• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって男女差別ですよね?)

女性に対する家事の強要が男女差別では?

大空 二千翔(@oozora2000)の回答

回答No.19

No.16です。 前にもあなたの回答を引用して批判しておられた方がいましたが、 私は、あなたの質問文のどこを取っても批判すべき点は見出せません。 それどころか、至極もっともな、素朴な疑問だと思います。 こうした質問サイトで質問するのも善し悪しだと思います。 どうしても、センセーショナルな、やや批判的な回答を読むと、 そうかな?と気持ちが揺らぐことがありますが、 他人からあれこれ批判された通り信じる前に、 素朴な自分の感性や信念、 そして何よりあなたが現に一生懸命やっている実績 (おばあさんより3倍の速さで家事がこなせるという) に対して、もっと自信をもつことが大切だと思います。 他人の目やフィルターを通して世の中を生きるのではなく、 自分の目で物事を見て、生きていくことが、 自信を深め、人生を快適に生きていくことにつながるのではないでしょうか? 私の今言ったことは、石原加受子さん執筆の次の本とその関連サイト に詳しく書かれています。 ・『「もっと自信をつけたい!!」をかなえる本』  ・言いたいことがもっとラクに言える自分になる本 http://www.allisone-jp.com/category/1251984.html あなたは、これまで、男女差別のない家庭で育ちました。 家事は、家にいる人・出来る人がやれば良い、 みたいな感じの家で育ちました。 これは大変理想的で、素晴らしいことだったと思います。 あなたが育って来た家庭が素晴らしかったことには感謝し、 その体験はずっとあなたの「人生の宝」として 大切にし続けていってほしいと念願します。 そして、今あなたの抱いている「男女差別ではないか?」 という素朴な疑問・感性も大切にしていってほしいと思います。 世の中は矛盾に満ちています。その中でたとえ妥協して生きて いかなければならないにしても、こうした疑問まで失う必要はありません。 たとえ大海の中の一滴に過ぎなくても、世の中を変えていく気概は 死ぬまで失くさないでいってほしいと思います。 今後どう事態を打開していくかということですが、 実績を挙げていった上で、 必要なことはやはり声を挙げていってもいいと思います。 何度も言うようですが、 男女のからだの違いなど歴然とした違いは「区別」すればよいと思います。 強いて言えば、個々人は、男女にかかわらず、皆違う存在であり、 「区別」する必要があります。 しかし、メンタリティの違いも含め、 それらが「区別」でとどまっている内はいいとしても、 その違いをタテに「差別」をはじめてはなりません。 他の多くの回答者の皆さんは未だに「それは差別ではなく区別だ。」と 主張されているようですが、男だから、女だから、と言う理由で、 職業や家事などにおいて機会の均等が左右されることを「差別」 と言っていいと思いますから、 あなたばかりが家事を押し付けられている今の状態は、間違いなく「差別」です。 後は、心の持ちようと他人への対応についてですが、 渡辺和子さんのベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』 http://book.akahoshitakuya.com/b/4344021746 の世界を体得できれば、鬼に金棒でしょうね。 最後に、私の前回と今回の回答は是非読んで頂き、 出来れば何らかの反応(お礼と出来ればベストアンサー) をして下さるよう、お待ちしています。 私にとって大変励みにもなりますので・・・。

関連するQ&A

  • 男女差別、という言葉

    男女差別は差別語だという話を聞いたことがあります。 「男女」という言葉が、男の後に女がきて成り立っている語であるから男>女のような印象を与える、という話らしいです。 ですが、男女を表すのに完全に同列に表すことなんて不可能ですよね? そこで質問です。 (1)男女差別という言葉は本当に差別語なのでしょうか? (2)また差別語であるならば、言い換え表現は何になるのでしょうか?

  • これは男女差別ではと思う事ありませんか?

    今の社会にどのような男女差別があるのか知りたいので男女差別を受けた経験のある方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに私の経験は些細なのですが下記のようなものです。 私の結婚理想像は共働き(もちろんお互い正社員です)、家事、育児折半です。(出産前後はどうしても折半できませんが) もし何らかの事情でどちらかが家に入らなければならないとなったら私が入って専業主夫になりたいです。 というような事を友人、会社の同期・先輩にいうと男女問わず半分くらいの人に、 「おれが養ってやる」くらいの気持ちはないの?みたいなことを言われます。またそうは言わない人でもあまりいい反応はしません。 「女に食わしてもらうとかダメだろ」、といったようなことも男女問わず言われます。 その場ではあえて反論はしませんが、それは男にも女にも差別発言では?と毎回思ってしまいます。 もともと結婚観に善し悪しなんてないはずなのに、明らかに私の考えはおかしいという反応をされるとちょっとムッときてしまいます。 たまにどこがおかしいですか?と聞いても 「男とは・・・であるべき、女とは・・・であるべき」とよくわからないことをよく言われます。 とまあ私の経験は本当に些細なのですが、皆さんも些細なことでも構いません。また私の経験に対する意見などでもいいので、よろしくお願いします。

  • 男女差別と男女区別

    男女差別と男女区別の違いについて どこからが区別で差別なのかいまいち理解しきれていないんですが、例えば、浴場で男女分かれているのは区別でこれは性差、体の作りが違うからですよね。 では、社会でのあり方でいう男性は外で働き女性は家事育児をするという固定化は何故男女差別になるのでしょうか?個人差というのが関係するのだと思うのですが上手く言葉にできません。 それからスポーツも男女分けしていますが女性でも稀に男性に負けず劣らずの体力の人がいますがその性差関係なさそうな女性を男性と同じ区分にしないのは何故ですか?男女分けするのは性差が理由ですよね。 文章分かり辛かったらすみません。説明していただけると幸いです。

  • これもひとつの男女差別

    男女差別が厳しく指摘される世の中ですが、そこでひとつ疑問に思うことが有ります。 ことお金に関すれば、世間一般ではまだ「男が払うべき」とか「男の方が多く払うべき」という風潮がありますよね? これって少しおかしいと思うんですよ。所得で決まるならわかりますが、なぜ男か女かで決まるんでしょう? 特に合コンなんかでこんな空気になってしまうのはなぜ? 男がそんな空気をだしてるのか?はたまた女の方か?何かしっかりとした裏付けはあるのかな?? 私としては、これもなくなるべき列記とした男女差別であると考えます。 男性も女性も幅広い年齢層の方々にお伺いしたいです。 いろんな意見があるかと思われますが、客観的な回答をいただければと思います。

  • 性差別になりますか?

    男性に「男なんだから経済力が無ければ駄目だ」 女性に「女なんだから家事ができなければ駄目だ」 というのは性差別になりますか?経済力や家事は男女関係ないと思うのですがどうでしょうか?

  • 男女差別についてどう思いますか?

    初めまして。最近、男女差別というニュースが時々ありますよね。登山(男子禁制の場所もたくさんありますよね)のや大学のミスコンなどなど。。。 私は女性なので、女性側の意見になってしまうかもしれませんが、ご了承ください。 差別をされたというのはもちろんある人もいると思います。けど、それは男性も同じだと思うんです。「男のくせに」とかって女性は言うと思います。 私も言ったことはあります。これって、もし逆ならば女性差別と問題になると思いますが、男性が言われるのはある意味当たり前のようになっています。(我慢してるのかもしれませんが)自分達の良い部分は流して、少しでも差別と感じたらどんどんエスカレートして運動する人達や選挙活動をする人達は正直1人の女性としてとても嫌な気分になります。  私は外見はおせじにも綺麗とは言えないですが、男女両方に仲の良い友達がいます。 差別というのも特に感じたことはありません。女性だからとか、外見が綺麗だからとかとかでなく、女性が差別されるのは、その人の人間性の部分がとても強いと思うんです。仕事でも生活上でも「女なんだから良い」みたいな甘い考えの人がまだまだたくさんいるから、それを男性が見抜いてしまい差別?してしまうんじゃないかなと思います。  もし、男性で女性に食べさせてもらおうと本気で考えてる人がいたら、差別だと訴えている女性達はどう思うのでしょうか。こういう人達に限って「男のくせに」と言うんじゃないかと思います。 結局は、一部の女性の勝手な行動や考え方が女性差別ということを生み出してしまっているんじゃないかと私は思えて仕方がありません。  文章が全くまとまっていなくて申し訳ございません。  みなんさんは最近の男女差別ってことに関してどう思いますか? 何が男女差別なのでしょうか。私にはわからなくなってきました

  • 男女差別で理解できない点があります

    先日友人とコメディ作品を閲覧していたのですが、 私が男から女に対しての暴力や罵倒のシーンで大笑いしたところ、 そういうのは男女差別じゃないか、と言われました。 その作品では女から男に対しての同じような暴力や罵倒もあるのですが、それは友人は大笑いしており、何も言いませんでした。 これは男女差別というより、行き過ぎた女性賛美ではないでしょうか。 私は女ですが、女性専用車両といいこれといい、男女差別の名を借りて女性に行き過ぎた利益を与えようとしているようで気にかかります。

  • 女々しいという言葉は男女差別ですよね?

    女々しいという言葉は男女差別ですよね? なぜそう思うかと言いますと 女々しいと言う言葉はマイナス的、 雄雄しいと言う言葉はプラス的な 意味(勇敢とか)で使われるからです。 ただ雄雄しいと言う言葉も女々しいと言う 言葉と同様にマイナス的な意味で使うなら男女差別ではないと思います。 例えば、落ち着きがなくて、がさつという意味で雄雄しいと言うなら差別ではないと思います。 逆に、女々しいと言う言葉を、気配りがいいとかプラス的な意味で使うなら差別では無いと思います。 明らかに、男性と言うとプラス的な意味で、女性と言うとマイナス的な意味で使われることが多くありませんか? 雌雄を決するとか、女の腐ったように、とか 男の腐ったようにと言う言葉があるなら別ですが

  • 男女差別とは

    以下はどれが男女差別に該当しますか? ・女性限定の店、映画館のレディースデー ・一部の職を除く男女の髪型・服装の自由度 ・「女は政治家には向かないからなるな」 ・「男が女並みに美容に気を遣うな」 ・女子生徒は更衣室、男子生徒は教室で着替える ・育児休暇(女性限定) ・同性あるいは女性から男性へのセクハラはあまり大事にならない

  • 無意識な差別?

    自分の場合は、女である自分・母・姉が目の前で食事の用意、洗濯や洗物をたたんだりと家事(手伝い)をしているのに、男共はソファの上で漫画を読みながら寝ころんでいる時。(母に男女差別と抗議しても差別じゃないと取り合ってくれない) 普段、障害者の本等をよく読んでいて「差別は良くない。こういう人たちも平等に~」と言っているのに、道端やデパートなどでそれらしき人を見つけると、話題にする母。 もちろん、自分も気づかないところで差別をしていそう。 皆さんはそういうのってありますか?