• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の無職・無収入の知り合いについて)

無職・無収入の知り合いの生活費を頼られて困っています!どう対処すべき?

このQ&Aのポイント
  • 母親が亡くなり、無職の知り合いと付き合うようになったが、彼は貯金もなくなり家賃を滞納している状態。取り壊し予定のアパートでの強制退去も心配。
  • 知り合いは就職活動をしているが、年齢や未経験の職種のために面接に受かっておらず、無職無収入のまま。
  • 知り合いにはお小遣いをもらっているが、積極的な就職活動の意志が見られず、ますます心配。生活費を頼られることになった場合、困る。生活保護の受給条件も知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.5

気持ちの悪いおっさんですね。お察しします お母さんも何を思ったのか、貴方も辛いですね。 連れ合いを亡くされさびしい思いをしているとはいえ、子供からすれば「もうちょっと考えてよ、よりにもよってこんな無職のおっさんと・・・」と言う気持ちでしょう。 貴方はお母さんがこのおっさんと会うことを止めて欲しいのであれば、その都度母親と話し合いをすべきですね。当然母方の親類も巻き込んで。 おっさんとも話し合いをした方がいいでしょう。貴方一人でなくね 生活費はおっさんが考える事です。もしくはおっさんの兄弟親戚がね。 貴方からすれば、何で母親が面倒を見なきゃならないのかということでしょう。 生活保護の問題もおっさんが考える事です。 あと1年で年金も貰えるでしょう。金額は少ないようですが・・・ おっさんと話し合うときは、順序だてて理路整然に云い含めるように話せばいいと思います。 貴方からすれば、母親の生活費からこれ以上おっさんに渡したくないという事ですね。 自動車のこともあります。 一番の問題はお母さんの考えですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.4

中高年です。 お父様がご逝去されてから、貴方のお母様は、寂しさ紛らわす為に、このおじさんと付き合うこととなったと云うことですね。 一緒に酒を飲んだり、お母様への金策等、どうしようも無い、おっさんですね。 今59歳、3年前までは仕事に付いていたということは、来年より厚生年金の受給が開始されます。 又、生活保護も年齢的には、難しくない方ですが、どうせ地方税とかも滞納しているのでしょ。 でも、日本という国は、見殺し国家じゃないので、住む家も無いのでしたら早く公営住宅に入居してもらうことです。(古い、築30年くらいで、地の利が悪い所なら空きは、あります) 年金もしれている金額だと思います。 それらをお母様に告げて、会うときは、自宅を避けるように、キレまくってやったら、どうですか。 お父様の遺産もお母様(配偶者50%・残りの50%を子供で分ける)から搾取しようと考えていることも感じ得ますね。 貴方の人権も守るべきですよ、法務局へ行けば人権相談(無料)もあります。 アドバイスもしてくれます。 しかし、この二人は簡単には別れないでしょうね、こんなおっさんと実子と、どっちが大切なんだー! ってね、もっとお母様にガンガン言ってやらなければ、理解しないでしょう。 既に言っていても、簡単には退かない疫病神みたいなおっさんを叩き出すのは、大変です。 相手を断つ為には、お母様の決意が必要です。 自動車までお母様名義で、買ってもらって単なるヒモじないですか! こんなおっさんと居て楽しいのですかね。 お母様は目を覚ますべきです。 お母様の預貯金が底を付けば、最悪、貴方のお金に手を伸ばすことも考えられます。 貴方のご年齢が、お幾つか解りませんが、一人暮らしも想定しておいた方が良いかも知れません。 その前に、お母様との話し合いをしっかりとすることです。

naturegreen
質問者

お礼

お詳しく丁寧にありがとうございます。 私の気持ちを察しいただけて嬉しいです。 なお遺産は それ程多くなかったため、母100%です。 母にガンガン言っても余計開き直る性格なので 冷静に言う様にしています。 母親は 意志が弱いタイプですので 私も母みずから離れていくことが可能性が低いと見ています。 親と会話をもつようにしてはいますが、 最近はいつでも一人暮らしが出来るように 準備しています。 本当に父がなくなり、 家の世帯主が変わると ここまで苦労するものなのか…と思ってしまいます。 ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたの気持ちは大変わかります。 事情はどうあれ、お母さんの恋愛を否定はされない方がいいかと思います。 60前後なんてまだまた若いのです。 人生これから20年、30年あるのです。 そんな中パートナーに先立たれ、寂しいし不安でいっぱいなのです。 あなたが一生お母さんのそばにいるわけにはいかないのですからね。 まず、お母さんの気持ちを受け入れてあげてください。 お母さんは母親であるけれど女でもあるのですから。 あなたがすることは、まずお母さんの気持ちを理解する努力をし、そのおじさんを否定しないこと。 あなたの気持ちがわかるから、お母さんは隠れて行動し一人で抱えこんでるんじゃないかな? お母さんが本気であるなら、その大人二人にあなたに受け入れられるように努力してもらうようにもっていけないですか? 努力というのは誠意ですね。 今のあなたには、そのおじさんから誠意が感じられないのでしょ? あなたが何歳かはわかりませんが、大人には事情があるものです。 男=経済力 というのもなかなか当てはまらないものです(笑)。 お金がない=悪い人 お金がある=いい人 でもありません。 あなたには??でも、お母さんはその人に癒されてるのだと思いますよ。 まぁそれでも単なるダメ男、または結婚詐欺みたいなことも現実あることですから、その辺は冷静に見ないといけませんがね。 まずは母親の気持ちを否定しないこと。 そして、見た目だけの理由で拒否しないこと。 最初から拒否してしまっては真実は見えませんから。 まぁ 真実がわからない状態のまま、お母さんがドツボにはまっていかないようにだけはあなたが気にしてあげることは必要かもしれません。 そのためにはまず、お母さんの心(寂しさ・孤独・不安)に気付いてあげることです。

naturegreen
質問者

お礼

私が家にいるときは なるべく孤独状態に陥らないようにしていますが。 母は自分の意志が強くない方なので 相手から朝、車で向かいにこられるとすぐついていきます。 母親の恋愛を否定しているわけでは ありませんが 普通に生活できている方なら 安心して見守っていられます。 2年前父親が病気で入院したときに莫大な費用がかかったため もし今度母が病気になったときに 金銭的に困ることは 避けたいのです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

59歳という事は、あと1年で定年です。つまり年金がもらえる歳です。年金がもらえなくても その年なら生活保護の条件もさほど難しくありません  年齢と収入など考えれば、まず生活保護が適用されるでしょう  ただし あなたのお母さんと事実婚関係であると面倒な事になります。 またヒモみたいな関係も辞めた方がいいですね、 一番いい方法としては、5万円位その男性に渡して母の前から消えるように言った方がいいですね これで母の前から消えてくれとあなたの方から助言をして 母には原発の作業員に成るから出て行ったとでも言っとけばいいじゃないかな? 帰ってきても被爆の恐れがあるから、しばらく顔を出せないとかね? 本人から言わせるのも手だね

naturegreen
質問者

お礼

生活保護の条件が余り分からず 条件に入るかどうか?と疑問に思っていました。 可能性が高いんですね。 本当にヒモ状態をやめて欲しいです。 私の兄弟と話していたことなんですが、 年金受給になるのを待ってそれまで母のお小遣いで やり過ごそうと思っているのではないかということです。 年齢も59歳で無一文というのは いままでどういう人生を送ってきたのか…と思ってしまいますね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

この叔父さん59歳で子供なし、身寄りも無しですから「生活保護」になる可能性はあります。取り壊す予定だから家賃を滞納しても大家さんは黙っているのではと思いますが、生活保護になれば次の住む所を役所が面倒みてくれますので安心です。 車はお母さんの名義ですから本人の資産として見なされませんが、生保の申請をすると必ず役所が調査に来ますのではっきりとお母さんの車である事を述べる必要があります。それとこの叔父さん、トラック運転手だったと思うので厚生年金をかけていたと思います。来年は60歳になるので、年金受給の手続きをする事、その不足分を生保でとの申請になるかと思います。

naturegreen
質問者

お礼

お詳しく丁寧にありがとうございます。 生活保護になる可能性があるんですね。 取り壊す予定だから家賃を滞納しても大家さんは黙っているのではと思いますが> そうなんですね。 いざとなったら、役所に相談しにいこうと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職中に”心付け”を貰った場合は?

    私、30歳無職男性です。 現在、特に失業保険などを貰っているわけではありませんが、気になることがあります。 就職活動をしつつ、時折親戚の農家の手伝いをしています。 「お小遣いと思って受け取りな!」と、時折万冊を一枚くれるのですが、月5万ぐらいくれます。 しかし、手渡しで気まぐれでパッと渡されるので、貰ったと証明する術がありません。 これは収入として、これ自体に関する税金関係は納めなくて良いのでしょうか? 良い歳したおっさんが「おばあちゃんのお小遣いだから!」とも言えないですし。 例えばお金を借りている銀行などにこのことを話した際に、もし親戚などの連絡先を聞かれて素直に教えたら、その親戚に迷惑が掛かったりしますか? 親戚の好意は素直に受け取りますが、社会的に不味いならお小遣いは断ろうかと思います。 どなた様か御教授願います…。

  • 母の借金、父の生活保護

    母の借金、父の生活保護 こんばんわ。 早速ですが、うちの両親は私が3歳の頃に離婚しました。 私は、母に引き取られ、母方の両親にいただいた土地に家を建てて生活しています。 住宅は同じ敷地内にアパートも建て、家賃収入で返済するようなかたちで建ててあります。 父は離婚後、のらりくらりの人生で、一時は母と復縁し籍はいれないまま生活を共にしていたこともあります。しかし、60歳前に別れ、次に再開したときは、脳梗塞で倒れたという連絡があってからでした。 父は現在、私たちの住まいの隣町に生活保護をうけながら生活しています。 後遺症もありますが、言語の障害だけですみましたので、生活は普通にできますが話すことはできません。 母が毎朝、毎晩食事をもっていくというような生活です。 今回、質問したいのは、うちの住宅ローンですが、母が数カ月滞納したことがわかりました。とりあえず、私の貯金などから工面しのりきれそうなのですが、原因はアパートが半分しか入居していないということです。といっても4世帯しかないので、2世帯が空き状態ということです。 4世帯きちんとうまれば、住宅ローンを返せる金額なのですが、2つも空きがあると生活ができなくなります。(そのほかにも税金の滞納の支払いが月に10万円近くあるため) そこで、現在生活保護をうけている父をうちのアパートに住んでもらえればと思いました。 今は、家賃4万円を生活保護から支払っています。うちのアパートは3.5万円です。 ただ、生活保護をもらうにあたり色々と条件があるようだったので、こういうことはできないのでしょうか? 籍は当然ずっとはいっていませんが、実子ではありますし・・・ 父に対しては、正直、父親らしいこともしてもらっていないので、可哀想とかそういう感情は私にはありません。でも、面倒をみないという気もないので、協力できることがあれば(家の掃除や洗濯など)しているような状態です。 父より、母が大事なので、父が住んでくれれば母の負担が軽くなると思い相談しました。 父に少し話してみたところ、できればそうしたいとも言ってます。 私もできるだけの協力、仕事+バイトをしていますが、母もそろそろ働くことができない歳になります。 正直、ここまで切羽詰まって母から相談されて私もきがめいってしまいましたが、売っても借金しかのこりそうにないので、それなら私の代に引き継いでも支払いを続けようと思うんです。まずは、家賃収入だけでも安定できればと思ったのですが… 長文になりましたが、どうかアドバイスをいただけますでしょうか。 ほんとうに困って路頭に迷いそうです。

  • 収入が少ない母への支払い

    20台後半の男です。 今は一人暮らししてるのですが諸事情により実家へ戻ろうと思います。 実家には母親(62才 無職)Iとフリーターの弟がいます。 父が他界したため実家での母の収入は遺族年金と(手取り月15万円)弟は3万円 家にお金を入れています。なので今はつき18万円で二人生活しています。 当初 私が実家に戻れば月5万ほど入れるつもりでしたが、以前、弟が3万しか入れてくれない  なんやかんやしたら一人10万近くはいるやろみたいに言っていました。そんな贅沢してる 訳ではないので雑費や急な支払いなども考えたらそれくらいかかるときもあるという意味だと思います。 そう言っていたので私が5万入れるのは少ないような気がしてきました。 私の収入は月手取り20万少し切るくらいです。大人三人が生活していくのに母親の収入 15万プラス弟の3万 私からの5万 計 23万で1ヶ月 生活きついと思いますか? ちなみに家は一軒家でローンは完済してますのいで住宅費の支払いはありません。 そのほかにローンなど毎月の支払いはありません。弟も私も食事は基本的に朝と夜 家で食べます。この状況でしたら私はいくらくらい出した方が良いなどアドバイスありましたらください。 私が実家へ帰ることによって生活費切り詰めるなどの状態にはさせたくありません。^ やっぱ10万くらい私は入れるべきでしょうか 一番は母親に直接 いくら入れてほしいか 聞くのが良いのでしょうが本当はもう少しほしいのに遠慮する可能性もあるので みなさんの意見と母親の意見を参考にして金額を決めようと思います。

  • 40代後半男性独身で1年半無職の人間が立ち直る方法について

    一昨年の暮れ辺りから、叔父(母親の弟で40代後半独身)が無職になり それから今まで職につかない状態でいます。 母と叔父の両親は既に他界しており、大分前から仕事場に提出する書類やアパートの保証人の欄に私の父親の名前を書いているようでした。 故に何かあると必ず家に電話がかかってきます。 昔からアパートの大家さんから「部屋が汚い」などのクレーム?はたまにきていたようなのですが 一昨年仕事先でのトラブルで無職になってからは 家賃や税の未払い等の電話がかかってくるようになり その度に父母が呼び出されています。 保証人になったから仕方ないといわれればそれまでなのですが 最近ついに警察から呼び出しがかかり、 家に叔父がつれてこられました。 どうやらお金がなくて食べ物を万引きしてしまったようです。 今まで何度も話し合いの場をもって 生活費の援助や生活保護を受けられるように市役所にかけあったり カウンセリングをうけたり してみたそうですが 怒ってもなだめても叔父本人にやる気がない・自分の意見を言わない みたいで父母もどうしていいか分からない状態です。 私自身にはあまり影響はないのですが 母がこのことを気に病んでいるので心配です。 今は生活保護を受けてギリギリで生活していて 就職活動なども今はしていないようです。 こういうことはやはり周りの人間がどうこうできることではないんでしょうか? 叔父が死ぬまで父母が何度も呼び出されるのかと思うと もう完全に縁を切った方がいいんじゃないかと思うのですが 実の弟を見捨てることも出来ないようで・・・。 もしこのような状態になった人が立ち直った例などがあれば教えていただきたいと思い質問しました。

  • 家族全員無職

    家族全員が無職になってしまいました… 雇用保険がもらえるまで生活ができません… 借金もあり家賃も滞納状態です… 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 契約書がないのに不当な請求をしてくる大家。これってどうなの?

    賃貸アパートに住んで18年経つ62歳の叔父がいます。 私の母の兄に当たります。18年前に入居した当時はそのアパートは 改築工事したばかりだったそうです。契約者は叔父本人で、保証人は半年前に なくなった叔父の内縁の妻だったそうです。 その内縁の妻が亡くなって1ヵ月後、叔父が病に倒れ入院しました。 当然、仕事もできず収入がありません。生活保護を受けることになりました。 家賃は6ヶ月分滞納になり、大家が契約者でも保証人でもない私の母(叔父の妹)に請求に来ました。狭い町ですし、誰かに叔父の妹が母だと聞きつけて 来たようです。 母は義務がないものの、申し訳ないという気持ちから一回分だけ 立て替えたそうです。母もそのままそのアパートに荷物を置いていても家賃が滞納されるだけと思い 叔父本人の了承を得て町営住宅に引越しさせました。 その後大家が母に滞納している家賃を取り立てに毎日のように来ては 玄関先で大声を出して怒鳴ります。 そして、脅すような口調で「毎晩金を払うまで来るぞ」といいます。 挙句の果てに、叔父が18年住んで次の人に貸すために部屋を改築したので その工事代40万を払え、というのです。 あまりに不条理な気がしたので、「入居したときに交わした契約書」の 提示を求めたところ、大家はもう無い、の一点張りなので、契約内容が一切 わからないのです。賃貸業を営む人が契約書もないと言う事自体、訳がわからないのですが・・・ 本当に無くなったのか、故意に無いといっているのかはワカラナイです。 うちの母は家賃を払わなければならないのでしょうか? また、この大家の言っている話は賃貸業として正当なのでしょうか? 昨日も家にきて、今度はまったくもって関係のない私にまで「あんたでも いいから払え」と言ってくる始末です。 何かいい解決策はないでしょうか?

  • お金をせびる母

    対処に困った母親の相談です。 ここ数年、時折あげていた数万円のお小遣いを除いては、まとまった現金こそあげてはいないものの、母親の欲しいと言うものは比較的何でも買ってあげていました。母は60代半ばです。実際私は高収入(一千万以上です)ですが、高所得者にしかないかなりの支出もあるわけです。接待だ、部下を飲みに連れて行く、それなりの服装や所持品もある程度高収入の人なら望まれるものです。しかし彼女は、そんな高収入なんだから私に10万20万くれたって痛くも痒くもない筈だっていう調子なんです。 毎月毎月あれ欲しいこれ欲しいと欲しがるものはガラクタばかり。それでも数万は軽く使ってくれます。迷惑だと断ればいいのでしょうが、一応母親ですし親孝行したいという気持ちはありますが、先日銀行口座に10万くらい入れておいて頂戴という発言には正直唖然としました。 もしうちの両親が生活苦で電気代も払えないというような状況なら私の反応も違うんだろうと思います。住宅ローンも払い終わり、年金ももらって、父はまだ定年退職もせずに毎日働いていて定収入があります。 こんなことになると知っていれば私がいくら稼いでいるなんてこと教えなかったと思います。まぁ家賃30何万のマンションに住んでいるので黙っていてもある程度の収入があることはバレると思いますが・・・。 道理のある親なら娘に10万入金してくれなんて言わないと思うので、どういう風に対応したらいいのか困り果てています。ちなみに10万のお金をどうするのかと聞いたら、好きなときに使えるお小遣いだとのことです。

  • 無職・病気持ち・55歳の母と暮らしていくには?

    現在無職57歳の母と暮らしています。離婚で父はいません。他に18歳の弟と80歳の祖母がいます。 母はメニエール病と病院から診断されたようですが、症状は片耳がほぼ全く聞こえない・たまにめまいなどを起こす程度で、他に問題がないので日常生活に困るほどではありません。しかし接客などには支障が出るので働くのは困難で、アルバイトでさえ見つけるのに苦労しています(年齢的なものや就労の条件とかもあるでしょうが)。資格もスキルもないので事務などもできません。 障害年金を検討したのですが、国民年金加入者ゆえ恐らく症状の軽い3級程度(と私が推測しているだけですが)の母では年金を受けられないと考えています。 私も就職しているのですが、就職したばかりな上にあまりいい待遇ではなく、年収が120万ほどしかなく、家に月6万円入れるのがやっとです。残りの収入は奨学金返済などに充てています。 18歳の弟はフリーターでアルバイトをしていますが、家に入れられるほど稼いではいません。 特に弟は家庭に非協力的でほとんど家に戻らないので、他になにかやっているのかもしれませんが……私にはわかりません。 80歳の祖母には年金がありますが、受給を早めた?のか金額が少なく、通院費などですぐ消えてしまいます。 加えて、加入していた保険などはすべて結構前に解約し、それによって得たお金も最近使い果たしてしまいそうです。家は現在持ち家ですが、売って賃貸に移り住んでもたいした差額にはならないそうです(金額は1年ぐらい時間稼ぎできる程度だとか)。そもそもあまりいい条件の物件ではないので売れるかどうかすら疑問だそうで……。 このような環境下で、母が生活保護を検討する以外で、収入の得られる仕事あるいは社会的な保障を受ける方法……あるいは我々他の家族が他に収入を得られる方法はあるでしょうか。

  • 年金を貰っている母

    国民年金と遺族年金を貰っている母 サラリーマンの私 共有名義で賃貸アパート経営もしております。 いままで、賃貸アパートの収入は 私の収入として申告しておりました。 (母親の年金額が減ってしまうため) 実際のところどうなのかわかっておりませんでした。 年金額(と節税)の観点から どこに落ち着けばよいのかご教示いただきたいです。 実情、収入は固定資産税と、修繕費、ローン支払いで のこりは、子供の学資保険と母のおこずかい程度となってしまいます。 年金制度がさっぱりで・・。 よろしくお願いします。

  • 借金&無職の母親と精神障害者の叔父 

    初めて質問させていただきます。 問題が多すぎて自分の頭でも整理がつきませんので、粗方現状を書かしていただいた上で質問を箇条書きにさせていただきます。 私は母と祖母と生まれた頃から三人暮らしをしてきました。 母は昔から家庭を顧み無い人で、外面は良いのですがお金に困った時は、私や祖母の貯金を貸して欲しいだの… 特に祖母には、邪魔だ・早く死んでくれ・自分が家に居る間は姿を見せるななど、非情な言葉ばかり言っていました。 母親は不動産業を営んでおりましたが、去年三月ごろ「もうどうにもならない。」と私と祖母に告げてきたのです。 それは事業上での借金等(推定4~5千万)で首が回らなくなったからでした。 それから祖母の年金と私が昼は派遣社員、夜はラウンジの店員として働いた給料で借家の家賃や生活費をまかなって来ました。 その間家には色んなところから借金返済を求めて人がやってきました。 債務者は主に消費者金融と個人で、祖母と私にもどうにかしろと言って来る人が大半でしたが、自分自身で色々調べた上で私たちには関係ない事だと相手の要求に応える事なく何とか耐えてやってきました。 そんな中、祖母が先日亡くなりました。 祖母は私に、母のことで頼れる親戚も無くなったのでとりあえず私に一人でも生きていけるようお金を貯めておくようにと、なるべく自分の年金で生活費を賄うからと心遣いしてくれました。 ですので、祖母自身の遺産は皆無に近いのですが私は多少ながら1年半で多少の貯金は出来ました。 祖母には2級障害者の息子(私のちの繋がった叔父)が居ます。 もう20年ほど精神病院に入院しています。きっかけは祖母に重傷を負わせるほどの暴力を振るったことだと聞いています。 叔父には障害年金もありますが、その年金の管理も祖母がやっていました。 現状、母は既に精神が参っていて全ての事に対して何もする気が無い様子です。 過去のこともありますが、私は母親を母親だと思ったことも無く祖母だけが身内であると思ってきました。 祖母が居るから、祖母は見捨てることが出来ないのでこの家に居たのです。 1.私は既に一人暮らしをするために自分で家を借りました(保証人等は現在不倫をしている相手)。現在住んでいるこの借家の家賃は11月分未納のため、家主さんから12月末に家の中を空っぽにして出て行ってもらうと母に連絡が来ているようです。 私は母を見捨てて勝手に自分の物だけ持ち出して家を出ても法的に責任は発生しませんか? この家の賃貸しているに当たっての保証人は亡くなった祖母です。 (もしかしたら第3者に第二の保証人になってもらっている可能性もありますが…) 2.病院に入院している叔父の入院費も、どこに通帳があるか分からないため支払いが滞っている状況です。 このままだと母の元へ返さなければならないと病院から連絡がありました。 この叔父の扶養義務はまず私の母親に発生するものなのでしょうか? 仕事もせず、多額の借金を背負ったままにそんなことを任せようとするのでしょうか? また、私にはその扶養義務はあるのでしょうか? 3.もし、母親が生活保護を受ける申請をするとしたら私のところに出来ることは無いかと連絡が来ると思います。 その場合、私の収入は派遣社員の収入(月収約18万程度)だけだと言い通せますでしょうか? ラウンジの収入がある事は分からないものなのでしょうか? 私は出来ることであれば母親とこの後連絡を取ることも無く、どこかでなくなった後に相続放棄をして全てのことを忘れ去りたい気持ちで一杯です。 非人道的なことを書いていることは承知ですが、ご教授頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • EP-805Aの廃インクエラーをリセットする方法
  • EP-805Aの廃インクエラーの対処方法
  • EP-805Aの廃インクエラーへの対策
回答を見る