• 締切済み

胸の痛みについて教えていただきたいです。

24歳の者(男)です。昨年2012年に今の会社就職し、現在まで一人暮らしをしながら 働いております。 今年に入ってから、胸の左側に痛み(重み)があり辛い状態です。 胸がドキドキするような感じもよく感じており、手の震えや倦怠感もあります。 このような症状がある方はどのような対策を取られているか教えていただけないでしょうか。 現在の職場は、9時から23時ごろまで働くことが常で、その間に上記の症状がでております。 最近は休日も症状が出るようになりました。 疲労が原因なのかと考えておりますが、休めるのは日曜くらいで、うまく体が休めていません。 一度病院(心療内科)に行き、セディールという薬を処方してもらったのですが、なかなか治りません。 もし同じ様な症状で通院されている方がいらっしゃいましたら、何科に通院しているのかも知りたいです。 まとまりがない文で申し訳ありませんが、助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

なうです。精神科行ってます 結局、精神の病は治りませんよ イライラをマシにして暗いのが立つ 暗いのをマシにしてイライラする まあそんなところです

kou-asa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 治すのが難しいとなると、うまく付き合っていくしかないんですね。 仕事に影響しないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胸が苦しい。何科へ行くべき?

    31歳の主人です。これまで健康に問題はありませんでした。 4月から忙しい部署に配属になり、 平日は明け方4時半~5時半頃帰宅。少し寝て7時半に家を出ます。 土曜日は明け方5時頃帰宅し、夕方近くまで寝ています。 その後、自宅で持ち帰り残業、1時頃に寝ます。 翌日曜日は7時頃に家を出て休日出勤、夕方5時頃に帰ってきます。帰宅後は昼寝か、持ち帰り残業のどちらかです。 そんな生活が4か月ずっと続いています。 6月頃から寝付きが悪くなり、7月からは胸が苦しいと言っています。 寝言でも胸が苦しいと言っており、胸をかきむしっています。 朝まで眠れないわけでもなく、食欲も少しはあるので、心療内科では追い返されそうです。(私がかつて寝付けなくて心療内科にかかった際に「それくらいで来るな」と言われたことがありますので、心療内科というのは本当に会社に行けない場合になって初めて行くものみたいです。) とはいえ、特に発作で倒れたり、不整脈などの持病があったりするわけでもないので、いきなり循環器内科もどうかと思います。 普通の内科では「風邪のひき初めですね」と言われて終わってしまいそうです。 【質問1】こういう場合、まず最初に何科にかかればよいでしょうか。 【質問2】ちょっと病院に抜けて行くだけのことも「忙しくて無理」という夫にはどうすすめるべきでしょうか。 【質問3】過去5年で3人が亡くなっている職場です。(3人のうち2人が30代)日曜日に誰もいない職場で主人がひとりで倒れてるんじゃないかとか、夜中に倒れてるんじゃないかとか、私まで不安で不安で潰れてしまいそうです。私の心の持ち方もご助言ください。

  • 体の震えが止まらない

    それが始まったのは、彼の浮気の証拠を見つけてしまった時でした。その証拠を見た途端に、ガタガタと体が震え出して、(寒くないのに)止めようとしても止まらかったです。 「体の震え」に関して探索をしてみましたが、なかなか納得できるものがなく、こうして質問するにいたりました。 「震え」は度々起こり、それは彼の新しい浮気の証拠を見た時だけに起こるようです。人間はこうした時に震えるものなのでしょうか?それとも何か病気でしょうか? 彼は私に内緒でホテルに泊まりデリヘルを頼んだりしていて、問い詰めると、「マッサージみたいなものだから罪悪感はない」と言いました。それからも私がずっとぶちぶちいうと、「もうあんなことは辞めた」と言います。辞めたといいながら、デリヘルサイトをチェックしているのはやはり疑わしいと思ってしまいます。でも、私とは絶対別れたくないし、私がいないと生きられないといいます。やはりそんな言葉に惑わされず、行動をみたほうがいいのでしょうか? こんな震えたりする症状はもうしたくありません。 ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ …なんか質問が2つになってしまいましたが、どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 鬱病も入ってるかも知れませんが、手の震えは鬱の症状であるみたいなのですが、体の震えは載ってないみたいです。(倦怠感等で心療内科に通院したことがあります)また心療内科にいくべきなのでしょうか? 探索してみると、丹田呼吸法というのは読みました。

  • 胸が苦しい

    2週間くらい前から胸が苦しく、何かが詰まっているような痛みがあります。 循環器内科も受診し、心電図やエコーなどの検査をしましたが異常無し。 確かな苦しみがあるのに、解決策が見当たらずもうどうしてよいのか分かりません。 5年前くらいに同じような症状が出た事があります。 その時も血液検査や胃カメラ、胸のレントゲンなどとりましたが全て異常無し。 その時はパニック障害で精神科に通院していました。 相談してみたら漢方を処方してもらって、それで落ち着いたという事がありました。 今回もその類なのか、それとも消化器科など受診したほうがいいのか、、、 何科に行っていいのかも分からないし、常に体調の悪さなどの症状もあります。 でも、一日のうちで胸の苦しさが楽な時もあるし、具合が悪くても、突然元気になったりすることもあります。 なので、信用してもらえなかったりします。 体の色々な不調に悩まされて、病院に通う日々。 昨日は倦怠感がひどく、寝込んでいました。こんなに辛いなら、もう楽になりたいと鬱のような状態になってしまいました。 まずなにからしていいのか、、 今も胸が苦しく時々えづいたりしながらタイプしています。 どうかアドバイスお願いします。。。

  • 6年間原因不明の体調不良に悩まされています

    6年前から、ひどい倦怠感と微熱(他にもめまい、抑うつなど)に悩まされています。内科、心療内科を経て今は疲労外来と、和漢診療科へ通院しています。 最近になり慢性疲労症候群の疑いが強いと診断されました。 心療内科での抗うつ剤などは効果がなく、むしろ副作用で悩まされるといった感じだったため、2年程でそこへの通院は止めました。 そこで今は慢性疲労症候群に効果が期待できる場合があるとされている、補中益気湯という漢方薬を煎じて飲んでいます。 少しは体調が良くなった感もあったのですが、やはりまだまだ症状は改善されません。 そこでふと、過去を振り返ってみると、微熱や倦怠感が続いて初めて言った所は内科だったのですが、検査というのは尿検査と血液検査くらいでした。(それらの検査で異常がなかったため、心療内科を紹介されました。) しかし、大きな病院でできるような詳しい検査(脳の検査など)は一度もやった事がないのです。最近通っている、疲労外来でも 血液検査のみでした。 医師の判断でそこまで大きな検査はしなくて良いとの判断だったのだろうと思います。 けれど、振り返るともうこれらの症状に悩まされるようになってから6年が経ちます。そのためだんだん医師にも不信感というか あまり信じられないという気持ちを抱くようになってしまいました。 今は慢性疲労症候群の疑いが強いと診断されてはいるのですが、だんだん、もしかしたら違う病気が隠れているのではなんて 思ってしまったりしています。 6年間で症状が悪化したという感じはなく、一時期とても症状が酷かった時と比べると、少しは良くはなっています。 他の病気という可能性はないでしょうか。 私としても杞憂かなとも思うのですが、6年間を無駄にしたという思いが強くこれ以上時間を無駄にしたくないため、いろいろ な思いが頭を巡ってしまいます… これらのことは、医師に聞くのが一番なのですが、以前に慢性疲労症候群という病気を知ったのも、こういったネット上だった (ここで知ったのをきっかけに専門医を尋ねることとなりました)ので、何か情報が得られるかと思い、質問させていただきました

  • 胸が痛い

    4カ月前に、胸が詰まったような感じになり、苦しくて病院に行きました。 心電図・血液検査・レントゲンの検査をして、結果は異常なし。 整形外科にも行きましたが、異常なし。 心療内科に行くと、「ストレス性の胸痛」と診断されました。 薬を処方され、毎日飲んでます。 それから4カ月。 一向に良くなりません。 胸が詰まったような感じから痛みに変わり、胃が痛く吐き下があり、トイレが近くなりました。 とにかく、苦しいですし、痛いです。 今は、心療内科で処方された薬と、胃薬・正露丸を飲んでいます。 休みが日曜日なので、なかなか医者に行けません。 これで考えられる病気はなんでしょうか? また、何科に行けばよいのでしょうか?

  • 胸の真ん中辺りが痛い

    昨年の11月末ぐらいに、胸が苦しくなり病院に行きました。 心電図・レントゲン・血液検査を受け、結果は異常なし。 整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが異常なし。 病院で異常なしと言われても、2週間経っても、胸の詰まったような感じは収まらず、心療内科に行きました。 結果は「ストレス性の胸痛」診断され、薬を処方してもらい毎日飲んでいます。 五ヶ月経った今でも、症状は治まらず、前回心療内科に行った所、別の病気の可能性があると言っていました。 とりあえず、もう少し様子を見ると言うことになりました。 しかし、ここ2週間胸の詰まったような感じから、胸・胃の痛みに変わり、吐き下・トイレが近くなりました。 ですので、処方してもらった薬と、胃腸薬・下痢止めを飲んでいます。 早く病院に行きたいのですが、公休が日曜日とあってなかなか病院に行けません。 上司になんとか休みを貰える様お願いしました。 このような症状の場合、何科に行けばよいのですが? また、考えられる病気はなんでしょうか? 分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • 仮面うつ病です。

    2年ほど前から仮面うつ病です。症状は、倦怠感、頭が重く、首から肩にかけて筋肉のこわばりがあり、腕をあげると痛みがあります。 心療内科に通院はしてはいますが、なかなか症状が良くなりません。何か良い方法があったら教えてください。肩が痛くなるのはなぜでしょうか?

  • 胸が圧迫されるような苦しさ。

    現在、30代の女性です。 喫煙は1日10本程度しますが、飲酒はまったくしません。 ここ1,2週間くらい前から、左胸が圧迫されるような苦しさが あります。 呼吸ができないほどではないのですが、胸が圧迫されている感じがして 苦しいです。 現在、心療内科にて、サイレース、アモバン、ピーゼットシー、 ハルシオン、セロクエルを飲むように指示されています。 それとは別で、気管支喘息を持っているため、定期的に 病院には通っているのですが、毎朝、喘息の発作を抑えるために 吸入を行っています。 これらの薬の組み合わせが悪くて、胸が苦しくなっているのでしょうか? それぞれの病院では、お薬手帳と言う、現在飲んでいるお薬の 一覧表のようなものを提出しているので、薬の組み合わせによる 副作用とは考えられない気がするのですが、病院側では 薬の組み合わせなどは考慮せずに、お薬を処方されていることが 多いのでしょうか? タバコを吸っているので、肺がんではないかとか、狭心症では ないかとか、不安でしょうがありません。 病院に行くのが1番だと思うのですが、現在薬を服用しているので 新しく内科のある病院に行って、現在服用しているお薬と症状を 話して診察してもらうのが良いのか、それとも、心療内科と 呼吸器科それぞれの病院で、症状を話して、薬の組み合わせが 合ってないのか確認したほうが良いのか、迷っています。 胸が圧迫され、苦しい感じがする以外は、特に症状がありません。 痰が出るとか、咳が止まらないなどもありませんし、めまいがしたり 喉が異常に乾くなどの症状もありません。 強いて言えば、若干体が熱っぽい感じがします。 熱を測ると、37度くらいありますが、熱でぼ~っとする という感じではなく、体が熱いという感じです。 複数の病院に通っているため、どこに相談していいかわかりません。 既存の病院に相談したほうがいいのか、それともまったく違う 病気の兆候と見て、新たに内科に行ったほうがよいかわかりません。 もし、何か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い いたします。 よろしくお願いします。

  • 大阪市内の心療内科

    大阪市内の心療内科でいい病院があればおしえてほしいのです。 きつい倦怠感、不眠、食欲不振、体重減少、胸焼け、発疹 などの症状が毎日ではないのですが、3ヶ月ほど続いています。 病院は4件行き色々な検査をしましたが、特に異常な結果はありませんでした。 このような症状が続くためかうつっぽくなることもあります。このような症状が出る原因も分からず悩んでいます。 一度心療内科で診察を受けてみようと思うのですが、良い病院知ってれば教えていただきたいのですが。

  • 背中から胸にかけて痛い(左側)

    こんにちわ。 最近体調悪いせいか 左側の背中から胸にかけて 触らないで皮膚も痛いのですが 芯?がとてもいたいです。 触られるとさらに痛いです。 例えるならアザみたいな症状です。 ついこないだまでは、同じ症状で 腰がいたかったのですが 現在は左側の背中から胸にかけてです。 目に映るアザなどはなく どこかで打った覚えもありません。 とても不安です。。。 少しでも情報があれば下さい。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • j562でインクを取り替えても黒だけでない問題について相談します。
  • iPhoneで接続されていて、むせん接続です。
  • 関連するソフト・アプリはねしで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう