• ベストアンサー

人が立ち直ろうとしてる時に

halcyon626の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

性格が攻撃的で、自身の考えを強要しようとしてくる人は、 大抵、内面やメンタルに弱く、劣等感を感じております。 繊細で、その至らなさを小突かれたくないから、強く言うのです。獣がする威嚇と考えれば分かり易いかな? お母様に関して質問ですが、彼女は意見をされた場合、まず否定から入りませんか? いや。それでも。けれど。云たらかんたら。。。 典型的な否定派ですが、彼らには他者の考えを容認し享受するだけの容量やキャパシティ、精神的な余裕が乏しいのです。 だから相手を下に見る。今の例では説き伏せる事で、自身が充足を得る事が出来るので、そうしてるのです。 相手に説き伏せられる事に、当人は自覚してないでしょうが、多少の嫌悪感を抱いています。 強い自己顕示欲も原因でしょうね。 また、少数派ですが、精神的に確立してて落ち着いた人間でも、そうする場合があります。 恐らくそれの根源は、相手を思い遣る愛でしょう。 好きな人に正直になれずにいじめる。のとは別。その人の為を思うからこそ、ワザと辛くあたるというパターン。 まあ、何がその人の為になって、自分の思う幸福がその人の幸福とは別物と言うのもありますが、 彼に彼女に、憂き目にあって欲しくない。充足して欲しい。 だから敢えて寵愛せずに、可愛い子には旅させろ。苦行を経験させるのです。 どちらの場合か、客観的に私は判断出来ませんが、 参考までに。これで質問者さまが納得出来れば幸いです。

sktm3586
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • あなたが好きだった人はどんな人でしたか。

    あなたの好きな人はどんな人でしょうか。 あなたが好きだった人はどんな人でしたか。 性格的傾向などをお答えください。

  • 本当に打たれ強い人

    本当に打たれ強い人とはどんな人のことでしょうか? また、どうしたらそのような性格になるのでしょうか? 今は仕事が出来なくても打たれ強くて根性のある人材なら、 投資してみようと思うものでしょうか?

  • 人が人を好きになった時って....

     僕は、今20歳年上のもの凄く大好きな独身女性がいて、彼女の事を1年以上思い続けていて、もうこのままや ったらどうにかなりそうやったので、先日気持を伝えたの でが、断られました。  けど、まだもの凄く大好きなので、時間をおいてもう一度気持を伝えようと思ってます。  最初は、何とも想ってなかったのですが、他の男性と 話してたらなんか腹立つし、なんか彼女が気になるし、 彼女と話せたらもの凄く楽しいし、気付いたらもの凄く 好きになってました。  彼女を好きになってから今まで楽しい事より苦しい 事の方が多く精神的にかなりまいってます。  彼女は、綺麗で若いですが人を好きになるって事は、 相手の性格もかなり関係ある事が20代後半になって 初めて思い知らされました。(20代前半は、見た目 だけで判断してたので。)    彼女、仕事中(それ以外も)直向で真面目やし誠実で すね。  多分自分では、気ついてないやろけど、なんかこう 包み込むやさしさがありますね。  勿論良い事ばかりではなく腹立った事もあったけど、 嫌いには成らなかったし、他の女性には心動かされま せんでした。  やっぱり気持は彼女から離れられませんでした。  この質問をすると母親を見てると言われますがそれは 絶対無いです。  欲情する時もあるから。    そこで質問ですが、本当に人を好きになった時、どのよ うな気持になりますか、何か行動にでますか?  ご回答お願いします。 

  • 鬱病の人の性格は?

    あなたの身内にいる鬱病の人の性格にどのような印象を受けますか? 鬱病の解説HPなどを見ると鬱病になりやすい人の性格には「真面目」「仕事熱心」「責任感がある」など良い印象のものが書かれています。 が、鬱病になった私の身内を見るとそうではないような気がします。 育児ノイローゼから鬱病になった姉は、子供の時から人のせいにするのが得意です。当然口を開けば人の悪口が会話の8割、例を上げれば、人様に頂いた子供のお年玉にすら文句を言う始末。ノイローゼや鬱病と診断されてからは何でもそのせいにし、それに自己診断でアダルトチルドレンを加え、これらの病気に対して世間がいかに理解ないかをとうとうと述べる有様。又、鬱病とは関係ありませんが子供の頃から酷い嘘つきで、昔から平気で人を裏切って来ました。病気になる前から仕事が長続きした試しはありません。 先日鬱病になった母親は確かに仕事は真面目で一生懸命に働いた人です。会社では惜しまれて数ヶ月前に退職しました。外では違ったかもしれませんが、家では自分の事しか考えない人という印象で、人の事を勘ぐり悪く言う所は上の姉とも似ています。上の姉とはいろいろあった為に仲が悪いのですが、それにしても小さな子供を抱えて離婚した時に、まるでザマァミロとでも言うような発言をするなど、母親としても性格的にも首を傾げる一面があります。上の姉の起こした問題に対して母親らしく心配する言葉や助言を口にした試しはありません。結局は自分が姉のために苦労した事がとても重要なようなのですが、傍目からは姉の為に一生懸命に努力した印象がありません。 二人に共通するのは外面がとても良く、そして「私はこんなに頑張っているのに」という話が妙に上手な事。そのような苦労話になると非常に饒舌になり、昔話に出てくるような、絵に描いたように「真正直な苦労人」に見えて来ます。ですから他人にはとても印象が良く、「真面目で頑張っているけどれ、いろいろな苦労があってうまく行かない人」と思われているようです。 私の見る限り、二人の頑張りや苦労はそれぞれに人並みです。それどころか彼女達が述べる苦労話は全て自分自身の行動や考え方が引き起こしていると感じます。自分の努力や苦労を過大評価する傾向があり、常に人より自分は頑張っていると感じているようです。「心が弱い」事を殊更に強調して可哀想な人を演じているように見えて仕方ありません。それを病気になったからと説明する人がいますが、二人とも病気になる前からその性格ですし、以前は違うと言うなら納得出来ますが・・・。 皆さんの身内で鬱病になった方は本来どのような性格でしたか?よければ聞かせて下さい。 尚、その人の本来の性格を知りたいため、申し訳ありませんが【病気になる前に数年間を一緒に暮らした事のある身内】での話しに限って書いて頂きますようお願い致します。

  • クールな人のセックス

    性格的にクールで無口な人って、セックスも淡泊な傾向があるんでしょうか?性格が外交的な人って、けっこう情熱的な気がするんですが。

  • 向いている人と向いていない人

    さりげなく思ったことです 自分がそのようなことをするとかではないですので ただ単にさりげなく、脳裏に過ったことです 経営者に向いている人の性格や考え方と向いていない人の性格や考え方って、何か特徴がありますか? 例えば 「○○の考えをしている人はちょっと向いていない」とか、 「性格が○○の人は経営者で成功する傾向がある」とか などなど、このような感じの特徴があるかと思われます どんな些細な特徴でも良いので、経営者に向いている人と向いていない人の性格や考え方の特徴を教えてもらえたら助かります もう一度言いますが、「自分が企業する」とかではないです 本当にただ単にさりげなく脳裏に過ったことです よろしくお願いいたします ジャンルが分からなかったので、「経営 管理職」にしました

  • 例えば1%でも、その人のことが良いなとか思ってたり

    例えば1%でも、その人のことが良いなとか思ってたり、今後1%でも付き合っても良いなって思ってたら、一ヶ月お試しで仮で付き合ってと言われたら付き合いますか? それとも、お試しで付き合うのは、適当な感じでできないですか? 好きなひとに、付き合える可能性は、性格が面倒で、重いから、楽な感じになれば、私の努力次第で付き合える可能性はゼロではないよといわれました なので、一ヶ月間お試しで付き合って、様子見てといったら、お試しで付き合うのがいみがわからないといわれました そんな、意味がわからないでしょうか? 付き合う気持ちが全く今後もないから、仮で付き合うことが、嫌なのでしょうか? もし、1%でも、今後可能性で付き合ってもよいと思うなら、一ヶ月間だけでも、仮で付き合いますよね?

  • 差別するななんて言える立場の人いると思いますか?

    例えば国籍が○○で「私の国籍が○○だというだけで差別しないで下さい」 という立場の人はいると思います。 でも、例えばAさんが 「私は身長は△△cm以上ある人が恋愛対象です」と言うと Aさんに対し、『君の差別根性が一番問題だね』などと 他人の質問ですが恋愛相談でも焦点の合っていない回答を見かける事があります。 Aさんが身長△△cm以上を望むのは勝手だし、 それ以下を対象外とするのも仕方ないと思うのですが この世に全く差別をしない人なんていると思いますか? 『君の差別根性が一番問題だね』と言っている人も 結婚相手誰でも良い訳ではないと思います。 神様でもない限り絶対タイトルのような事を言える立場の人っていないと思うのですが 人に厳しく自分に甘い人なのでしょうか? あと、比較的差別しない人は他人にも差別するなと言わないし、 差別しているような人ほど他人に差別するなと言う傾向があるように感じます。

  •  甘いものが好きな人は、優しさを求めていて、辛いものが好きな人は、刺激

     甘いものが好きな人は、優しさを求めていて、辛いものが好きな人は、刺激を求めている。と本で読んだことがありますが、あなたには当てはまりますか?  ちなみに私は、甘いものがあまり好きではありません。するめ、とか、せんべい、とか、塩辛くて歯ごたえがあるものが好きです。  (確かに、性格的に、刺激がないと退屈で、どつぼにはまってしまう傾向があったり、する。)

  • 人が見ていないところ

    人が見ていないところだと 倫理観やモラルがかなり希薄 になる傾向が自分にあると思います。 自分に責任がかからない。 誰がやったかわからないという 状況になるといい加減になったり ずさんで手を抜く傾向があると思います。 こういう悪い癖を直すにはどうしたらよい ものでしょうか。 このようなことになる原因はなにがありますか。 もしこのような状況が続くと いったいどのような性格や人間形成悪影響 を及ぼすものでしょうか。