• ベストアンサー

もう一度食べてみたい納豆ってありますか

trainingの回答

  • training
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

茨城県民です。 おいしい納豆といえばもちろん   くめ納豆でしょう。 私の周りの人はみんなくめが一番おいしいといっています。 それからしょぼろ納豆もやみつきになる味です。 一度食べ比べてみてください。

anokonosono
質問者

お礼

私は現在 愛知県民なんです。 くめ納豆は関東に住んでいた頃は良く見かけまして 食べたこともあるんですが、 近所のスーパーにあったかなぁ…。 無ければ他のスーパーもあたってみますね。 もし、納豆について人に訊かれることがあったら 「茨城県民はくめ納豆!」と答えることにします。(^。^/) ちなみにこちらで流れる納豆のTVCMは親会社が愛知県にある「におわ納豆」ぐらいです。 売り場もこのメーカーの品が多いです。 「しょぼろ納豆」もいつか試してみたいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納豆大嫌い!!克服方法を教えて下さい!

    納豆をどうしても食べなければならない状況に陥っています。 (食事療法の一環で、かなりの効果が得られるとの事で) 市販のパックものを数回口にしたことはありますが、匂いは 特にどうとも思わないしネバリも平気ですが、とにかく不味い!! あのザラついた味、風味とにかくどれもダメです。 (基本的に豆類が好きではありません) 大根おろしを入れるとか、玉子を入れるとか聞きますが全て におい消しに一役買っているだけのようです。 「味」が嫌いだったのに、平気で食べられるようになった方 いらっしゃいましたら、是非とも克服方法をお教え下さいませ! あるいは、市販モノではなく地方の味の良いモノ?と言われる お勧め品ありましたら、あわせてお願い致します。 本当に悩んでいます!一日でも早く始めなければならないのですが、 踏ん切りがつきません。 お願いします!!!!!

  • 野菜を食べない

    今20才なのですが、まったく野菜を食べない生活を送っています。徹底した野菜嫌いです。嫌いな理由は味がしないまずい、苦い、マヨネーズ・ドレッシングが嫌いといったところです。 それでこれでは危ないと思い、毎日卵1個と納豆1パックと牛乳500mlを一ヶ月前から毎日食べ始めました。 それでこのまま野菜を食べない生活を続けると寿命は縮みますか?病気とかもどうなりますか? ちなみにたばこも酒もやりません。

  • 贈答用の佃煮のおすすめ

    はじめまして。カテゴリーが相違でしたら申し訳ありません(その際は締切り移動します)。 11月に個人的にお世話になっている方とお会いする機会があり、その際に贈答品を渡そうと思ってます。お品ですが、日々の食事で佃煮を好まれてるので、佃煮(詰め合わせ等)を予定してます。 好き嫌いはないのですが、お味は普通か甘口が好みのようです。また特にあさりのしぐれ煮などの貝類が好物なので、こちらは是非入れたかたちの詰め合わせを考えてます。 予算は5000円程度・・・量よりお味を重視です。小分けのパックで日持ちが良いとなお良いです。お店は国内で地域指定は無く購入は多分通販になります(東京都内なら多分お店に行けると思います)。 思うお店もあるのですが、この機会にいろいろ知りたく、おすすめ等をご紹介・ご教示頂ければ幸いです。 ご多忙の中お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m

  • 毎月何故か大量の肉を腐らせてしまいます。

    私は肉を一気にたくさん買うのですが(といっても4パックほどです)ここ数ヵ月必ず冷凍を忘れ腐らせてしまいます。私は料理が好きで食材を腐らせてしまうのが本当に嫌いなのですが、そんな私が立て続けに肉を駄目にしてしまっています。こうなる前には、肉は買ったその日にラップで小分けして冷凍保存をしていました。 本当につらいです。毎度、必ず冷凍しようと思うのですがそのタイミングで体調を崩し寝込んでしまうんです。何も出来ず、食事もろくにとらない日が続きます。 そして冷蔵庫を開ける機会があって肉が目に入っても買い物から3日~5日経っているという感覚が欠如していて、つい昨日買ったものだと思い込んでしまいます。精神的にもどこかおかしくなっているのかもしれません…。 流石に買い物をするたびにこれが続いてもう5度目くらいになるので、これはおかしいと思い質問させていただきました。 買ってきたら小分けにして冷凍する。これだけのことが何故か出来ないまま気が付いたら時間が過ぎて1キロ近くの肉を駄目にしてしまいます。値段にすると2000円を越えることもあります。 また、何か臭うなと思っていたらシンクの中で数日前に作った鍋の残りの汁が腐っていました。何か臭うな、とはここ3日間ほど考えていてゴミ箱をチェックしたり掃除をしたりもしました。なのに鍋のことだけは頭の中からスコンと抜けていて、今日目が覚めたように冷蔵庫の中の肉と鍋の存在に気付きました。 臭いがしていて気にしているのに、原因が全く見えなくなっているなんておかしいと思います。 どうすれば改善出来るのでしょうか。 たとえば夫に協力してもらったり、冷蔵庫に張り紙をしたりとか、今は思い付くんです。そして今なら実行出来るんですが、おかしくなっている時にはそれが出来なくなっているんです。気付くことも出来ません。 どうすれば改善できるか、何が起きているのかなど、何かあればお聞かせください。 あまりいらっしゃらないかもしれませんが、同じような経験がある方がいらっしゃればお話を聞きたいです。 年齢は25歳です。よろしくお願いします。

  • 掃除機 併用タイプ

    4年ほど前に購入した三菱のサイクロン式を使っていますが 金属とネット製の二重のフィルターと、スポンジのようなフィルター HEPAフィルター、と3層のフィルターの掃除に辟易しています。 毎日の掃除のたびにお手入れ、 だけなら良いのですが家を一軒掃除する一度の掃除の間に何度か詰まることも。 さらに、「何か作業をした後のくず」とか「こぼしてしまったもの」とか 「普段掃除しない家具裏」などにいたってはもう、役に立たないほど詰まります。 そして何より、喘息家族的に気になるのは ごみを捨てるときとフィルター掃除のたびに舞うハウスダストです。 毎度外できるわけでもなく・・・ カタログでは、ごみ捨てはかぱっと開けてポン、という感じに描いてありますが 結局目に詰まったごみは取れないし ゴミ箱に直接ポンすれば、他のごみ、特に重さがあるものを捨てるたびに埃が舞うでしょうから 結局毎回ポリ袋やスーパーの袋に捨てては、袋の口をしっかりと縛っているので 消耗品がいらないから得だ、という気にもなりません。 カップにも静電気や湿気で張り付くダストもあるし 水洗いもそう頻繁にもできません。完全に乾くまで使えませんからね・・・ 紙パックを取り出してガムテープで口を閉じて捨てるほうが 舞う埃も少ないのではないかな、と思ってしまいます。 フィルター掃除にかかる時間を省略して、一日一回の掃除機が一日2回できるほうが よほど衛生的ではないかとも。 そんなわけで、次回は紙パックにしようと思っていたのですが 最近は両用タイプもあるのですね。 フィルターも今使ってるものに比べたらずいぶん簡単なつくりで ティッシュを挟んで目詰まりを防いでくれるなど・・・ こういったものはずいぶんダストカップも改良されてきているのでしょうか。 ティッシュを挟むもの、両用タイプを使ったことのある方教えてください。どうでしょうか。 ダストカップがずいぶん簡略なつくりなのは惹かれるのですが 過去の経験上「どちらにも使えます」という製品はどうしても「どちらにも半端」という気もしてしまいます。 ただ「ダストカップを、紙パックをつけた掃除機で掃除できる」とか ティッシュを挟んでこまめに捨てられる、というのは魅力的です。 ダストのカップ内の張り付きや、そのままゴミ箱に捨てられないという欠点は変わらないとは思いますが・・・。

  • 1歳児の食事と水分補給  疑問だらけです

    1歳になりました。離乳食もやっと3回になり後期食です。 しかし、食事や水分補給に関して わからないというか、こんなやり方でよいのか疑問に思いながら 日々過しています。 1日の中で 母乳は7回くらいです。ミルクは飲みません。 いろいろ質問があります。 (1)食後の母乳はどういうタイミングで飲ませますか?食べてすぐ? かたずけの後? 食後の母乳はいつごろまで? (2)食事と食事の間は 3~4時間は空けるようにと言われますが その間にお昼寝を 朝と昼するのですが母乳を飲まないと寝ません・・・が常にお腹がいっぱいで消化するのに時間がかかるから飲ませないほうが良いですか?でもこれから間食(固形物の)おやつを食べさすようになったらどうするんでしょうか?  (3)離乳食メニューが思いつかす 取りわけもうまく出来ず 結局離乳食だけを別で作っています。でも効率が悪くたいしたものを作っていないのに 台所がぐちゃぐちゃに・・・・野菜も同じものばかりだとダメですよね? 柔らかくゆでるしか出来ず 味付けもミルク味とか野菜スープ味くらいです。困ったことにベビーフードは嫌いなようで口に入れる前に においでダメなようで使えません。1度の食事で何種類の野菜を使いますか?何品作りますか? 料理下手でも効率よく作れる方法ってありませんか? (4)後期食の「歯茎でつぶせる硬さ」や「かめる硬さ」にするのって難しいです。良い方法ありますか? (5)水分補給ですが、白湯や麦茶は1日どのくらいまで飲ませてもいいんでしょうか?食事の度に少し飲むだけ(50cc)だけでは少ないですか? 水分補給が少ないのか おしっこの量が減ったようなきがします。 (6)フォローアップは飲ませたほうがいいですか? 牛乳はいつごろから どんな時に飲ませますか? (7)1歳児に母乳を飲ませすぎですか? 何でも良いですので アドバイスお願いします。

  • 部屋のにおいが気になります。

    こんにちは。 20代女性です。 現在、2LDKのアパートの1階に一人暮らしをしています 部屋のにおいについて、相談させてください。 私は彼氏と半同棲しています。 彼氏と居るときは夜でも窓を開けたりして換気できるのですが、一人のときはやはり1階ということで怖いので昼間以外は窓を開けません。 休日の昼間になるべく全開にして換気をしていますが、それでも気になる状態です。 簡潔に、部屋の状態などを箇条書きにしてみました。 ◆玄関~リビングまではほぼ一直線で、間にドアはない。 ◆生ゴミ類は毎日捨てているので(職場に処理する機械があります)、部屋に溜めることはない。  休日を挟んで溜めることがあったとしても、一度ビニール袋に入れて口を縛ってから再度ゴミ箱へ。 ◆料理の際は換気扇をつけている。 ◆タバコは、毎日ではないが時々。その後リセッシュをまきます。 ◆彼氏がたまにお香を焚いている(甘い香り)。 ◆においの種類(?)としては、なんだか油くさいというか台所っぽぽいというか・・・そんな感じのにおいで、悪臭というほどではないですが気になる感じ。 ◆玄関には置き型芳香剤を置いていますが、効き目は「?」。 (ちなみに種類は「洗いたて消臭シャボン」を使いました) ◆玄関には、レバー式(?)の窓があり、それは開けていても安全なので帰宅してから寝る前まで、一人のときはそこだけ開けている。 私も彼氏もお酒も結構飲みますし、タバコも吸います。 なんだか、家庭のにおいというか、ちょっと加齢臭もまじったようなにおいというか・・・うまく説明できませんが^^; もしかしたら私が気にしすぎ?とも思ったのですが、人も結構遊びに来るし、私自身外から帰ってきて玄関に入ったときにちょっと不快に感じます。 お香は嫌いなので、今後はアロマオイルを検討しています。 ですが、ニオイを誤魔化すというよりまずは消臭を希望です。 何か良い芳香剤や、消臭方法とありましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 堅い納豆、柔らかい納豆はなぜ出来る?

    この一年あまり、毎日納豆を食べています。 いつもおかめ納豆の小粒(3パック)を買っているのですが、きょう食べたのは初めてと言ってもいいくらい柔らかい納豆でした。 いつもは、少し乾燥して固まったようなのを、箸でほぐしてまぜる、という感じなのですが、きょうのは生っぽい、水分の多い感じでした。 いつもと同じ店で買い、同じように保存していたのですが、この違いはなんなのだろうと不思議に思っています。 製造のどの過程でこの違いが出るのか、鮮度や味と関係あるのかなど、事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 納豆 と 納豆の薬味

    1、納豆の種類 最近、納豆に ハマっています。皆様のお好きな納豆に付いて教えてください。 好きな理由も、ぜひ語ってください。 ・小粒納豆 ・大粒納豆 ・ひきわり納豆 ・その他 2、納豆の薬味 皆様は、納豆の薬味に、何をお使いでしょうか? ・ネギ ・大葉 ・からし 3、タマゴ また、たまごを一緒に混ぜるものでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 甘納豆の納豆って・・・?

    くだらないかもしれませんがずっと疑問に思っていたことなので知っているかたがいましたら教えてください。 甘納豆は原料の豆が色々(小豆、金時豆など)あると思いますがなぜ名前に納豆ってつくのですか?納豆と関係あるのですか?よろしくお願いします。