• ベストアンサー

DVDライタドライブとDVDビデオレコーダーの書き込み速度の違いについて

書き込み型DVDドライブには、 家電製品用の「HDD&DVDビデオレコーダー」と パソコン用の「DVDライタドライブ」がありますが、 家電製品用のものは、24倍速ダビング対応のものがあります。 しかし、パソコン用のものは、今のところ8倍速しかありませんよね。 どうして家電製品用とパソコン用とでこれだけの差があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.4

表記方法の違いです PCの場合はDVD一枚満タンの状態に焼くのに 一倍速 1時間で計算します よって8倍速だと7.5分になります 家電の場合は 今現行のDVDは最大一枚に6時間録画できますから 一倍速 6時間で計算します よって 360分/7.5分=48倍速ですが 今家電は4倍速のドライブを使っていますので 一枚DVDを造るのに15分掛かります 今度ビクターが8時間録画モードを付けたので 480分/15分=32倍速と表記されているはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/どうして家電製品用とパソコン用とでこれだけの差があるのでしょうか? A/VHSの3倍モードは何故3倍なのでしょう。 5倍モードはどうして5倍なのかというのと同じ理論です。 VHSの標準に対してテープの走行速度を落とし画質を下げることで録画時間を伸ばしたのが3倍や5倍のモードで同じテープの3/5倍時間の録画が可能になるからそういう名前が付きました。 DVDの場合も原理は同じです。ここで大事なのは、映像の単位時間に対してどれだけの早さで記録できるかというのがこの場合のx倍速になるということで、実際の記録ドライブの性能を指す物ではないということです。 DVDは記録容量4,7GBあります。 DVDの等倍速(1倍速)はドライブレベルでは11,08Mbps(1385KB/s)となります。DVD-Videoの等倍速は10.05Mbps(全ストリームの合計換算)で、4,7GBのDVDに1時間の録画ができるモード(Fine及びHQ、XPなどのモード)に相当します。DVD-Video規格での一番高画質なモードがDVD規格での1倍速になるのです。 この場合は、ドライブの性能が直接録画時間に比例するため、1時間の録画に掛かる時間は1倍速で1時間、2倍速で30分、4倍速で15分となります。8倍速なら8分程度になる。 ちなみに、ドライブレベルでの8倍速は、内周と外周で速度が異なり、最外周で8倍速になるように設計されていますので、4倍速の1/2にはなりません。 また、最高画質モードでは1時間の録画でディスクの空きを全て消費します。 一般的な標準モード(SP)では2時間の録画ができます。 これは、10,5Mbpsの半分のレートとなり、平均5,25Mbpsとなります。この場合は、1時間の映像を録画するのに掛かる時間は、1倍速のドライブで30分、2倍速で15分、4倍速で7.5分となります。8倍速なら4~5分程度になります。映像の録画時間に対しては、数倍速になりますが、あくまでこれは映像に対する見かけ上の速度でドライブの性能が上がったわけではない。 この場合は、1時間の録画をしても、まだディスクの空き領域が半分あります。録画に掛かる時間は上の半分ですが、容量換算でも半分になります。 という具合です。 家電の場合は、録画時間比に対して何倍速であるかが記載されているのです。一般に最長録画モード(EP)に対して1時間(単位時間であり別に比較対象は1分でもよい)の映像当たり何倍速で録画できるかを指します。 パソコンの場合は、あくまでディスク全体に最大何倍速で記録できるかという意味です。4,7GBのディスクに対して15分で記録が完了すれば4倍速になりますし、1時間かかれば1倍速になる。パソコンでも映像1時間当たりで考えれば、8倍速のドライブで4時間の映像をDVDに記録するモードなら、32倍速にもなる。 一般に現在はPC用のドライブの方が最大8倍速(最外周で8倍速、最内周が4~6倍速)で高速で、AV機器用は4倍速(全周4倍速)が主流です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symgt
  • ベストアンサー率56% (68/120)
回答No.2

家電製品用とパソコン用では倍速表記の基準が違っているだけです。 ・家電製品用 HDDからDVDへのダビング速度 ※最大24倍速 -> 1時間番組を約2.5分でダビングできる ・パソコン用 標準速度(約11Mbps)を基準に計算した値

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamitof
  • ベストアンサー率41% (195/467)
回答No.1

簡単に言うと ハードウェア自体はPC用も家電用も一緒です。 PSXを例に言うと、ドライブは4倍速ですが 録画モード別DVD-R一枚あたりの録画時間は下記の様になっています。 HQ 約1時間、 HSP 約1.5時間、 SP(標準)約2時間、 LP 約3時間、 EP 約4時間、 SLP 約6時間 SLPは6時間録画できますので4倍速×6=24倍速となるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rの書込み速度

    データの書込みで、国産品8倍速対応DVD-Rを使用して3台のドライブで同時書込みをやってみたところ3枚とも8倍速で書込みできると思ったら3台とも書込みに20分程かかり4倍速でしか書込み出ないのですが、1台のパソコンしかないので、国産品16倍速対応DVD-Rを使用すれば8倍速で同時書込み、時間短縮が出来ると理解していいのでしょうか?それとも16倍速対応でも4倍速での書込みになってしまうのでしょうか? 使用ドライブは、1台が内蔵ドライブ、2台がUSB外付けドライブで全て16倍速書込み対応です。

  • DVDドライブの書き込み速度とPCの性能

    DVDドライブは高速化し、Rはついこの前までは4倍速が最高だったのが今では16倍速とか言うものが出てきましたし、RWも6倍速や8倍速が登場し、RAMも5倍速が出ています。 高速書き込みをするにはメディアとドライブが高速に対応していなければNGだということは知っていますが、PCの性能もそれなりに必要だと聞きました。 では、たとえばDVD±Rを8倍速で、DVD±RWを4倍速で書き込もうと思ったら、PCにはどれくらいの性能が必要なのでしょうか?対応するメディアとドライブをそろえても、PCの性能が低いとDVD±R8倍速やDVD±RW4倍速の書き込みができないと聞きましたので…

  • DVD-Rの書き込み速度

    DVD-R(1~16倍速対応)にDVDドライブ(8倍速書き込み)で8倍速書き込みを行うのですが、なぜか4倍速書き込み速度しか出ません。 どなたか原因の分かる方教えてください。

  • DVDドライブの書き込み速度(8倍速)

    現在、8倍速対応のDVDマルチドライブを使用しています。DVDメディアは4倍速対応のものを使用しています。メディアが4倍速までですのでずっと4倍速で書き込みをしていましたがドライブの設定で、8倍速まで設定できたので試しに8倍速で焼いてみました。エラーもなく焼けて2台あるDVDドライブ(マルチドライブ・DVD+対応ドライブ)・DVDプレイヤーどちらでも問題なく再生出来ました。4倍速のメディアに8倍速で焼いても問題はないんでしょうか。問題がなければ焼きこみ時間が半分で済むので8倍速で焼こうと思っております。DVDメディアは「Pokuli」というメーカーのDVD-R です。http://www.pokuly.com/ よろしくお願いします。

  • DVDへの書き込み速度について(Power Producer使用)

    こんばんは。 DVD-Rへの書き込みが8倍速対応と書かれているドライブを使って、HDDに入れている映像(aviファイル)をDVDに書き込もうと思っています。 ライティングソフトはPower Producerなのですが、書き込み設定(?)の書き込み速度の欄を見るとなぜか2倍速なのです。メディアは1~4倍速対応と書かれているものを使用しています。 初心者なので、よくわかっていないだけなのかもしれませんが、この組み合わせだと4倍速での書き込みができるのではないかと思っていて、できることなら4倍速にしたいのですが2倍速の表示を4倍速にすることができません(+_+) もし同じソフトを使われている方、わかる方がおられましたらどうすれば速度を上げることができるのか、それとも元々2倍までしかできないのかなど教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • DVDドライブの書き込み速度について

    私のPCの内蔵DVDドライブは、2層対応で最大8倍速の物です。 ライティングをやるときに、書き込み速度を1倍に設定するのですが、4倍速でしかライティングしません。複数のソフトで試しました。ファームウェアは最新です。もちろん、メディアも対応のものです。 おそらく、ドライブ側が対応してないからだと思っているのですが、8倍速対応だと1倍速などは切り捨てられるという話を聞きました。 確認を取りたいので、回答よろしくお願いします。

  • 8倍速DVDドライブで16倍速DVDメディアに書き込みはできますか?

    8倍速DVDドライブで16倍速DVDメディアに書き込みはできますか? 8倍速DVDドライブで4倍速DVDメディアに書き込みはできるが、4倍速まで、 ということは知っているのですが上記の場合はどうなのでしょう?

  • DVDレコーダで再生できるDVD-R

    8倍速DVD-RをパソコンのDVDドライブで焼きました。 (PCのドライブは16倍速対応) この出来上がった8倍速DVDーRを4倍速対応のDVDレコーダで再生しても良い物なのでしょうか? 8倍速DVD-Rが出始めた頃、8倍速メディアを4倍速DVDレコーダで使用すると壊れるから使ってはいけないと聞いた事があります。 この意味は「4倍速DVDレコーダで録画する時に8倍速などの高速メディアを使うな」と言う事なのでしょうか? それともすでに録画済のメディアであっても、それを再生する場合、4倍速以下のDVD-Rでないとだめなのでしょうか?

  • マルチDVDドライブ の読み書き速度に関して

    マルチDVDドライブ、Optiarc AD-7170AをWindows XP Proに 接続しました。このドライブですと 書き込み速度 DVD-RAM 12倍速 / DVD-R DL 8倍速 / DVD+R DL 8倍速 DVD±R 18倍速 / DVD+RW 8倍速 / DVD-RW 6倍速 CD-R48 倍速 / CD-RW 32倍速 読み込み速度 CD-ROM 48倍速 DVD-ROM 16倍速 とサポートされておりますが、たとえば16倍速対応DVDメディアを 入れても、付属していたNeroのソフトで4倍速まででしか 書き込みできなかったりします。 メモリ2G HDD 500Gで、HDDはシステムに使ってる 以外は空いている状態です。 ご指導、よろしくお願いします。

  • DVDの書き込み速度について

    メディアが16倍速対応、書き込みドライブも16倍速対応なのですが4倍速の読み取りと書き込みしかできません。なぜでしょうか?

精神障害を抱えた人生について
このQ&Aのポイント
  • 26歳の女性が精神障害を抱えている人生について相談しています。
  • 彼女は統合失調症であり、入退院を繰り返しています。
  • 彼女は自分の病気によって社会的な成功を収めることができず、他の人々の幸せな生活に嫉妬してしまうことがあります。回答者は、ポジティブな考え方や自己受容の方法を教えてほしいと求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう