• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代になった私は、もう死ぬしかないですか?)

30代で死ぬしかない未来は?

noname#188320の回答

noname#188320
noname#188320
回答No.7

今年32歳女性です。 周りでは40代後半でも仕事にプライベートに楽しんでいる人もいますし、 逆に20代前半でもどうしようもない人もいます。 〉30代になった私は死ぬしかないですか? こんな事を言ったら私の周りわ半分は死ななくてはいけません。。 仕事の事や恋愛、結婚。。 体力的にも30歳を越えた頃から私含め私の周りも色々悩んでいます。 私の親友で30歳まで職を転々とし、水商売も掛け持ちし、好き放題遊んでいた子がいます。 結婚すると思っていた年下の彼氏とも破局し周りはどんどん結婚し出産する中で30歳を過ぎて 某大手脱毛サロンに採用されもうすぐ2年。 関西の店舗でNo.1にもなり、店長候補として今も頑張っている女性がいます。 彼女は20代前半で卵巣の病気になり、ひとつ卵巣を摘出しています。 その影響で腰が人よりも悪く凄く痛いようですが、凄くポジティブに頑張っています。 またもう1人、バツイチで2人の子持ちの女性がいますが、 彼女は末期の癌です。 両親は高齢で、お姉さんがいますが中学から引きこもりで親が面倒みています。 彼女は自分に言い聞かせるように治って子供達や大切な人とこれからもやりたい事をいっぱいすると言います。 最近、痛くて辛い身体で子供の卒園式に行っていました。 ここに書ききれない位私の周りには頑張っている30代女性がたくさんいます。 ここに書いた2人も含め私の家も両親は高齢です。 たぶん、私の家が1番年上です。 私は一人っ子で、実家は父の仕事がうまくいかず家が差し押さえになっています。 保証人にもなっています。 私はバツイチでひとり息子がいます。お金が原因での離婚ですので一銭も貰っていません。 6年付き合っている彼は居ますが、事情があり先はありません。 30歳を越えて、親と子供の面倒、先のない彼との付き合い。 ネガティブに考えるとしんどくなりますが、 ポジティブに考えると自分の悩みがちっぽけになってきます。 私自身、中卒で何の資格もなく離婚後は子供も小さくなかなか採用されませんでした。 挫折して1年程、たまに派遣しか行かなかった時もあり借金もありましたが 紹介で現在の職場に出会い、紹介してくれた人や採用してくれた人に恩返しができるように 一日も休まず現在に至ります。今年で8年目、役職も付き頑張っています。 私は多少は年齢もあると思いますが、やる気と運だと思います。 運も自分で切り開けると思っています。 私が尊敬している方のBlogに掲載されていた心に響いた言葉です。 あなたがなんとなく生きた今日は 昨日死んでしまった人が あれほど生きたいと願った日 これを読んでキレイ事と思うかもしれませんが、 実際に私の周りにある話なので。 悩んで成長するので悩むのはいいと思います。 でもそれをずっと引きずっているより、何か違う事でも考えて 悩みを考えない時も必要だと思います。 ずっと悩んでいると心がパンクしてしまいますよ。 誰かに話を聞いてもらったり、こう言う場に投稿したり。。 30年も生きて来たんだから発散方法も覚えていきましょう。 私の周りも含め、30代お互いに悔いの無いように頑張りましょう。 長々と失礼しました。

関連するQ&A

  • 結婚後の生命保険加入

    30代後半の者です。 結婚したのちに、だいたい一般にはどのくらいの時期に生命保険に加入するのでしょうか? また死亡時の受取人はふつう誰にしますか? 一般には受け取りは配偶者となるのでしょうが、わたしの場合、病気がちのわたしの親(年金ぐらし)がわたしの配偶者とあまり仲がよくないので、もし全額配偶者うけとりとすると、かりにわたしが死んだ時に、全部配偶者にいってしまい、病気がちのわたしの親が困ってしまうような気がします。わたしの配偶者はわたしが亡くなってもまだ若いのである程度自分で働くこともできると思います。 そう考えると、受取人は親と配偶者で半々が妥当かなと思っています。 この考え方はあまり一般的ではないのでしょうか? また、結婚したのちに生命保険に加入する場合、夫と妻、両方ともはいったほうがいいのでしょうか?家計上かなりきびしいのですが。

  • 10代と20代 どちらが良いですか?

    みなさんは 10代と20代はどちらの時が良かったですか? どちらの時期に戻りたいですか? 10代は勉強ばかりでつまらないと言う人もいますが 私は今22歳ですが 20代楽しくないです…。 毎日、辛いです。 高校生の時が一番楽しかったです。 私は10代が良いです。 みなさんの回答おまちしています。

  • 僕の友人が30代のフリーターです。

    僕の友人が30代のフリーターです。 月に数万程度しか稼いでいなくて、実家暮らしです(家は新宿から電車で25分の東京都下)。 兄弟はそいつ入れて3人です。 おまえ親が死んだらどうするの?(親はもう70代の高齢者)って聞いたら、内は家もそこそこ広いし(80坪の一軒屋)親の家を売れば金になる。 だから親が死んでも、バイトで月数万程度稼げば、贅沢しなきゃ生けてはいけると豪語します。 彼は親が死んでもほんとに生きていけるのでしょうか?

  • 30代から40代の方に質問です。

    30代から40代の方で、現在幸せになられている方々、定職に就いて結婚して子供居て、いわゆる『勝ち組』と言われる方々に質問ですが、やっぱり20代の若い頃は、恋愛三昧、性生活の充実、といった、恵まれた青春期を過ごされましたか? 僕は彼女いない歴=年齢の37才独身の、完璧な『負け組』ですが、20代に女も居ない職場、今でいう『ブラック企業』に勤めていたために、不幸な人生となってしまいました(しかも、自宅に同居の親は要介護)ので、興味本位な質問でスミマセンが。

  • いまどきの10代の精神年齢のこと

    こんにちは。 暗いニュースが多いですね。 中でも多いと感じるのが10代の犯罪関係のニュースです。 「親に服装を注意されたから殺した」とか「成績のことで喧嘩になって自殺した」とか人生をなめてるとしか思えないんですけど。 なんかこの世代は苦労をしらなすぎてちょっとの苦難でもすぐ諦める奴が多いと思いませんか?メンタルが貧弱な感じがします。 見た目だけ強く見せても意味ないと思います。 ばあちゃんがニュースを見るたびに「戦争当時は10代がどんどん戦場に連れて行かれて、いつ自分たちが殺されに連れて行かれるのかと思うと毎日生きた気がしない。頭がおかしくなりそうでストレスなんてものではなかった」といいます。だからこの世代の人たちは強いんだなーとも思います。 いまの子たちがこうなってしまったのは何が原因だと思いますか?

  • どうして60代以降の男性の喫煙率は低い?

    喫煙率が下がっているとはいえ いぜん、30代、40代男性の喫煙率は35%超えで 3人に1人以上の30代、40代男性は喫煙者です。 女性も無職が減ってきて、だんだん社会進出が増えてきて(欧米よりは日本の女の労働力は相当低いですけど)30代~50代女性の喫煙率は15%付近を推移しているようですが、7人に1人程度の喫煙率。 しかし60代以降でみると50代男性の喫煙率が40代より3%低い33%なのに 対し60代は22%と50代より10%以上低い 今の60代といえば若い時に5人に4人は喫煙者だった世代だと思いますが その世代がなぜ、こんなに低いのでしょうか? 病気にでもなって禁煙せざるえなくなった?

  • 60代女性です。加齢臭って何歳ぐらいからするのでしょうか。

    60代女性です。加齢臭って何歳ぐらいからするのでしょうか。 自分でも感じるものなのでしょうか。毎日入浴かシャワーをします。 毎食後歯を磨きます。出かける時はグッチエンヴィと云うオードトワレを 少量ふきつけます。知り合いに高齢の方もいらっしゃいますが、 私はなにも感じません。 食べ物などが関係するのでしょうか。 それとも何か病気があるとするのでしょうか。 ご存知の方教えていただければ有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 30代から40代の方の転職

    前職を退職後毎日のようにハローワークに通ってはため息ばかりついている30代後半の男性です。 無職期間も長かったもので今の自分に何が出来るか、なにがしたいのかもわからなくなり辛い毎日を過ごしています。 同世代や上の世代の方で現在転職活動中の方の、転職活動でのいろんな大変さについて体験談を教えていただければと思います。 自分のことで言えばは「何をしたいかわからない」「募集要項のスキルのなさ、給与額の低さで応募ができない」「面接で結果が出ない」等・・・いろいろあります。 転職活動中のエピソードを教えて下さい、また転職回数などもお願いします。

  • 40・50代 頑張っていること、始めた事は何?

     40,50代、あるいは身近の40,50代の方、その世代になって、頑張り始めた事や何かを新しく始めたことがありますか?。  家庭や職場で、色々とあるかもしれませんが、20,30代とて家庭や職場であれこれある人はいるかと思います。ただ、働き盛り、仕事が面白くなるのは、40代からなんて事聞きますが、私の場合、30代半ばまで、働かされしすぎでプライベートなんて無いに等しく、疲弊続きでした。やっとこの年になって、職場も変わり、普通のサラリーマン生活だなあと感じるも、体力気力の衰えが目立ってきて、さあ何かをしようと思っても、今までが今までだったので、何もする事が無く、思うように腰が上がらずといった毎日です。

  • 【いまの年金問題は60代の問題ではなく30代、40

    【いまの年金問題は60代の問題ではなく30代、40代の問題】 いまの60代は年金が引き下げられても貯蓄があるので生き延びられる。 30代、40代は給料が下がっていった世代なので老後の貯蓄がない世帯がいるので日本は30年後の2050年には終わると思われる。 年金が破綻して、国民が暴動を起こし、国は怒られたくないので税金を引き上げて増税分を年金支払いに回し、30年後の20代、30代は今の30代、40代よりきつい経済社会になっていると予想出来る。 いまですら死にそうな社会なのにまだ一段下の経済になる。 もう親の資産で生きられる世代ではなくなっている。 今の30代、40代の裕福度は親の裕福度で決まっている。 今の30代、40代の老後の世界が死の世界なのに、それを支える今の10代の老後の世界は下の下だと思う。 ビックリする話がいまの高校生で筆箱を持たずにシャープペンシルと消しゴムと定規など必要な筆記用具を筆箱を持たずに持ってくる高校生が増えているらしい。 筆箱を買うのがもったいない。筆箱を買うお金がない。なんで入れ物にお金を使うのが分からない。 という意見が上がったらしい。 これが今の貧困層の高校生の実態ですよ。 この話を聞いて泣けましたよ。 今の貧困層の高校生って筆箱すら買えないんだって。 これクラスに一人や二人の話じゃないんですよ。 どうするんですか日本の未来はどうなるんですか?

専門家に質問してみよう