不良セクター発生時の処理について

このQ&Aのポイント
  • 不良セクターの発生時の処理について勉強しています。再磁化処理やデータの代替領域へのコピーなどの手順があります。S.M.A.R.Tでの記録やツールによる検出方法の違いも気になります。
  • 不良セクター発生時の処理には再磁化処理やデータの代替領域へのコピーなどの手順があります。しかし、S.M.A.R.Tでの不良セクターの値は変化しないのでしょうか?また、検出方法による違いや回復能力の違いも知りたいです。
  • 不良セクターが発生した場合の処理について勉強しています。再磁化処理や代替領域へのデータコピーなどの手順があるようです。S.M.A.R.Tでの不良セクターの値は変化しないのでしょうか?また、検出方法の違いや回復能力の違いも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

■ 不良セクター発生時の処理について ■

不良セクター発生時の処理の手順を勉強しています。 以下の理解で宜しいでしょうか? ・読み込み時、1回くらいの再リトライ時には再磁化処理。 ・再リトライ回数がある閾値を超えた場合は、再磁化処理とそのデータを代替領域にコピーして様子を見て、次回読み込み時に再磁化処理したデータと代替領域にコピーしたデータを比較して問題なければ、代替領域のデータを解放して不良セクターを通常セクターに昇格。問題があれば不良セクターに確定。 ご指摘な箇所等ございましたら、教えてください。 S.M.A.R.Tで記録された不良セクターの値はそのまま残されるのでしょうか? 「HDD Regenerator」で不良セクターが未検出でしたが、S.M.A.R.TのID(05)と(C4)の値は2のまま変化がなく、(C5)の値は0でした。 不良セクターが発生した箇所を検査できるのは「HDD Regenerator」でしょうか? 「Drive Fitness Test」の不良セクターを検出する処理では不良セクターアクセス時に代替領域にリダイレクトされてしまいますか? 「HDD Regenerator」と「Drive Fitness Test」の検出方法の違い、また回復能力の違いはありますか? ご解説いただける方、よろしくお願いいたします。

  • Dr_DAC
  • お礼率99% (133/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.5

うろ覚えですが…… 1回のリトライ……何もしません 数回のリトライ……何もしません 数十回のリトライ…… 1.頑張ってセクタを読み出せた場合→代替セクタに読み出し内容を書き込み。   指定元のセクタを「代替保留中のセクタ」に指定   次回読み出せた場合は通常のセクタに戻す   次回読み出せなかった場合、「代替済みセクタ」に指定、以降代替セクタへアクセスする 2.どうやっても読み出せなかった場合→そのセクタを「代替保留中のセクタ」に指定(OSへはディスクエラーを通知)   次回読み出せた場合は通常のセクタに戻す   次回読み出せなかった場合は「回復不能セクタ」に指定(OSへはディスクエラーを通知) しかしこの辺のアルゴリズムは、他のご回答者様が書かれていたとおり各メーカーのノウハウや考え方で違っています。 再磁化処理はOSのフォーマットコマンドとかでやる物でしょう。(クイックで無いフォーマットは、確かセクタの中身を読み込んで同じ内容の書き込みをしているはずです。そこでエラーを見つけます) >S.M.A.R.Tで記録された不良セクターの値はそのまま残されるのでしょうか? HDDによって違います。一旦物理フォーマットを掛けて、正常に書き込みできたらけす物もあれば、そのままのものもあります。 >「HDD Regenerator」で不良セクターが未検出でしたが、S.M.A.R.TのID(05)と(C4)の値は2のまま変化がなく、(C5)の値は0でした。 HDDの不良セクタはほぼ完全にOSへは隠蔽されるので、ソフトウェアではどのセクタが代替セクタか知る術は無いと思います。(以前のHDDは代替セクタテーブルの読み出しが出来たそうですが、最近のはそういう機能が無いそうです(コマンドを投げてもまっさらなテーブルを返すとか)) なのでHDD Regeneratorは不良セクタを0と返すのでしょう。(HDDが正常に代替処理を行っている証拠でもある) そして代替処理セクタ数(05)およびセクタ代替処理発生回数(C4)が2なのは1こずつの代替セクタが2回作られたからでしょうし、代替処理保留のセクタ数(C5)が0なのは、怪しいセクタは全て代替処理されたか、それとも何とか読み出せるから通常セクタに戻されただけかと思います。 他の、ソフトのアルゴリズムなどは分かりません。

Dr_DAC
質問者

お礼

分かり易いご解説ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.6

>読み込み時にリトライは発生しないが磁力が弱まっている場合は再磁化される、しかし、どのタイミングで処理されるかは不明。 >読み込みリトライ発生した場合は、状態によってセクター代替処理が行われることがある、という大まかですが、このような認識で宜しいでしょうか? 私は ・読み込み時にリトライは発生しない ・磁力が弱まってる場合は再磁化される など書いていませんけど・・・ 私が書いたのは ・再磁化のタイミングは不明(ふつうに使う分で再磁化が行われることがあるどうかも不明) ・少なくともリトライ時には再磁化は行われないと思われる なんですが・・

Dr_DAC
質問者

お礼

前回ご回答頂いた内容、「意図的に読み込むことで磁化の強さを戻し維持しようというもの」を読む限りでは、読み込んだだけで再磁化が行われる、もしくは、このページを読む限りではそうなる、と解釈できます。 また、「ふつうに使う分で再磁化が行われることがあるどうかも不明」ともご回答がありました。 曖昧なご回答を見る限り、wormholeさんの再磁化に関するご解説は単なる憶測でよろしいでしょうか。 ご協力ありがとうございました。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.4

>ご紹介したページを読んだだけでは、データを読み込むとリトライが発生した場合に限り再磁化を行うものなのか、それとも読み込んだだけで無条件に再磁化を施すものか、そのあたりが曖昧な認識でよく分かりませんでした。 そのページには書かれてない内容なんですから、いくら読んでもわからないと思いますけど。 再磁化がどのタイミングで行われるかはHDDの製造に携わったことある人にしかわからないんじゃないかと。 なので、携わっていない私にはわかりませんが、 読み込みリトライ発生時に再磁化するということはないと思います。 私は「磁化の強さを戻す」と書いてましたよね。 リトライする際には、その戻すべき強さがわからないわけですから戻しようがない。 消えかけてたり汚れたりで何の字かはっきりしないものを元の字には戻せないでしょ?

Dr_DAC
質問者

お礼

ご協力ありがとうございました。

Dr_DAC
質問者

補足

何度もお手数お掛けして申し訳ありません。 言われてみると確かにリトライ発生時に再磁化はしないですね。 読み込み時にリトライは発生しないが磁力が弱まっている場合は再磁化される、しかし、どのタイミングで処理されるかは不明。 読み込みリトライ発生した場合は、状態によってセクター代替処理が行われることがある、という大まかですが、このような認識で宜しいでしょうか?

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.3

>再磁化については、以下のページがあったためです。 >http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100112/343138/ そこで紹介されているツールは、データは書き込んだが希にしか読み込みしないセクターは磁化が弱まっているだろうから意図的に読み込むことで磁化の強さを戻し維持しようというものであって、不良セクターと判断されたものに対して行うというものではないですよ。

Dr_DAC
質問者

お礼

ご協力ありがとうございます。

Dr_DAC
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご紹介したページを読んだだけでは、データを読み込むとリトライが発生した場合に限り再磁化を行うものなのか、それとも読み込んだだけで無条件に再磁化を施すものか、そのあたりが曖昧な認識でよく分かりませんでした。 この辺の解説を頂けないでしょうか? 「不良セクターと判断されたものに対して行うというものではない」ということは理解しました。 よろしくお願いいたします。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

原始的なHDD(例えば最大容量10MB)と現在の大容量HDDとはエラーのレートが違います。現在のHDDではある程度のリトライで救える程度のエラーは代替処理の対象にはしません。でないと代替ばかりで実用にならない。この辺の処理は各HDDメーカーのノウハウです。MSがソースコードを公開しないと同じです。議論は象を撫でているようなものです。 物理フォーマットを行うためのproprietaryコマンドも公開されてないです。 HDDメーカーとしては不良セクタの代替はOS側で不良セクタリストによって管理してくれと云う姿勢です。代替指定を確実に行うには物理フォーマット時に代替指定をマニュアルで入力して指定する必要があります。原始的なHDDでは行ってました。

Dr_DAC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

>・読み込み時、1回くらいの再リトライ時には再磁化処理。 再磁化処理などしません。 >・再リトライ回数がある閾値を超えた場合は、再磁化処理とそのデータを代替領域にコピーして様子を見て、次回読み込み時に再磁化処理したデータと代替領域にコピーしたデータを比較して問題なければ、代替領域のデータを解放して不良セクターを通常セクターに昇格。問題があれば不良セクターに確定。 仮に再磁化処理があったとしても消えたデータは戻ってきませんし、単純に不良セクターとして記録して予備のセクターと交換するだけです。

Dr_DAC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再磁化については、以下のページがあったためです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100112/343138/

関連するQ&A

  • 不良セクタがあるのですが・・・ヤバイ?

    外付けHDDを「HD Tune」でスキャンしたら 不良セクタが1ブロック表示されてしまいました。 不良セクタに遭遇したのはPC歴10年で初めてです。 自分なりに色々調べてみたのですが、 通常、読み書きに問題のありそうなブロックが生じたら 念のため、自動的に代替領域にミラーリングされて、 いよいよヤバいと確定したら、 その不良ブロックは使用不可となり、代替領域のブロックと置き換えられる、とのこと・・・。 ・・・ということは、不良セクタがスキャン結果で表示されてしまうのは、 不良なブロックが代替領域におさまりきらずに溢れ出てきた状態なのでしょうか? フォーマット(クイックじゃないです)しても、 「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックをつけてスキャンしても、 この不良セクタが消えません。 だとすれば、データ保存用としては、 信頼性に欠けるものになったのでしょうか? ヤバそうなブロックが生じたらデータを代替領域にミラーリングしてくれないのですから・・・。 何か間違いがあればご指摘ください。 こちらのサイトでも不良セクタについての質問がありましたが、 気にしなくても良いという回答が多かったです。 でも・・・気にしなくても大丈夫でしょうか? アドバイスを頂けると助かります。

  • 代替セクタの再度読み込み(修復)

    代替処理されたセクタを再度読み込む事は出来ないのでしょうか? CrystalDiskInfo3.2.0でHDDの健康状態を確認したところ代替処理済みセクタを1つ発見しました。 LowLevelFormatやHDD Regeneratorを使用してみましたが改善は見られず…。 http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html まず上のページを参考にHDD Regeneratorを使用し不良セクタの検出を行ってみましたが、 不良セクタの検出はされませんでした。 次にLowLevelFormatを行ってみました。 フォーマッタは http://hddbancho.co.jp/hdd_lowlevelformat.html にあるMAXLLF.EXEを使用。 しかし後々調べていくと、ローレベルフォーマットでは代替処理のデータは書き直されずに残るという事でした。 基本的にS.M.A.R.T情報は車のオドメータのような物で、 工場などでの特殊な手段でしかでしか初期化できない…という理屈はわかります。 一度代替処理済みセクタがS.M.A.R.Tに記録されてしまうと、 増える事はあっても修復出来たとしても減る事は無いのでしょうか? 正直、CrystalDiskInfoでは代替処理済みセクタが1つでもあると健康状態が[注意]になり、 あまり心地の良い物ではないので、出来る限り修復したいというのが本心です。 HDD Tune、HDD Regenerator、FromHDDtoSSDなどでも不良セクタは検出されなかったので 再度代替処理されたセクタにアクセスを試み正常であれば 修復し、代替処理セクタを0に出来るのではないかというのが私個人の考えです。 (ただ、FromHDDtoSSDでは常駐診断中にペンティング異常のみ検出されました) 専門知識をお持ちの方、宜しくお願いします。 参考ページ http://www.iuec.co.jp/hdd/badsec_sec2/ http://hddbancho.co.jp/hdd_lowlevelformat.html http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html 使用ソフト CrystalDiskInfo HDD Tune FromHDDtoSSD LowLevelFormat(MAXLLF.EXE) HDD Regenerator 追伸:上記とは別件ですが、 現在使用中のPCのシステムHDDであるMaxtor製の6Y160P0がCrystalDiskInfoより健康状態の警告バルーンが出ました。 こちらのHDDは使用時間も33000時間を越え、使用年数ももうすぐ5年近くなるのでもう危ないんじゃないかと自負しておりますが、 これはやはりもう製品自体の劣化なので手の打ち様はないと思うのですが…。 既に必要データの引越し等は済ませてありますが、 HDD換装となるとOSの再インストールなど色々必要になってくるので、 出来る限り現状維持で使用したいと考えています。 プラッタの劣化と一概に言っても修復出来る範囲とそうでない物があるよう(?)なので こちらも改善する手段があればご教示頂ければ幸いです。 説明不足や書き忘れ等ありましたら補足します。

  • 代替処理済みのセクタ数

    代替処理済みのセクタ数 フリーソフト CrystalDiskInfo では、代替処理済のセクタ数が 生の値 7D000000000 と表示されており、 もう一つのフリーソフト HDD Smart Analyzer では、代替処理済の不良セクタ数が 生の値 0 と表示されています。 2つのソフトでそれぞれ違った値が表示されているのですが、何故でしょうか? 7D000000000 が正しい値だとすれば、結構な数の不良セクタが存在する事になりますが、このまま使い続けて大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 代替処理済のセクタが発生している領域の位置

    ローレベルフォーマット後の CrystalDiskInfoで代替処理済のセクタ数が18 代替処理保留中のセクタ数が0 回復不可能セクタ数が0です 代替処理済のセクタが発生している領域の位置を知るには どうすればいいでしょうか? その領域を避けて領域確保したいのです。 HD TuneとHDD-Scanでは見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 不良セクタが消せない

    不良セクタが消せません chkdsk /fをすると、不良セクタ1kbと表示されます ところが、hdd regenerator(旧)を動かしても何も以上箇所がありません snartには不良セクタ、1として表示されます 不良セクタが増える気配がないのでいいといえばいいのですが、 なんだか少し気持ち悪いです この不良セクタを消す方法はないものでしょうか? システムドライブのため、ローレベルフォーマットはなし、とさせてください よろしくお願いします

  • 不良セクタがあるHDDの対処について

    今持っているHDDに不良セクタがあることが分かっています。 不良セクタを無くすことはできませんし、今後広がっていく可能性があるのは分かっているのですが、ただ捨ててしまうのはもったいないので、消えても構わないデータの一時保存領域としてしばらく使おうと思います。 とはいえ、不良セクタの箇所にデータを書き込んでも読めないでしょうから、きちんと不良箇所を避けて保存できるようにしたいです。 WindowsXPのGUI上からスキャンディスクで不良セクタのスキャンと回復までチェックを入れて実行するのと、 コマンドプロンプト上でCHKDSK /Fを実行するのではどちらが有効なのでしょうか? また、処理された内容を後から確認することはできるのでしょうか。

  • HDDの不良セクタ

    "ハードディスクの問題が検出されました"というメッセージが出てきた後に再起動をしたら、 次に起動したときにS.M.A.R.T.と書かれた画面が表示され、その画面でF2を押したら青い画面になりました。 そこで表示されたメニューの右下にあったExitと書かれたものを押したら通常通りに起動できました。 その後にHD TuneというHDDの状態を調べるソフトがあったので導入して見てみたら、 昨日の時点ではReallocated Sector CountがCurrent 35, Worst 36, Threshold 36, Data 2625, Status Failed, のようになっていました。 今はCurrent 1, Worst 1,Threshold 36, Data 4095のようになっています。 この"代替処理済みの不良セクタ数"以外に問題はなかったのですが、このDataの値が増加傾向にある場合、トラブルが発生しやすくなっている状態のようです。 しかし、1つ引っかかることがあって、 HD TuneのError Scanで不良セクタ数を調べることができるのですが、 1ブロックも検出されませんでした。 (ちなみに、Quick Scanでは不良セクタを検出することができないと、 あるサイトに書いてあったのでQuick Scanのチェックは外してスキャンをしました。) HDD-SCANという別のソフトを使って"不良セクタ検査"をしたのですが、 こちらでも不良セクタ数は1ブロックも検出されませんでした。 これはどうしてなのでしょうか。 そして、一週間ほど前にexeファイルのウイルスを踏んでしまい、 その後に再起動をしたら起動できなくなり、Windowsの修復機能で機動できるようにすることができたのですが、実はまだこのウイルスが残っていて、 不良セクタ数の増加に関与しているということはありえるのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 不良セクタに関する質問です。

    こんにちは。ノートパソコンを購入して一ヶ月になろうとしています。不良セクタについて質問がありますので、どうかご助言お願いします。 先日スキャンディスクを行ったところ、4kBの不良セクタがあるのがわかりました。そこでHDD Regenerator を使用して、その場ではとりあえず回復処理が正常に終了しましたので、もう一度スキャンディスクを試みたところ、残念ながら値に変化はありません。さらに確認の意味で不良セクタ確認ソフトの代表的なものを複数使って調べてみると、不良セクタはなくなっていました。これはどういうことなんでしょう?不良セクタ回復処理で0になったとしても、スキャンディスクでは値が反映されないものですか? 次に不良セクタ発生の原因ですが、特定のサイトへのアクセスで発生することは考えられますか?また、デフラグには Auslogicsを使用していますが、最適化が影響することはありますか?私の場合新品ですので、経年劣化とは考えられませんし、セットアップしたばかりといえます。つい先日までは不良セクタ0でしたので、上記が関係しているように見えてなりません。また、特定のプログラムをDL、特定の操作をすると発生し易いとか情報がありましたら教えてください。 ちなみにOSはVista、強制終了はまだなしです。

  • 不良セクタがあるHDDにデータを移した場合データは

    「代替処理保留中のセクタ」や「回復不可能セクタ」があるHDDにデータを移した場合、 その移したデータが壊れる可能性があるのでしょうか? ちなみに生の値は時間とともに増えていないので外付けHDDとして普通に使用はできています。

  • ハードディスク交換(不良セクタ)

    自分の使っているノートパソコンのHDに不良セクタが発生しました。 幸い、AcronisTrueImageLEというソフトでバックアップを作成でき、 新しいハードディスクに移したのですが、 チェックディスクをかけると、まだ不良セクタがあるというメッセージが発生します。(chkdskを実行) HDD Regeneratorというソフトを使って物理的には不良セクタが無いことを確認しました。 このメッセージが出る限り、パソコンのデータを暗号化するソフトがインストールできないという状態です。新しいハードディスクで不良セクタが無いというふうにメッセージが出るようにしたいのですが。どうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう