• 締切済み

心配です

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.3

お子さんに罪悪感というものを持ち備えるしつけをされず、よほど過保護に育てられたのではないでしょうか お子さんに手をあげた事も無いのでしょう。 全ては親の貴方の責任です 家庭裁判所での結果を真摯に受け止め、貴方自身が一から親をやり直す気持ちで子供と向かい合うべきです。 お子さんのこの先を心配する前に先ず貴方の親としての在り方を考えて下さい。

関連するQ&A

  • 家庭裁判所について

    お恥ずかしながら家庭裁判所から呼び出しがきてしまいました。 私は現在、16歳です。 昨年の10月に窃盗(万引き)で捕まり、警察署で簡単な調書を作成し、指紋や写真を撮って終わりました。 今年の2月に、自転車の窃盗で捕まり、2日間警察署に行き、万引きの時よりも、細かい調書を作成しました。 そして、家庭裁判所から呼び出しの通知が来ました。同封されていた紙には、なぜこの犯罪を犯したのか、反省した点、などを書く欄がありました。 再犯ということもあり、処分は重くなるのでしょうか? また、調査をするということなのですが、具体的にどのようなことをして、どのくらいの時間がかかるのでしょうか? 今は、本当に馬鹿なことをしたなと反省しています。 わかる方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 娘の万引き

    14才娘が友達と万引きして警察に捕まりました! それは5月です 捕まったのははじめてです 友達は自転車窃盗で一度捕まった事がある子ですが! 最近 家庭裁判所に呼ばれるなどと聞きました 万引きは窃盗です 最初は警察でもふてくされていましたが 今は反省している毎日 家庭裁判所などは始めてで 母親の私も心配しています どんな事を裁判所ではやるのでしょうか とても難しい事とか 罰金等はあるのでしょうか? 詳しい人 教えてください。 今後が心配で、そればかり考えてしまいます。 よろしくお願いします!

  • 自転車の窃盗で家庭裁判所から呼出しがありました。未成年(事件当時は17

    自転車の窃盗で家庭裁判所から呼出しがありました。未成年(事件当時は17で家庭裁判所呼出前に18になりました)です。 2ヶ月程前に友達と深夜に鍵の壊れた自転車を二人乗りしてたところ警察に捕まりました。 自転車自体は友達が鍵が壊れてると確認して使えると言うことなので乗って自分は見てて後ろに乗ってと言われ乗ったので共犯扱いでした。 それからなんどか事情聴取を受け一旦終わりましたが、今度は家庭裁判所から呼出が来ました。 初めてのことで不安です。2時間程度のこととのことらしいのですがどういった内容のことをするんでしょうか? 先ほども書きましたが未成年ですが家庭裁判所呼出前に18になりました。 一体どのような処分が下されるのでしょうか? 今は十分に反省しております… 回答お願いしますm(_ _)m

  • 万引き謝罪

    現在自転車窃盗、万引きで逮捕され鑑別所に居る息子が居ます。万引きしたお店から警察署→逮捕→鑑別所となったので、まだ万引きしたお店の方へは謝罪へ行ってません。息子が出て来てから一緒に謝罪に行った方が良いと思っているのですが、そうすると大分時間が経ってしまいます。先に私一人で謝罪に行った方がいいのでしょうか?

  • 家庭裁判所について

    17歳男です。 2年前に万引きで捕まり、 家庭裁判所からの呼び出しがありました。 その時は、審判不開始との通知がきました。 その1年後にまた万引きしてしまい捕まりました。 そして昨日、また家庭裁判所からの呼び出しがありました。 反省はもちろんしていて、家庭裁判所から届いた紙にも細かくしっかりと書きました。 今回はどうなるのでしょうか? 少年院に行かなければいけないのですか? 回答お願いいたします

  • 私の父が窃盗(万引き)で捕まり20年7月に刑を終えて帰って来ました。

    私の父が窃盗(万引き)で捕まり20年7月に刑を終えて帰って来ました。 それが22年3月にまた窃盗(万引き)で捕まりました。 今は普通に生活をしていますが、娘として検察庁に呼ばれ話をしてきました。 刑を終えてから5年間に同じ罪で逮捕された場合は有期懲役と処する。と、ありました。 窃盗は10年以下の刑であること。 3ヶ月後くらいに裁判が行われることも聞きました。 裁判を行うに当たって国選なり私撰の弁護士をつけることも聞きました。 国選の弁護士さんが着いてくれた場合と、私撰の弁護士さんが着いてくれた場合での結果は変わるものですか? それと再犯なので確実に懲役に行くことになりますか? 主人と正直『またか・・・』と思っています。 懲役に行ったときに柄受けをしてちゃんと見ていこうと思ったのに、 手癖が悪く置いておる小銭を盗んだり、主人の財布からお金を抜いたり、万引きをしたりでもうどうしたらいいかわかりません。 そのつど主人が怒ってはくれますが治りません。 1回目は窃盗・不法侵入(13年) 2回目は確信犯での窃盗(18年) 3回目も確信犯でも窃盗(22年)でした。 裁判が始まって承認として呼ばれることがあるかもと言われました。 そこで『必ずこの先、私が見ていきます。』と、正直な気持ち言えません。 この先、父のことはどうしたらいいでしょうか・・・。

  • 執行猶予中の万引き

    窃盗、建造物侵入で執行猶予中の身でスーパーで390円分の商品を万引きをしてしまい、逮捕はされませんでしたが、取り調べを受けその日に帰りましたが、刑事さんがそのうち検察庁から呼び出しがあると思うからと言われました。商品は買い取りしましたが示談はしないとのことでした。今後がとても心配です。どうなると思いますか?ちなみに、最初の窃盗は万引きではありません。

  • 保護観察

    17才の息子が建造物侵入、窃盗で鑑別所に入りました。 この事件の前(去年の5月)に自転車(乗り捨ててあった)を取り警察から、事情聴取をされてます。 そのことで、今年の3月に家庭裁判から呼び出されました。その少し前に万引きで事情聴取されてます。このことを家裁で素直に伝えました。 審判の結果、不起訴処分で済みましたが、この不起訴になる前に、今回の建造物侵入、窃盗をしていました。 被害者の方々には謝罪して折ります。 でも、短期間でこんな犯罪を犯していれば、保護観察は難しいでしょうか?

  • 家庭裁判所からの呼び出し

    妹の中3の息子が、4月末にコンビニで万引きをしました。友達と3人でコンビニへ行き、甥はカバンを持つ役、友達2人が物を取ってカバンへ入れたそうです。 当日に警察で取り調べられ、指紋も採られ、1週間後に警察で取り調べ、3ヶ月後に再度警察で調書を取ったそうです。 妹は当日に警察の方へ店への対応を聞いたところ、「すぐに弁償するものがあることではないので、すべて調べが済んでから、お詫びに行ってはどうか」と言われたそうです。妹は、「万引きは犯罪、友達に誘われてしたとしても、断れなかったのだから罪は罪、警察に任せてきちんと処分を決めてもらう」と言っています。事件後、「息子がご迷惑をかけました。調べが済んで、処分がわかってから、改めてお詫びに行きます」と、頭を下げただけで金銭などでの弁償はしていないそうです。 事件後半年がたち、家庭裁判所から「保護事件についての呼び出し」が来たそうです。「これで処分が決まって、店へきちんと報告と謝罪ができる」と言っているのですが、呼び出し状には、中学の担任か生活指導者の捺印がいるとのことですが、学校には知らせていないので、どうしても捺印がいるのか、家庭裁判所調査官によって、どのような処分が下されるのか、いよいよ処分が決まる段階になって、不安になっています。 甥は、事件の前にも後にも問題行動はなく、おばの私から見ても、真面目で素直な子です。

  • 万引きした際の家庭裁判所の呼び出し

    7月に友人の高校生の息子さんが万引きして警察に捕まりました。 3人いた内の1人がDVDを万引して、その息子さんのバッグに友達が入れようとした所を発見され警察に通報されたそうです。警察では直接盗んだ訳ではないが共犯ということで…と言われ、もう1人の友達はただいただけだから関係ないということになったそうです。 お店の方へ謝罪に行ったほうがいいのかと悩みつつも、もう1人の親御さんと一緒の方がいいかと思い、結局双方の都合がつかず行けなかったそうです。 お店でも怒られ、警察でも散々絞られ指紋採取されたので、家でも指導して落ち着いたところ、最近になって家庭裁判所から呼び出しの手紙がきたそうです。 初めてのことなのでショックを受けて私に相談してきたのですが、私の息子の時は呼び出しはこなかったのでどうしたらいいのかわかりません。ましてやバッグに入れさせてって頼まれただけだそうです。お店の方に保護者が謝罪に行かなかったのが原因なのでしょうか? その万引きしようとした友達はお店に顔を覚えられてたみたいで、以前にも万引きしてたみたいです。 やはり今からでも謝罪に行った方がいいのでしょうか? それと家庭裁判所には、弁償や示談を証明できるものを持参するように書かれているのですが、何もないそうです。直近の通知票も持参しなくてはならないのですが、息子さんは捨てちゃったみたいです。 息子さんは学校に連絡が行くのを恐れてか、夏休み明けからほとんど休んでいたそうです。まだ学校からは何も言ってこないのですが、学校へ連絡するべきかも悩んでいます。これからどうなるのだろうと落ち込んでいます。よきアドバイスをお願いします。