 ・イライラ ・性欲不振 などでしょうか。 もしかしたら他にも手の震えなど症状があるかもしれませんが…(本人無自覚。または心配させまいと私には伝えてない可能性も) 彼には『早く病院行って血液検査してきたほうがいい!』と何度も伝えたので“病院には行く”と言っていますが多忙な為しばらく行かないような気がします。 それまでいつか倒れるんじゃないかと心配で私の方がドキドキしてしまいます…。 そこで甲状腺機能亢進症もしくは甲状腺関連の疾患、お詳しい方々にお聞きします。 上記の症状を見て甲状腺の病気だと思いますか? 検査をしないと判断出来ないのは重々承知ですが皆さんのご意見をお聞きしてみたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 甲状腺 亢進 どこから? どんな症状?

     甲状腺ホルモンの亢進、甲状腺ホルモン濃度が高い、分泌が多い、ということになるとどんな症状が現れるでしょうか?   ただバセドウ病のように甲状腺が腫れる、手指が震える、汗が出る、等のはっきりした症状になる前の段階、もしくはその他、体の変化にはどうのようなものが考えられますか?  また甲状腺ホルモンの分泌過剰というのは甲状腺(喉の所の)からだけでなく下垂体からもよくあるのでしょうか?   例えば甲状腺(喉の所の)からは異常に分泌されず下垂体から異常に分泌されて甲状腺亢進による体の不調(微熱がずっと続いているのですが)という場合は十分考えられますか?   またそのどちらかの異常でも血液検査(甲状腺ホルモン等の)でわかりますか?  おねがいします。

  • 甲状腺機能亢進症なのでしょうか

    去年の夏ごろからなんとなく脈が大きく感じ 眠りが浅くなりってきたので、 循環器系で心電図などをとったのですが以上は無く 秋になっても汗をかなりかくようになってたので ネットで甲状腺機能亢進症の症状を見たので 血液検査をしてみたのですが、FT3が3.89でやや高い数値 FT4が1.0、TSHが1.215で範囲内くらいでした。 なので診てももらったお医者さんも 自分が男だったせいもあるのか、微妙な反応でした。 とりあえず投薬はそのときはしなかったのですが、 冬になってもちょっとの運動で汗をかいたり、 2,3時間で起きたりするようになったりしてます。 ストレスとかはそんなに無いと思うのですが・・ やはり甲状腺機能亢進症なのでしょうか? それともなにかほかにあるのでしょうか?

  • 甲状腺機能亢進症と診断され受診をすすめられましたが…

    甲状腺機能亢進症と診断され受診をすすめられましたが… 会社の定期検診の血液検査(再検査)の結果で 「甲状腺機能亢進症ですから内分泌科を受診してください」 と書かれていました。 下記の症状から深刻度はどの程度でしょうか。 FT3 :3.47 FT4 :1.55 TSH :0.010 めまい、動悸、息切れ、発汗、疲れやすいなど自覚症状はあります。 眼球突出、甲状腺の腫れはないと思います。 なるべくなら薬を飲みたくないので、病院へいきたくありません。 甲状腺機能亢進症というのは治療をしないと悪化していくものですか? ご存知の方よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 甲状腺機能亢進症

    先日、猫が吐きまくる、という事で質問させていただきました。 いつもありがとうございます。 現在16歳のメス猫を飼っているのですが、2年前から「恐らく胆肝炎」を患い、 1年前から肥大型心筋症の治療をしています。 先日の心臓の検査(エコー・レントゲン・心電図等)から、 甲状腺機能亢進症の疑いが強いという事で、明日再度心電図等を取り 血液検査をする予定です。 まだ、結果も出ていない状況ですが、甲状腺機能亢進症と診断された時の 対処というか、心構えを持ちたいと思い質問させていただきます。 1)治療は薬物療法が主流のようですが、これも副作用があったり飲み始めると一生飲まなければいけない等々、目にします。 飼い主として、薬物療法を行うか行わないかの選択を迫られるものなのでしょうか? 2)実際にこの病気にかかっている方、どのような治療法をとられているのでしょうか? どの位の期間、治療されているのでしょうか? ここ2年で色々な病気が発覚し、体調を崩すことも多い中で、 症例が報告されてから日の浅い甲状腺機能亢進症の疑いが強いと言われ とても不安で押しつぶされそうです。。。 どうか、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 女子高生の軽い甲状腺機能亢進症

    高校年の女子です。 4月に甲状腺機能亢進症と診断されました。 数値は少しずつ悪くなってますが、薬を飲むか飲まないか、微妙なところらしいです。 ネットに書いてある病気の症状は、もっと病気が重い人に当てはまると思います。 同じ病気で、病気が軽い人のことを知りたいです。 回答お願いします。

MG7130 Wi-Fi接続できない
このQ&Aのポイント
  • MG7130のWi-Fi接続ができない状況を解決する方法について紹介します。
  • 電源を切って再起動した後にMG7130のWi-Fi接続ができなくなった場合、エラーが表示されることがあります。
  • Wi-Fi接続エラーの原因としては、アクセスポイントへの接続情報の不正確さや無効化などが考えられます。
回答を見る