• 締切済み

電磁波?でPCがシャットダウン

PC購入を検討しているのですが 大変困った問題を抱えています。 事務所の環境が作業場と隣接しています。 圧着機械から発する電波?が非常に強力な ためラジオやテレビ、エアコンが正常に動作 しないような環境下にあります。 先日テスト機で試したところ作業場の 機械を動かした瞬間再起動がかかってしまいました。 電圧の問題もあるかと思いUPSを設置して テストしましたが同じ結果でした。 こういった電波?を遮断するようなものがありましたら どなた様かご伝授いただきたいのですが。。。。 鉛のシートがいいと言ううわさも聞きましたが その辺のこともよくわからないもので 当方困っております。 よろしくお願いいたします。 また当方社内よりの接続のため返信は 月曜日になりますのでご了承くださいませ。

みんなの回答

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.9

 やはりほかの方が言っているように、電源ノイズが大きすぎるのかと思います。  圧着機械などの一瞬だけ動力が大きくなるものでは、PC側への供給電力が急に小さくなって、電源ボックスで電圧は一定にされるので、その分電流が小さくなります。  対策はやはり電源の分離ですが、(していなかったら)工事の余裕があれば、作業場のブレーカーと事務室のブレーカーを分離するといいです。あと、圧着機械のほうのアースをしっかり取れるようにするとより安定すると思います。(普通、室内に出ている電磁波は、アースが取れなかったために機械からもれ出てくるものです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

電磁波というよりやはり電圧のほうが問題でしょう ノートパソコンは試してみました? ノートパソコンなら、電圧の急激な変化には有効なパソコンになりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.7

#5の者です。 ノイズによるPCの暴走は通常、その殆どが電源ラインからのノイズ混入です。 工業機械の動作の瞬間にノイズが電源ラインより進入します。 電波が直接進入するには、かなり強力な電磁波でないと起こりません。 これを防ぐには、詳しくは数冊の専門書が書けてしまいますので要点だけ。 機械と電源元(!)を離す。 (出来ればノイズカット)トランス(又はLNF(安い))を入れる。 値段は先(#4回答)のグレードで倍の倍です。 良質なアースを取る(JISクラスを参考に) (当然、機械とは別に、短く、太く) PCのケーブル類には、フェライトコアを沢山かます。 良いUPSには、LNFが入っています、よってこれに良質なアースを入れるだけでも効果が期待できます。 (PCもアースを取りましょう) URL http://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/seihin/nct/ncttop.html http://www.noiseken.com/japan1.htm

参考URL:
http://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/seihin/nct/ncttop.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

代表的なのがトランスです。 絶縁トランス--->シールドトランス--->ノイズカットトランス。 と性能が良くなります。 それとアースを取る事が超重大です。 良質なアースを取ります。 LNF(ライン・ノイズ・フィルター)は最近の低コストPCは性能が劣ってきているので入れたほうが良いでしょう。 フェアライトコアとPC周りのケーブル全てに数十個付ければまず大丈夫です。 お金の掛け方で決まりますが、安いのはアースから・・。 EMI関連のサイトで調べるといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.5

補足要求したいです。 症状がいまいち判りにくいので、今度 次の実験をしてはどうかと思います。 蛍光灯スタンドを用意して、圧着機械が動いた時にどうなるか 見てみてください。 蛍光灯一瞬消える:瞬時停電:短時間だが、激しい電圧降下がある 蛍光灯が暗くなる:ブラウンダウン:長い時間電圧低下している 蛍光灯ちらつき:電源ラインにノイズが乗っている だれでもできる 簡単な実験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

電磁波ではなく、電源ノイズだと 私も思いました。 電磁波かどうか、確認する方法として 電池式のFMラジオを置き番組を聴く 帯域76Mhz~87Mhz、FM波は電磁波に弱いので直ぐに電磁波を拾います。 出なければ、コンセントをから直接入ってきています。1対1のトランスを2次側へ入れてみる(内容は落雷対策と同じ)。  一番気になるのが、お使いのパソコンのケースです。最近の流行がアルミのケースですが、アルミのケースをご使用であれば、電源に何かをかませても意味がありません。パソコン自体より電磁波を出しています、これも有害です。  電磁波遮断のため、アルミホイルなどを巻くと電磁波を遮断できます。(電気の流れる物) そう言えば携帯電話も電磁波を出していましたね。0.8Ghzの電磁波、電子レンジが1.2Ghzで有害ですが・・・・・・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.3

まずUPSですが、常時発振式じゃないと意味ありません。 その事務所のAC100V系のコンセントに絶縁トランスを入れ2次側のアースを取らずに使う方が効果があると思います。 トランスは2~3万円程度なのでコストパフォーマンスは高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

金属などの導電体が間にあれば電磁波は反射されます。ただし導電体内部で電流が誘導され、それにより、その導電体の遮蔽物から電波が発射されたとき後方散乱(すなわち反射)の他に前方散乱が生じる可能性も否定できません。もっともこれは遮蔽物の寸法と電磁波の波長によるものなので一概には言えません。できれば遮蔽物にアースをとった方が確実でしょう。 波長にもよりますが大概は金網のようなものでよいと思いますよ。 それと外部と機器がつながっているところからの侵入もありえます。それには電源の線などにフェライトなどをくくりつけるとか、特定の周波数を遮断するフィルタなどを使用します。まあコイルとコンデンサの利用ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

↓こういうのがありました。 ●工業・重工業施設では というところを読んでみてください。

参考URL:
http://www.venus.dti.ne.jp/~nrs/syosai/e_sield.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンガポールにデスクトップPCを持っていきたいのですが。

    シンガポールにデスクトップPCを持っていきたいのですが、当然電圧の問題があります。で、いくつかメーカーを探したのですが入力電圧200VのPCが見つかりませんでした。現地購入も考えましたが、数ヶ月で持ち帰ることもあり、日本で購入しセットアップをし、シンガポールに持ち込みたいのです。ノートPCのように、入力電圧100-240Vといったのは無いのでしょうか? やはりトランスを入れなければいけないのでしょうか?それでしたらどうせなら、入力200V、出力200VのUPSなんか無いのでしょうか? 出来るだけ、日本で環境構築し持ち込みたいので現地作業が最小限になるようなアドバイスをお願いします。

  • UPSで停電補償時間が24時間

    UPSで停電補償時間が24時間のものがありましたら教えてください。 詳しい仕様は下記しますが、とりあえずは上記の内容にあてはまるものがありましたら教えてくだい、宜しくお願い致しますm(_ _)m PC用に限らず、産業機械用でもお願い致します。 「入力」 単相:AC100V±10% 50/60Hz 電力:200W 「出力」 電圧:DC12V(11.0~13.2V) 電流:1A(MAX:5A) 「充電部」 定電圧:DC13.7V 定電流:6A 内蔵電池:鉛シール電池 12V-34AH 「停電補償期間」 24時間 「過放電防止機能」 電池電圧11Vにて出力遮断(復電後自動復帰) 「保安器」 放電開始電圧:DC350V±20V 絶縁抵抗:100MΩ以上 制限電圧:500V以下 衝撃電流耐量:8×20μs 1KA

  • PCの電源二重化

    お世話になります。 PCの電源を二重化する方法について教えてください。 最初に手持ちの環境について説明させて頂きます。 自宅の電力はレーザープリンターを使うと一瞬部屋が暗くなってしまう程貧弱です。 いつPCが落ちるかと心配だったので中古のUPS(APC SmartUPS-1000)を付けたのですが、ヘタったUPSがアダとなり逆に電源断に見舞われてしまいました。 このUPSはバッテリーが限界に達していたらしく、セルフチェック等では問題なかったのですが、印刷時の電圧降下でPCに電源を供給するどころか逆に電源が切れてしまいました。(UPSはPC・ルータ・HUB各1台を接続。レーザープリンタ、ディスプレイはコンセントに接続しUPSには挿してません。) それならばと、懲りずにもう1台(APC SmartUPS-1500)購入しました。 こちらは15分間のバッテリー動作確認済みということで、実際に試してみましたが、確かにUPSへの電力供給を絶っても正常にPCへ電力を供給してくれました。 最初のUPS(1000)はバッテリーを交換する予定ですが、まだ未交換の状態です。 せっかくUPSが2台あるので有効活用したく、1台(1500)の出力端子にもう1台(1000)をつなぎ、そのUPS(1000)にPCをつないだのですが、印刷時はやはり1000の方が電源が切れてしまいました。 1500にはルーター等の周辺機器もつなぐ全体用とし、1000はPC専用にするつもりでこのような連結にしました。 印刷時に電圧が下がっても1500で吸収してくれるので問題ないと思っていましたが、1500がバッテリー動作に切り替わる僅かな時間(数ms)で1000もバッテリー動作に切り替わろうとしたものの、バッテリーが駄目だから結局電源断となった、と自分では結論付けています。 前置きが長くなってしまいましたが、ここから質問です。 Q1.UPSをこのように連結しても良いものなのでしょうか? Q2.連結はやめてこの2台のUPSからそれぞれ電源を供給できるよう、PCの電源ユニットを変更したいのですが、2系統の入力ができる電源は売っているのでしょうか?  もし有るのであれば商品名を教えてください。  ※価格.COM等で探してみましたが見つけられませんでした。また2系統の入力ができるコンセント(APCのAP7752J)は知っています。

  • 入力三相200V・出力単相200V仕様のUPSについて質問です

     お世話になります。 入力三相200V・出力単相200V仕様のUPSについて質問です。 当方の事務所は元々店舗用物件で電灯よりも動力電源が多く入っております。 現在動力はエアコンしか使っておりません。  職種がサーバ運用管理で事務所の中はサーバ関連の機械でうめつくされております。 こうした環境下、どうしても電灯電力では容量が足りなくなりますし、且つ電圧が安定しません。 今まで何とかUPSを使いだましだまし運用してまいりました。  サーバなどの機械は原則単相220Vで設計されており100Vも使えるようには出来ておりますが97V前後を割りますと一挙に不安定になります。  こうした問題を抱えておりまして電力会社等のアドバイスを受けたところ入力三相200VのUPSを使った方がよいとのことでした。  この中で入力三相200V・出力単相200VのUPSとなりますと一挙に価格容量重量の桁が増えてしまいます。  見積もりを見ても200万円前後重量も軽いもので300KG台容量も最小で7.5KVAでした。  本質的に3000VAから1500VA位の容量で、ラックに入り20万円前後のUPSが有れば良いのですがなぜか三相200V入力のものはありません。  単相の100Vもしくは200V入力のものは比較的上記価格で有ります。  ラックマウント型のモノは外国製で有るようですが日本に輸入されている数も少なく信頼性にも乏しいように思われます。  どなたか、上記の様なUPSをご存じではないでしょうか?  それと、なぜ国産には小型UPS三相200V入力のものが無いのでしょうか?  質問でも多く出ております法的・電力会社との契約などの問題もUPSであれば無いとのことです。  どなたか、適切なアドバイスとご説明をしてくだされば助かります。  愚問かも知れませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 7/30発生の京葉線変電所火災事故

     7月30日京葉線で発生した変電所火災事故によって、京葉線は7時間以上不通となったようですが、車両故障が原因で変電所火災になったとの新聞報道ですが、故障した車両の形式は何ですか?205系電車ですか?205系ならVVVF改造車ですか、それとも添加励磁式の当初の車両ですか?もし、故障原因となった車両番号もわかるかたがあったらお教えください。  報道では、電車床下の端子盤でのショートとのことですが、電車線の1500Vがアースに地絡しても、最寄変電所の直流高速度遮断機が異常電流を検地して当該遮断機で電力の供給を遮断するとともに、並列供給の隣接変電所も連絡遮断で高速度遮断機を遮断し電力の供給を断つので、変電所火災などにはならないはずでは?  事故後、当該変電所は切り離したまま、隣接変電所を再投入した時にも、この故障電車の影響で投入した隣接変電所の直流高速度遮断機が焦げたとのことですが、単にこの故障電車が地絡しているだけなら、高速度遮断機が事故電流を検知して遮断し、焦げたりしないのでは?  50Fはうまく検出できたのですか?変電所付近で異常なアース電位の上昇とかになったのですか?両変電所では、直流高速度遮断機は、どんなタイプのものを使用しているのですか>  何か両変電所にも問題があったのですか?  また、この故障電車は単にショートしたのではなく、電車から回生ブレーキ回路等が故障して、き電電圧の1500Vをはるかに超えるような異常な電圧を電車線に返したのですか?

  • 電源電圧が不安定な環境下でのUPSの効能・・・

    電源電圧が不安定な環境下でのUPSの効能・・・ 仮設のプレハブ事務所に最大消費電力が1300Wの複合機を設置しています。 エアコンが本格稼動し始めた頃から、エラーがたびたび発生するようになりました。 そのエラーは複合機を再起動させることで復旧しますが、度々発生します。 複合機の保守業者に点検してもらうと、機器本体には問題はないとのことで、複合機が接続されているコンセントの電源電圧を確認してもらうと、待機時で95V前後、稼動時は90Vを切ってしまうこともありました。 ただ、業者による点検中はエラー発生はありませんでしたが、機器稼動時に90Vを切るようなことがあるようだと、エラー発生時にはもっと電圧が下がっている可能性がある、と言われ、それを確認するにはアナライザを設置して、電源電圧の変化を記録し、同時に複合機のエラーログと照らし合わせて裏を取るしかない、と言われました。 もし、その結果、電源電圧の降下が原因だとはっきりした場合、電気工事を行う必要があるのは当然なのですが、冒頭に申し上げたように仮設のプレハブなのでゆくゆくはここを引き払います。 そこで考えたのがUPSです。 このUPSをコンセントと複合機の間に取り付けることで電源電圧降下のカバーが出来ないだろうか?と考えました。 これは可能でしょうか? もし、可能であればどのようなタイプのUPSを選べば良いでしょうか? また、電気工事以外で何か対策があれば、ご教示いただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • UPS バッテリーの劣化診断について

    現在、業務で、工業機器に使うUPSの保守管理を任されているのですが、鉛バッテリーの劣化診断・交換時期判断について、かなり迷っています。(今回、使用のUPSは、交流をサイリスタで直流変換し、バッテリーに充電し、停電時は、バッテリーから直接負荷に直流給電するものです。直列で220Vの給電となちます。夏は周囲温度が40℃近くになります。) いろいろ、参考書やネットなどで調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがないので、教えていただけないでしょうか? 内容としては、 ・使用をはじめて、10年くらいたっているが、比重が1.28付近であり、放電テストにおいて、最高使用電流出力で使用時間内、電圧ドロップが機器が使用できる電圧範囲内であれば、ひきつずき使用していいのですか?(一般的には、3~5年で交換となってますよね)。現在の無停電保証時間は20分程度です。それに対してバッテリーの容量は20時間くらいであります。なので、劣化で容量が半分になっても20分もつので、使用してもいいのでしょうか? ・バッテリーの充電電流は、充電電圧とバッテリー電圧がイコールになるまで流れるのですか? ・過充電はなぜおこるのですか?もともと、バッテリーは容量が決まっているのでは。劣化により、バッテリー自体の起電圧が落ちてしまうのですか? ・均等充電しても、各セルで比重がばらついたり、1.28以下である場合は、その段階で、単純に交換時期と考えていいのでしょうか? 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • macの環境について

    macの環境についてですが、photoshopの画像を貼り付けるメモリがありません。(1800ピクセル×1500ピクセル)のものです。でセルフサービス店では同じような機械なのに作業できます。なぜですか。当方メモリは256×3です。ソフトの設定ですか??

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アース端子に掛かる電圧

    ある設備に単相100Vの電圧が二つ送線されています。その100Vの電圧を漏電遮断機二台(A・Bとします)を通し、各負荷につながれています。(漏電遮断機A・B共定格容量10A、定格感度電流値30mA) 漏電遮断機Bの二次側にサーキットプロテクタの2極が2ヶ付けられています。 漏電遮断機Bが一度トリップしたので、サーキットプロテクタ(以下CP)の二次側の漏電チェックをしようとおもい遮断機BとCP2ヶを遮断しCPの二次側の端子とPE端子(アース端子)をデジタルテスターの抵抗レンジであたるとテスターの表示が消えました。 電圧が掛かっているのかと思い、テスターでCPの二次側とPE端子の電圧を測るとAC30Vを示しました。 CP2ヶの二次側全て同じ現象です。 (2極のCPの二次側には、片側はヒーターに行き、片側はSSRを通ってヒーターに接続されています。)但し、このチェック作業の時はヒーターすなわち負荷を全て外した状態でやりました。(ヒーターに異常が無かったので) PE端子はキチンとアースをとっています。遮断機A・Bの電圧は混ざっていません。設備は8年間連続運転されたものです。その後、遮断機Bはトリップしません。 質問  1 何故、CP二次側とPE端子に電圧30Vがあったの  かが分かりません。 2 その後異常なく設備が稼動しているが、今後何か  問題が発生しないか。 以上、出来るだけ詳しく教えてもらえないでしょうか。(特に1について)  ご指導宜しくお願いします。

  • 電波時計の怪

     しばらく前から電波時計を使っています。1日15回とか自動補正していつも正しい時刻を表示するというもので、我が家は電波の入り方も万全で、満足していました。ところが、ここ1ヶ月くらい、電波時計の表示が狂ってきて、いつも3分遅れの時刻を表示していました。これでは意味がないと思い、バッテリーチェッカーで時計の電池をチェックすると、ほぼ新品並みの電圧でした。  その電池をセットして1日放置すると、やっぱり3分遅れはそのままです。  次に、思い切って新品の電池に変えました。すると、正常に表示するようになってしまいました。  古い電池は、また別の機械に転用していますが、ほぼ新品並みの電圧ですので、こちらも何の問題もなく動作しています。  こんな不思議なことってあるんでしょうか? なぜ、こんなことになったのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

Wi-Fiが突然繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 突然Wi-Fiが繋がらない現象が発生しています。電源は入るものの、2.4GHzと5GHzの箇所のみ点滅し、WPSボタンは点滅しない状態です。
  • リセットや電源の再起動などを試してもWi-Fiに繋がらず、困っています。
  • 質問内容はエレコム株式会社の製品に関するものです。
回答を見る