• ベストアンサー

31歳で転職

現在会社で派遣から含め二年働いています。 去年の11月に社員にはなりましたが あまりにも給料が安く転職を考えています。 11年以上の班長で20万きるか きらないかです。 賞与も 同額ほどで 1ヶ月越えるか 越えないかです。 その際の退職理由の報告はなんと言えば よいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

退職には基本的に会社の承認は不要です。必要なものは貴方の退職の意思だけです。その場合の理由も不要です。 辞めたければやめて良い、これが職業選択の自由です。 でも二年働いて社員ではまだ待遇の不満を言う時期でもないかなとは思います。 仕事探しは自由ですが、それは会社には秘密で行うなうこと、行き先が決まるまでは誰にも言わないこと、適当な転職先が見つからない限りは絶対に辞めないこと、これが転職のやり方です。 仕事探しをすれば、今の条件でも仕事があるだけ幸せと思うかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aper50
  • ベストアンサー率29% (105/361)
回答No.2

会社には「一身上の都合」以上は言う必要ありません。 親しい方に聞かれても本当の事は言わない方がいいです。 どこから会社の耳に入るか分からないので、 適当な説明でごまかしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tade40
  • ベストアンサー率7% (8/111)
回答No.1

新たな職を確保できそうですか?何か特殊な資格がありますか? 今の職場で昇給する道がありませんか? 給料が安いだけでの転職は危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 31歳の転職について

    現在 塗料製造工場にて 派遣から 去年の11月社員になりました。 しかし 給料が安く ボーナスは毎年二回の支給でそれぞれ各20万あるか ないかぐらいらしいです。 しかも、給料に関しても11年働いている 班長で 手取り 21万をきっております。 全員が口を揃えて言うのは この会社にいてる以上 貧乏の中の 貧乏生活確定らしいです。 上司ですら その給料という現実に 社員になって間もないですが 転職を考えています。 年齢や学歴がない事もあり 転職するなら 今しかないと考えていますが これは 得策だと思いますか? ちなみに嫁や子供もいてます

  • 転職による給料

    転職により社員から派遣へと立場が変わります。 新しい会社では社員と同額の給料を出すと言われていますが、 社員だったときはボーナスが年2回あったため、計算の仕方に困っています。 収入が変わらないようにしてもらうにはどうするのが一番でしょうか? 源泉徴収票を出せば分かるものでしょうか? 単純に月々の額面プラスボーナスを12等分して足したものを伝えるのがいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 転職すべきか・・・?

    派遣社員で勤務しております。(派遣元とは契約社員での形態になっております。) 今に仕事は特に不満がなく、上司の方々も良い人です。 ただ、派遣元の方の景気が悪く、突然、確定拠出年金が会社が掛けてくれていたのがなくなり、賞与もなくなりました。 最初から派遣法も変わり、入社当時は3年後には正社員の話だったのですが、それもなくなりました。 元々の待遇が良かったので、普通の派遣になったような形ですが、 ●派遣なので、あと1年半しか居れないこと。 ●給料が安定しないこと。 ●3年経ったら、辞めざる得ないこと。 ●産休や退職金等はないです。 上記から、転職を考え始めました。一番は、辞めないといけないことになると、年齢も28歳になり、29歳になる年齢なので、転職が厳しいかと思っております。 転職先で、正社員で色々と安定もし、住宅から近くなり、退職金や産休制度、給料も安定、賞与・交通費もあり。 ●現在、転居を考えていて、主人名義の家で私と父が保証人。事前審査OK ●休みが年間減ること 上記でも一番の悩みが、ローンの事前審査が通っているのに、転職すると、通らなくなる可能性があることです・・・・。 今のローンが通る時点では主人が7年勤め年収が620万、正社員、私は1年半の契約社員、年収200万。 私の父は上場企業の正社員、年収は主人と私を合わせたぐらい? (正確な数字は子どもには言いたくないよう) その時点で、私より父を重視した審査でしたが、第一保証人は私です。。。なので、どうしても不安で・・・。 でも、転職先も長くても2週間しか待ってはもらえません。その期間ぐらいならと言う話で、面接に一度お越しくださいの段階なので、まだ、決定ではありません。 結婚しているので、(結婚1年目、子どもなし)扶養でも構わないかなと思うのですが、 ローンと言う借金もでき、子どもが出来ても働きたいと思っております。 両親ともに働く方に賛成で面倒は(私の母が家が近くなるので)見てくれるというし、保育所と言う手もあります。 でも、現状の会社に全くの不満がないので、ローンを考えると、留まるのですが。。 将来を考えると、転職の方が良いかと思ったり・・・次に考えた職場も、環境は一度、見に行った時に、悪くはなかったので、あとは人間関係かな?と思ったり・・・。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 転職しようと思うのですが…

    そろそろ入社して1年が経とうとしています。 未経験ながら総務事務を担当しています。 現在契約社員なのですが、家庭の事情でもっとお給料を頂きたいので転職しようか悩んでいます。 しかし、自分の年齢・経歴的にはこのくらいが妥当なのでしょうか? ・現在21歳/女 ・高卒(2年フリーター後契約社員へ) ・基本17万、手取りで月給15万以下(残業してやっと15万) ・賞与、増減なしの2ヵ月分/2回 フレックスがあったり有休もだいたい希望日に取れたりするので いい会社なのかな…とは思うのですが、契約社員という事もあり 賞与も2か月分(同期の正社員の方は3か月分頂いてました) と決まっており、期末報奨金(?)と言うのも契約なので出ず… 正直50人正社員がいる中で1人だけ契約社員なので悔しい気持ちもあります。 周りの友人には、有休取れるから良いじゃない!! と、言われるのですが流石に毎月15万以下のお給料だとキツイのです。 自分的にせめて20万…18万くらいは手取りで頂きたいのです。 この会社に3年勤められた方が正社員になっていたので私も3年後には… と、希望をもっているのですがあと2年もこのお給料だとちょっと… やはり、この場合我慢して仕事を続けるべきか、それとも転職すべきか。 転職してもちゃんと仕事が見つかるのか心配です。 次の転職先も一応事務を希望しています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 転職回数

    こんばんは。 転職回数について教えて下さい。 私の職歴は以下の通りです。 A社 正社員で3年 B社 派遣社員で1年弱 C社 派遣社員で半年 D社 派遣社員で3ヶ月 F社 派遣社員で半年 G社 派遣社員で3ヶ月 H社 派遣社員で2ヶ月×2回 I社 アルバイト 1年弱 J社 正社員で1年弱 A社退職後の数年間派遣社員として勤務して参りました。複数社に渡る理由は恥ずかしながらアルバイト感覚でしんどくなったら辞めていた為と元主人が転勤族で転居していた為です。 そして離婚をして、正社員として頑張ろうと思った矢先にJ社の事業部が閉鎖になり退職を余儀なくされ、また転職活動をしております。 その中で転職回数がかなり多いことがネックとなっております。 ネットで調べた結果、2パターンにいきつきました。 (1)派遣社員時代として1回とカウント または (2)派遣元で1回とカウント です。 どこのサイトもアルバイトはカウント外とありました。 (1)でいくと転職回数は2回 (2)でいくと転職回数は4回 となります。 派遣社員はどれも短期間のため纏めてしまっても良いのではと勝手に思ったりもしますが、何が正解かわからなくなってきました。どうしても次の就職先を見つけなければならず悩んでおります。どうか助言の程宜しくお願い致します。

  • 転職について

    27歳です。 転職の際に必ず以前の会社の退職理由を聞かれると思うのですが、どう答えればいいかなやんでいます。 私の場合、二十歳で就職し、3年半勤めました。 実際の退職理由は、パニック障害という精神病にかかってしまったため、やむなく療養の為退職しました。 その後、体調が回復してきたので、2年ほど派遣で働いてきました。 派遣の場合は期間満了ということで済むとお思うのですが、精神病退職したといいうことを告げるべきでしょうか?ちなみに現在も通院はしております。 何か、よい退職理由はないでしょうか?

  • 35歳、生後3か月の子供を抱えての転職は難しいでしょうか。

    現在、33歳、1歳の子持ちでフルタイムの事務パートをしています。 出産までは、10年間、事務で正社員をしていました。(別の会社) Excel、Accessの簡単なVBA作成ができます。 はじめてパートをしたのですが、子供が熱が出た時に休みやすいのは、とても助かるのですが、お給料が安く手取りで月に10万くらいです。 正社員さんと同じ時間、働いているのに、責任はないとはいえ、半分以下のお給料になってしまい、正社員のときはよかったなぁ、と思ってしまいます。仕事が好きなので、雑用しかもらえないのもとてもさみしいです。(月に1~2回休んでしまうので仕方ないとは思いますが) あと2年後、35歳くらいになって、2人目を出産しようと思っています。 そこで今からすごく悩んでいるのですが、今のパートをずっと続けるか、それとも2人目の出産を機にいったんやめて、生後3か月の子供を抱えて転職(正社員または派遣社員)をするか・・・です。 上の子が保育園にいっているので、出産退職したら、出産2か月は休んでいいのですが、それから1~2か月以内に転職しないと、保育園が退園となってしまいます。 でも、35歳以上の主婦、しかも生後3~4か月の子供を抱えて、正社員か派遣で雇ってくれるところがはたしてあるのか?も疑問です。 (子供が病気のとき、親は1時間くらい離れたところにおり頼めばきてくれるのと旦那も空いていれば休めますが) それとも、パートで2人目出産して、1年くらい働いてから、正社員に転職も考えましたが、そうすると私も36.37歳で、もっと転職ができなくなるのではないかと思います。 今のうちに、転職に備えて、資格を取ろうとも考えています。 VBAだけでは、門が狭いので、簿記とかCADとかがよいのでしょうか。 事務しか経験がなくて、35歳以上で生後3か月の子供を抱えて、転職するには、どうしたらよいでしょうか。

  • 3年経つと転職したくなります。だめ人間なのか?

    派遣で働いています。 今度の12月で丸3年になるのですが、そろそろ辞めたくなりました。 疲れてしまったというか、飽きてしまったというか、とにかく、一区切りつけたい。次に行きたい。 そんな理由で転職するのはだめでしょうか? 過去、正社員やバイトなどもしてきましたが、なぜか3年経つと終わりにしたくなるんです。 まあ、そんな性分なので、期間契約のある派遣社員を選んでいるのですが…。 今度の職場こそ、もう少し長く勤められるようにがんばってみようと思っていたのですが、やっぱりだめそうです。 今は、どうやって円満退職できるか、理由を考え中です。 長期(5年以上)にわたって同じ派遣先で働いている方、どうしたら長続きするのか教えてください!

  • 派遣より給料安い正社員に転職するメリットは?

    今、僕は派遣社員をやっており、年収は300万円ほどで交通費は支給無しです。 正社員になりたいとハローワークに通っておりますが、検索してみて愕然としました。 年収300万に満たないものばかり。 派遣社員より劣る給与しかもらえない正規雇用に存在価値があるのか? ベースアップはしていくみたいですが年に一回、月額で数千円がやっとのところばかり。 月20万以下で賞与無しなんて謳ってる会社は一体何様のつもりで募集をかけてるんでしょうか? 給与欄に16~26万とか書かれてあったら、たいてい一番下の16万からスタートですよね。 賞与4ヵ月分もらえたとしても、年収250万ほどにしかならない。 こんな派遣以下の給料しかもらえない正社員に転職するメリットってあるんでしょうか? 正社員と言っても絶対にクビにならないわけじゃないし、どう割り切って良いかが分かりません。

  • 転職について

    24歳、事務職で働く女性です。  去年の夏に転職して、現在、特定派遣の派遣社員として働いています。 派遣先の会社は、以前から派遣さんをよく使っている会社で、わりと景気がよさそうな会社です。契約を切られることは今の所なさそうです(個人的な見解ですが)  現在私が担当している仕事も、ずっと派遣社員が担当しているそうですが、ほとんどの人が3ヶ月で辞めていくそうです。(自ら契約を更新しないで辞めていくようです) 人間関係が悪いという理由で辞めていくそうですが・・確かに良くはありません。  私の場合、派遣元での待機期間が長く、やっと見つかった派遣先だったので、いろいろと我慢して今半年くらい経ちましたが、そろそろ気持ちの面で限界が近くなってきてしまいました。  ただこの不景気の中、派遣元にもどって次を探しても、なかなか見つかりそうにありません。待機期間中はお給料が4万ほど減るので、生活も大変です。  お給料や仕事がはやく見つかりそうな(気がする)点で、今の会社(派遣元)を辞めて一般派遣で仕事を探そうかと考えているのですが・・やはり今(一般)派遣社員になるのは危険でしょうか?突然契約解除されたら・・というのが一番気がかりです。  今は正社員の派遣社員なので、契約解除されたとしても、仕事が完全に無くなるわけではありません。我慢して、特定派遣を続けるほうがいいのでしょうか?