• ベストアンサー

迷ったり、困ったり、落ち込んだ時頼るところ

キヨス@ やる気アップ情報局(@happy_kiyos)の回答

回答No.5

自分ひとりで悩みを解決しようとすると、なかなかうまくいかない事が多いですよね。 そもそもひとりで解決できなかったから、今、悩んでいるわけなので 私は、コーチングのコーチに悩みを聴いてもらい、悩みを整理してもらいます。 人に相談するというのは大変効果的な方法なのですが、 相談相手を間違うと誤った判断をしてしまう事が良くあります。 重要な事は、「自分と関係が近い人や親しい人ほど、相談相手に向いていない。」 と言う事です。 相談される相手も無意識に自分の利益のある方向にアドバイスしてしまったり 自分の価値観を押し付けてしまったりするものなのです。 親が「私が子供の頃はこうだった。だからお前もこうやれ。」とか良く言いませんか? コーチングのコーチは、徹底的にあなたの立場に立って話をとにかく聴いてくれます。 この聴いてくれる存在というのがなにより大切なのです。 現在、人の話を最後まで途切れらせずに聴いてくれる人と言うのはとても少ないのです。 あなたが、もし社会人であればコーチングのコーチに話を聴いてもらうのも良いかもしれません。 ただコーチと言うのはお金がかかります(1時間あたり5,000~10,000円程度) ここなら、無料で3回までコーチングのお試しが出来ますよ。 http://jcoach.jp/foc/index.html (私のサイトでも上記サイトを紹介しています。) http://www.yaruki-up.info/archives/888 ちなみに私もコーチに対して同じような相談をした事があります 悩んだり、迷ったりした時にどう乗り越えるかというと 「悩みや迷いを感じてください。」 「無理に乗り越えようとしないでください。」 とアドバイスをされました。 どんな意味だろうと思いましたが、最初意味がわかりませんでしたが 私の場合は、「悩んでいる自分に浸っていたい」「被害者でいたい」 という事が自分でわかりました。 この答えに行きつくまでには、結構時間がかかったんですけどね。 質問者様がどんな事で悩んでいるのか私には分かりかねますが 無理に解決しようとせず、自分がその悩みに対して どのような感じを受けるのかをひたすら感じてみると何か違った答えが出るのかもしれません。 長文失礼しました。

参考URL:
http://www.yaruki-up.info/
kate2kate3
質問者

お礼

ありがとうございます。 あるがままを受け入れる心があれば 迷った時も悩んだときも 気分が落ち込まずにいられるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 読書時に聞く音楽

    CDに収録されていて、読書しながら聞くと集中できていい、なんてものありませんか? どっかで見たようなきがするんですが。 そのようなCDでなくても、読書時に音楽を聴いてる人はどんな音楽きいてますか? バロック音楽がいいと本に書いてあって真似してみても効果なし w

  • 問題にぶち当たった時

    人生にはおいて何か問題にぶち当たった時、皆さんはどのようにその問題を解決しますか? 誰かに相談しますか?本を読んで参考にしますか?時の流れに任せますか? 今問題にぶち当たっていて身動きが取れないでいます。皆さんの意見・回答を参考にさせて下さいm(_ _)m

  • 悩みが解決しない時

    皆さんは、悩みがなかなか解決しない時、どういう方法を取りますか? 私は、自信を取り戻したくて、本などを読んで参考にしたり、友人や姉、カウンセラーに相談をしているのですが、なかなか解決に至りません。 こういうことをしたら解決に向かって行った、答えに気づくことが出来た!という実例がございましたら是非教えていただきたいです。 失礼します。

  • イライラした時

    皆さんはイライラした時、どのように解決していますか? 私は、どうして良いのか分かりません。 関わらずにはいられない「ある身近な人」に対してイライラしてしまうことが多々あるのですが、どのように解決してよいのか分からなくなってしまい、質問させていただきました。 皆さんは、ストレス発散に使えるような「自分の好きなこと」を出来ない状況でイライラしてしまったとき、どうしますか。 先に述べました「ある人」に対して、イライラしてしまうことが多々あります。しかし、イライラしてしまうことに対して罪悪感があります。自分も、人から見たらイライラするようなことがあると思うからです。 自分の中で解決できないのも、私の人間性が悪いからだと思います。 数年、悩んできたのですが、自分自身解決することができません。 アドバイスしていただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 相談を受けるのに勉強したい!

    私は人からよく相談されます。 自分自身もいろいろあったので、相談されると できたら解決してあげたい、少しでも助けになりたいと思います。 でも自分の体験していない事は理解するのも大変だったりして そんな相談を受けた時は上手く言葉を返せなかったりします。 完全にその人の立場になって相談を受けるのは難しいかもしれませんが 出来れば少しでも助けになれればなぁと思うのです。 専門のカウンセラーになりたいとかそういうのではありませんが、 人の悩みや相談を受けた時にちょっとでも助けになってあげられるように 勉強がしたいと思います。 助けにはならなくても、そんな時に言ってはいけない事など(たとえば鬱の人にがんばれは禁句ですよね) そういう事をもっと知りたいです。 サイトでも本でも構いませんが 人を理解するのに勉強できる本があったら教えて下さい。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。 カテゴリを変更させて頂きました。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩みに悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。

  • 嫌な事忘れたい時ってどうしてますか?

    ずっと悩んでる事があって、それを人に相談したんですけど その人にちょっと嫌な事言われてすごく後悔してます。 私は人に相談する事とか自分のこと話すのがあんまり好きじゃなくて、 ものすごく苦手なのでそんな事って今までなかったんですけど ちょっと信用できそうだったんで悩みを言ってしまいました。 そしたら「そんなのって悩みじゃないし同情してほしいだけでしょ?」って言われてしまって・・・。 勝手に信用した私が悪いんですけど、なんかビックリしてしまいました。 その人の職業が弁護士で悩みがあるなら聞くよって言われて、 絶対に引かないし変とも思わないとも言われたので、自分が今まで本当に悩んでた事を言いました。 そしたらものすごく否定されるような事を言われて。 私の勝手なイメージで弁護士って言うからちょっとは真剣に聞いてくれるかと思ったんですけど考えが甘かったです。 弁護士さんて色んな人の問題とかを親身になって解決してるというイメージだったので、なんか誰も信用できないです。 本当に勝手に信用してしまった私が悪かったんですけど。 確かに私の悩みは法律で解決するような事じゃないです。 本当に悩みを言う事が苦手で今まで誰にも言えたことがなかったんですけど、あんなに否定されるのかと思うと辛いです。 今まで嫌な事とかはゲームとか本読んだり、とにかく現実逃避みたいなことして忘れてました。 でも今回は何もできなかったです。 寝ようと思ってもそのことばかり考えてしまって何回も起きてしまって あんまり寝てないです。 でも普通に生活している中で眠たいとは思わないです。 こんなこと初めてでどうしていいか自分でもわからないです。 みなさんは嫌な事忘れたい時ってどうやって忘れてますか?

  • 悩みがピーク時って、誰かに相談できるものですか?

     みなさんは、すごく悩んでいるときや辛くて一番しんどいとき、誰かに相談できますか?    わたしは、そういう時は一人で考えたいというか (何も考えられない状態?それどころじゃないみたいな?) とりあえず自分の中で問題を整理して、 落ち着いてからでないと人には相談しません。 自分がそういうタイプなので、逆によく相談する人は、 人に相談できるぐらいの放出力がまだある、 よって大した悩みではないんだろうと思ってしまいます。 結局、わたしのセリフは 「最後は自分次第なんだから頑張って・・・」 で締めくくられます。 ただ愚痴を聞いて欲しいだけなら、いくらでも聞きますが、 正直、心の中では、それだけ元気があるなら自分で解決できるでしょうに。 と思っていたりします。  皆さんの意見を聞かせてください。

  • 悩み事を相談する時、賛同してくれそうな人を選ぶ

    悩み事を相談する時、賛同してくれそうな人を選んで相談すると、賛同してくれます。 そうすると悩みが半減されて気持ちが落ち着きます。 しかしこれって解決になるのかなあ?って思ってしまうのです。 試しに反対されそうな人に相談するとやっぱり反対されて、イラついたりしてしまいます。 賛同してくれそうな人に相談するのは、逃げているのでしょうか?本当に悩みに打ち勝ったとはいえないと思ってしまうのです。 みなさんは、悩み事があった場合、 自分と違った意見を言ってくる人に敢えて相談したりしますか?