• ベストアンサー

裏山の畝の作り方

裏山はとても良く日が当たるので開墾して畑にしようと思っています。 すでに笹の根や木の根など取り除いており雑草もほとんどありません。 石灰、堆肥などを入れ畝を作りたいと思いますが、山に作る畝は段々畑の様にするのか、それとも傾斜に沿って畝を作るのかわかりません 収穫量の上がる畝の作り方を教えてください

  • elviy
  • お礼率90% (36/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

裏山の傾斜がどのくらいかわかりませんが、その畑を機械を使って作物を作るのであれば、傾斜に沿って畝を作らないと危険な場合もあります。トラクターや管理機の横倒しは生命の危険さえあります。 もし、万能や鍬で家庭菜園的な目的ならば、段々畑のように畝を切ったほうが、保水がよく土の流失も少なくて良いと思います。 >収穫量の上がる畝の作り方を教えてください 普通は南向きに畝を切りますが、その畑の形にもよります。畑の長いほうの一辺に合わせて畝を切ります。

elviy
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます 裏山の傾斜は余りありません。家庭菜園を目的としておりますので大それた機械などは使いません。ホンダの「こまめ」程度の耕運機を使用します。 段々畑の畝幅は作物にもよると思いますが、各作物の畝幅でよいのでしようか?それとも作物別畝幅+?cmとるのでしょうか? よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 裏山を畑にしたくて開墾中です。山土を畑に適した土にする方法を教えて下さい。

    (1)山は自分の所有です。 (2)一面にササや、ごく細い低木が生えていました。それを草刈機で刈り取り、ツルハシやスコップで開墾しています。 (3)ようやく今日一むねの畑(長さ10メートル弱)が開墾出来ました。まだササの根っこがたくさんありますが、取り除いている最中です。 (4)最終的には来春の野菜の植え付け時に、ウネを6~8本くらい上げたいと思っています。栽培するのは家族で食べるための普通の野菜です。 (5)土質は赤土で粘土質です。石は小石を含めてほとんどありません。 (6)近畿地方北部の山間に在住です。標高250メートルくらい。 以上の条件で今後の肥料や消石灰などの施し方、肥えた畑の土壌にするアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

  • 畑の畝つくり

    たまねぎの植え付けのため畑を耕しました。 よく本で見ると石灰など撒いて約2週間ご堆肥等すきこんでさらに1週間後に植えつけると書いてありますが、今年は余り時間がなく11月10日に石灰を入れ耕し14日に堆肥を入れ畝を作りました。 たまねぎの苗はもう14日に購入していますがまだ植えつけていません。畝を作ってすぐに植えつけても問題はないのでしょうか? 苗は束にしたまま取り敢えず土に埋めています。問題なければ早く植えつけたいと思っていますがいかがでしょうか?

  • 1.2M×2.5Mの畝に玉ねぎを植えました

    夏にトウモロコシを植えた畑へ急きょ玉ねぎを植えました トウモロコシを植える前に牛糞堆肥40リットルや腐葉土40リットル、もみ殻20リットル、バーク堆肥80リットルなどを混ぜ込み栽培していました トウモロコシを収穫し根を抜いて石灰をすきこみました その後一週間に一度、ただ鍬で耕しました 先週末に急きょ、玉ねぎの苗を頂いたので植える事にしました 何の追肥もなく定着したのですがこの状況では肥料不足でしょうか? 定着した上から鶏糞や緩効性の化成肥料を撒いても意味がないでしょうか? また撒くとすればどの堆肥をどれほど撒けばよいでしょうか?

  • 長年除草剤がまかれてた土地で畑の畝作りについて

    長年除草剤をまいて雑草が生えるのを押さえていたエリアを畑にしようとしてます。今畝作り中で、苦土石灰を蒔いて耕運機で耕し、その5日後に牛ふんや豚ぷん堆肥を入れて耕運機で耕し、その後に有機肥料(8-8-8)を蒔いて耕してます。簡易酸度計(1000円くらいのもの)で計ったら酸度6.8くらいでした。2日前にどしゃ降りの雨が降ったので水分はたっぷりの状態です。この状態でそれぞれの畝に黒マルチをかけて葉物系野菜や大根・白菜・人参・イチゴ・玉ねぎなどを植える予定です。除草剤の影響など大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • カブを栽培しましたが「す」が入ってしまったようです。

    近畿地方やや北部の在住です。 新しく山の斜面を開墾し今年初めて8月末に大カブを植えました。まだ少々収穫には早いのですが抜いてみたらまだ大株とは言えませんが「す」が入って中央に穴が空いていますした。 大きく収穫期にもなればさぞ大きな「す」となるでしょう。 原因が何かわかればご教示頂きたくよろしくお願いいたします。 尚、開墾地は山の斜面ながら池の水をポンプでくみ上げ約一日一回掛けていました。 ただ、赤土の粘土質故パーク堆肥や腐葉土や籾殻を混ぜていましたがまだ足りなかったのかも知れません。 山は家の裏山で10メートルくらいの小高い丘です。 今のところ他に植えてる白菜、ブロッコリーは順調のようです。

  • 土作りについて教えてください。

    土作りについて教えてください。 家庭菜園初心者です。 今月から市民農園を借りました。 ミニトマトやピーマン、とうもろこし、落花生などを育てたいと思っています。 雑草を取って、土を耕して、有機石灰を鋤き込み、畝を立てる予定のところに麻紐を張るところまで終わりました。 石灰が馴染むまで1週間放置します。 次の作業について質問です。 (1)堆肥の量 本やネットで調べたところ、完熟堆肥を1m2あたり3~5キロと書いてあります。 私の畑は30m2ですので単純に計算しても90キロもの堆肥が必要で、畝だけに施すとしても60キロくらいは必要ですが、実際にそんなに必要なのでしょうか。 (2)堆肥のリッター換算 上記のとおり、堆肥の量はキロ表示で指示されているケースしか見たことがないのですが、お店で堆肥の袋を見るとすべてリッター表示です。 1キロはおよそ何リッターで換算するのでしょうか。 (3)作業スケジュール 堆肥と発酵鶏糞を施して畝を立て、マルチをかぶせる作業を同日に行っても大丈夫でしょうか? 施肥後マルチをかぶせるまでに日を置いた方がよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 裏山のササ林を畑に開墾したいのですが。手順を教えて下さい。

    (1)ササは30センチ前後の大きさです。一部70センチくらいのと1~1.5メートルくらいのしのべも生えています。 (2)10数年くらい前まではその3分の1くらいが畑でしたが、ほったらかしで今の状態です。 (3)土質は赤土で粘土状です。 (4)山とはいいましても5~10メートルくらいの、本当にこじんまりした山です。 草刈機で刈り込むとか除草剤を散布するとか、いきなりツルハシで開墾とか(かなり体力がいりますが=笑)よろしくお願いします。

  • 簡単な目隠しになるような樹木(庭木?)を教えて下さい。

    我が家のごく小さな裏山に畑を作って、野菜を植えたいと思っています。 五年くらい前までは畑があったのですが、家を建て替え新築して裏山をけずったために、目隠しになっていたクリの木なども切りました。 結果、すぐ横を走っている幹線道路から丸見えになってしまいました。 このままでは畑作業があまりにも見え過ぎなので、何か簡単な目隠しになる木を植えたいと思っています。 数年くらいで2メートルくらいになればうれしいのですが・・・。 在宅の仕事ですので普段の剪定や、刈り込みは可能です。 早く大きくなるような庭木でも結構です。 アドバイスよろしくお願いします。 尚、その山は日当たり抜群で赤土で粘土質、南向きの山です。 現在はひざ下くらいの笹に覆われています。 近畿地方の北部(海岸部ではなく山間部)在住です。

  • 水の吸収が悪い畑・・・改善方法は?

    もともと花木があった庭を事情がありコンクリートにしました。一旦取り除いていた土をふるいにかけ古い根や石を除き、腐葉土や堆肥、苦土石灰をまぜ戻しました 2週間ほど置いて種をまきましたがすっごく水の吸収が悪く中に浸透しません。粘土質のようです 畝の両側に流れてしまいます。腐葉土や堆肥が足りなかったのでしょうか? どうすればよいでしょうか?

  • へなちょこトウモロコシ。 もと田んぼの粘土畑

    今年から畑を始めました。 4月まで田んぼとして使われていた土地で、土は粘土で強い酸性らしいです。 今年はいろいろ植えて様子見と思っていましたが、思ったとおり、できはよくないです。 比較的OKなのは、ジャガイモ、トマト、カボチャなど、ひどいのは大根、トウモロコシです。 トウモロコシに至っては、余り芽が出ず、6株ほどで、少し離れた所に点々とという感じになってしまいました。  隣の畑の方は、定年退職されていて、車もあるので、たくさん土と肥料を買ってきて、畑にすきこんでいて、よく育っていますが、私は歩きか自転車で片道2キロなので、20,30リットルも土や肥料を運ぶことはとてもできません。鍬を担いで精一杯です。  有機農法の畑なので、化学肥料はNGなのですが、何かいい方法はありますか? 来年にはましになるさ~と気長にいた方がいいですか?(とうもろこしは根を張って土を肥やすと書いてあったので、とりあえず来年土がよくなればいいかなという気持ちではあったのですが、)  とうもろこしなど生り物の場合、茎が大きく育たないと、実もあまり付きませんか? 自然農法の本などでは、木が小さくても、実はちゃんとなる場合もあるとも書いてありましたが、やはりトウモロコシのぼろぼろ具合を見ていると、「だめだこりゃ^」と思います。  今試していることは、 >そのあたりで取れる雑草を干して、土を覆って、できるだけ乾かないように、地面が暑くならないようにしている。 >畝と畝の間に、引いた草や枯れ葉を敷いてみている(来年には堆肥になるかなと思って。) >ウリハムシ対策として、酸性土壌の改良として、ひいた雑草を燃やして、木草灰にして、まいてみている。  などです。  農場には草や木を積み上げて発酵させたような堆肥と、牛フンの堆肥があり、自由に使えます。  経験者の方では、堆肥は、窒素が多くなりすぎて、野菜の葉が黄色くなって枯れるかもしれないからやらない方がいいという方と、いや、1年目はたくさんやった方がいいという方がいます。  なにかやっていることで、よくないことや、そのほかアドバイスがあったらお願いします。