• ベストアンサー

石灰を利用した真竹の退治について

耕作している畑に、隣地から竹の根が入り込んで困っています。近々機械を入れて根を掘り起こし、防根シートを設置して、今後蔓延しない様にするつもりでいます。そこで噂として、「竹を弱らせるには石灰をまくと良い・・・」 と聞きましたが、詳しくは分らないようです。いつ頃、何処に、どの位の量を撒いたら良いのか、本当に効果があるのかなど、知っている方がおりましたら教えてください。ほとほと困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

石灰で効きますか? あまり聞いた事ありませんね。 確実に枯らせてしまえば良いのではないですか? 薬剤処理で竹の根を枯らす事が出来ます。 私が使っているのは「フレノック粒剤」です。 2月中頃に竹の根が見えている場所付近や地下を這っている場所の土の上にふりかけをご飯にかける要領でパラパラと撒くだけで1年後から2年後に根ごと枯れます。 他の時期でも枯れますが効果が一番良いのは2月中頃の根が動き出す直前のようです。 初回散布後に竹が苦しんで異常に根を伸ばす事がありますが一時的ですので心配要りません。 伸ばした根に散布しておけば良いだけです。 使用に関しての許可は要らないと思います。 単子葉植物に効果があるので耕作する物によっては注意が必要です。 使用に当っては注意書きをよく読んでから使ってください。 http://www.elife-web.co.jp/flenok.html 根まで枯らすので予備的に隣地の竹やぶに撒いておかなくても境界までの処理で対応出来ます。 入ってきた分だけ枯らせば良いです。 けっして隣地の竹やぶには撒かないように、撒くと竹藪ごと枯れる場合があります。

td1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。石灰は土壌の改良に良いのは知っていました。そうすると、竹はますます蔓延るのでは・・・と疑問がありました。現在伸びてきている根を掘り取る予定でいますので、その後に除草剤の散布を検討してみます。石灰を撒く前に教えてもらって良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

根の張り具合によります。その場所の土壌によっても変わりますが、私の所では1メートルほど行ってますね。 隣地が低い時、私の場合には斜面になっているところでは4・5メートルほど先まで枯れています。 1年目は少し控えめで散布してみてください。

td1098
質問者

お礼

前回は回答者の補足のところにお礼と質問をしてしまいました。不慣れですいません。確かに土質や土地の形状によって変わりますね。取りあえずは適量の7~8割ぐらいの量を、幅1m程度で散布してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在竹の根が畑に支障が無いのであれば、その薬剤で全て枯れてしまうのでそのままで畑を使われてはどうでしょうか。 枯れた根が土に返るには時間がかかりますが現在畑を使う事に竹の根が支障のない状態なら重機も防根シートも不要だと思います。 使用するに当っては隣地の竹があなたのものでない場合は必ず断りを入れておいてください。 根から吸収して枯らしていくタイプの除草剤ですから散布量が多いと境界に撒いただけで隣地の竹まで枯れていきます。

td1098
質問者

補足

境界近くにフレノック粒剤を適量散粒した場合、竹は境界からどの程度の距離まで枯れていくのでしょうか?隣地の方は「いつも竹の根が入ってすいません」と言っているので理解はしてくれると思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の周りの雑草退治

    家の前の畳4枚程度のスペースと、家を囲む隣地との50センチ程度の狭いスペースに雑草が茂って困ってます。ご近所迷惑なので目立ってくると汗だくで雑草取りをします。このスペースに植物を植える予定は無いので雑草さえ生えてこないようになればOKです。数年前の新築当時は周囲に細かい砂利が敷かれてましたが、今や放っておくとボウボウです。昨年「ハイター」などの漂白剤を撒けば良いとアドバイスされ、一度に数本の量を1年間に数回撒いてみましたがあまり効果があがりません。シートや石を敷き詰めると効果的だということは承知してますが、根っからの怠け者の私は「楽をして雑草が生えない方法」を探してます。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 畑の再生

    分かる方がいらしたら回答お願いします。 15年前位迄まで祖母が畑をしていた土地があり、 そこを、再生させようと、訪れたのですが、 竹?笹?がたくさん生えていました。 背丈が、1m少し位だと思います。 とりあえず、それらを短く切り、 機械で掘り起こしてみようかと思うのですが、 笹にしても、竹にしても、根がすごいと聞くので、 他に何か良い方法がないでしょうか? 除草剤はやはり、これから畑をしようというのに、 土によろしくないですよね? 畑作りに関して、初心者ですので よろしくお願いします。

  • 裏山の畝の作り方

    裏山はとても良く日が当たるので開墾して畑にしようと思っています。 すでに笹の根や木の根など取り除いており雑草もほとんどありません。 石灰、堆肥などを入れ畝を作りたいと思いますが、山に作る畝は段々畑の様にするのか、それとも傾斜に沿って畝を作るのかわかりません 収穫量の上がる畝の作り方を教えてください

  • 古い土の利用

    先日、NHKの「趣味の園芸ビギナーズ」という番組で、プランターや鉢で利用した土の再生法が紹介されていました。 ふるいにかけて根などを取り除き、ふるいの方に残った粒が大きい方の土は赤玉土などを混ぜてプランターや鉢の土として再利用できるとありました。 そこで質問なのですが、ふるいから落ちた、細かい土はやはり捨てるしかないのでしょうか? 実際にやってみたのですが、その細かい土は、数年前に私が家を購入した際、庭土として入れられていた真砂土に腐葉土や堆肥をすき込んで作った狭い畑・花壇の土より素人目にはいい感じで、握ると団粒状になるんです。 プランターや鉢に使えなくても、畑で利用するのは問題ありませんか?粒子が細かすぎるという理由から、使用は止めた方がいいでしょうか? プランターには、基本的に赤玉土と腐葉土を混ぜたもののみを使用しておりますので、細かい粒子自体もその成分と思われます。 ふるいの目は、2mmのものを使用しました。 もちろん使用するとした場合は、何らかの殺菌処理を行います。(というか、既に行ったものをふるいにかけたのですが) 因みにプランターで使った位の量の土の処分は比較的簡単に出来るので、処分が難しいから再利用したいという気持ちは全くなく、使える土なら利用したいし、あくまでも素人目には、今の畑の土よりいいように見えるというところ疑問が湧いてきました。処分するなら畑の土の方をしたいなと思っております。 また今の畑の土ですが、ふるいにかけて残るものは、後から入れた腐葉土や堆肥と小さな小石ばかりで、真砂土は全て落ちてしまいます。 皆さんの意見を、よろしくお願いします。

  • クローバー(シロツメグサ?)畑の開墾について

    3m x 6m ほどの土地(ほぼクローバーの休耕地)で家庭菜園をしようと思うのですが、畑仕事の知識が0です。 そこで、色々と教えていただきたいのですが、 1. クローバーは地下茎雑草で、根こそぎとらないと野菜がうまく育たない情報をみたのですが、何センチほど掘り返せばいいでしょうか? 2. クローバーを掘りかえさなくとも、相性が良いらしいウリ科やブロッコリーなら大丈夫なものでしょうか? 3. 畑の周りのクローバーも除草しないと、すぐに畑に侵入してくるでしょうか? 4. 費用をかけたくないのですが、防草シートの強いもので、畑を完全に覆ってしまえば、土起こしせずとも、根から根絶することができるでしょうか? 5. まず、土を耕し(クローバーを根絶やしにせず?)、苦土石灰を混ぜて2週間、有機肥料を混ぜて2週間、そして作付けの流れで大丈夫でしょうか? 6. この畑環境に向いている野菜はなんでしょうか?(7-8月に植え時期) 7. このようなやり方だと、どの程度、どんな頻度で草刈りが必要でしょうか? 8. 土作りがしっかり終われば、重い肉体労働的な部分からは解放されるのでしょうか? 以上、お暇がある時にでも回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 土の改良について

    4坪ほどの畑で家庭菜園をしています。2年目です。 2週間前にキュウリの苗を購入し、すぐ畑に定植した2日後に暴風雨に見舞われ枯れてしまいました。恐らく水はけが悪すぎて根が腐ったと思います。掘ってみたら根がヒョロ~で、茎は土のところから下が腐っていました。 今後、茄子や再びキュウリを植えたいので土を水はけが良くなるように改良したいと思い色々調べて手順を考えたのですがそれについて疑問点があります。 (1)すでにキュウリ定植1週間前に「苦土石灰(少々)」と「鶏糞(40リットル)」を混ぜこみ30センチほど耕してある。→キュウリ死亡。 (2)苦土石灰が少なかったようなので、調べた規定量になるように追加して混ぜ込む。 (3)1週間後に「完熟腐葉土」を畑の土の4割混ぜ、その日に苗を定植する。 上記の計画について質問です。 ・1番の目的は排水性向上で、「腐葉土」と「バーク堆肥」で迷っているのですが、調べたら「腐葉土」は排水性向上、「バーク堆肥」は保水性向上となっていたので、今回は「腐葉土」を選ぼうと思っていますが、「バーク堆肥」の方が値段が安いので、「両方同じだよ!」というのであれば「バーク堆肥」にしたいぐらいなのですがどうなのでしょうか。 ・「苦土石灰」と「腐葉土」を同じ日に混ぜ込み、1週間後に定植するのと、「苦土石灰」を1週間前に混ぜこみ、定植する日に「腐葉土」を混ぜ込むのとではどちらがいいのでしょうか? キュウリの苗が腐ってしまったことがとてもショックで…。水がひいた後の土の表面はカッチカチでした。土を掘り起こすと土の中に白いモワモワ(カビ?)が。これは排水性が悪いんですよね…。 今度こそ枯らせたくないので、色々と教えてください。よろしくお願いします。

  • 真竹の上手な割り方を教えて下さい。

    直径15cm程度の真竹を割って、弓型の素材を作りたいと思っています。竹は円周の16分の1程度の細さに割りたいのです。8分の1程度であれば、簡単に割れますが、それ以上に割ろうとすると、割れ目が偏って、均等に割ることが出来ません。何方か、竹細工に詳しい方教えて下さい!

  • 隣地の竹害について

    10年前に今の自宅の土地を購入し、自宅を新築しました。 当時、隣地(4M道路を挟んで向かい側)には高さ4~5Mほどの竹林がありました。 農家の家裏に当たる竹林は何も管理されておらず、ゴミの不法投棄などがあります。 様々な利便性を考え当時は、購入しましたが、現在こんなになるとは・・・・ 表件の竹害は、‘落ち葉’‘日照’が害となっています。 先ず、‘日照’についてですが…  10年前の竹の高さから、現在は10M以上の育ち、目の前に3~4階建てのマンションが建っているようです。11月~4月位までは、午前中は太陽はほとんど当たらず日陰です。(立地は東南角地)  冬は、雪の多い地方なので道路は日陰が続くので、他の道路は4日前に溶けて既に乾いているのに分厚い氷になってしまい歩行者・車共に非常に危険です。私もバイクが趣味なのですが、晴れていてもバイクのタイヤが滑るので非常に出しづらいです。融雪剤も撒きますが、分厚い氷の上には大量にまいてもなかなか溶けません。  最近は、太陽光発電設備を屋根に考えていましたが、せっかく東南角地の土地でも、冬場の日照不足で設置できません。ちなみに、隣地以降は自治体が異なり、田畑と農家だけです。(おそらく市街化調整地域)私の土地土目は、第二種中高住専です。 続いて‘落ち葉’についてですが・・  普段があまり気にならない程度ですが、風が少し強くなるとすさまじい量の落ち葉が落ちてきます。  台風や低気圧などが通過した翌日は、アスファルトが見えなくなるほどの竹の葉が家の前の道路いっぱいに… 家の敷地内にも、ゴミ指定袋(大)4つ分の竹の葉が吹き込みます。2階のベランダも葉っぱでいっぱい…雨どいにもたまり、いつ詰まるか心配です。  この掃除が大変で、毎回1日がかりで掃き掃除しています。それでも体調次第では2~3日かかる場合もあります。  こんな状況を、町内会の方が気の毒がって、町内を通し隣地所有者に対策をお願いしてもらいましたが、所有者からは… 「住んでいないのでどうしようもない。高齢で動けないので手入れできない。」 とか、 「気になるならば、勝手に入って切ってもらってよい」 とかいう回答で結局無策でした。  風が吹く度に惨状を画像で残しています(過去2~3年分)が…今回、初めて個人にて‘伐採のお願い’をしたい思っていますが、どのような方法が法律上効果的か教えていただければと思います。 相手の出方によっては、出るとこに出てもよい覚悟はあります。 よろしくお願いします。

  • 電磁波?でPCがシャットダウン

    PC購入を検討しているのですが 大変困った問題を抱えています。 事務所の環境が作業場と隣接しています。 圧着機械から発する電波?が非常に強力な ためラジオやテレビ、エアコンが正常に動作 しないような環境下にあります。 先日テスト機で試したところ作業場の 機械を動かした瞬間再起動がかかってしまいました。 電圧の問題もあるかと思いUPSを設置して テストしましたが同じ結果でした。 こういった電波?を遮断するようなものがありましたら どなた様かご伝授いただきたいのですが。。。。 鉛のシートがいいと言ううわさも聞きましたが その辺のこともよくわからないもので 当方困っております。 よろしくお願いいたします。 また当方社内よりの接続のため返信は 月曜日になりますのでご了承くださいませ。

  • 真竹のエグみを消したいのですが・・・

    真竹を昨日いただきました。 初めて真竹を料理するんですが、「採ってすぐだからアク抜きしなくても大丈夫」と言われました。 今朝下茹でだけでもしておこうと思い、ぬかがなかったのでお湯だけでゆがきました。 エグみはどうかな~と一口パクッとしたところ、3秒くらいでエグみが襲ってきました。 で、ここで相談です。 一旦下茹でしたものを米ぬかを入れてまた湯がいたほうがいいのでしょうか? または、ほかの方法があるのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう