• 締切済み

鍵返却後、不動産屋は即日物件を確認しますか?

現在、引っ越しに向けて片付けをしている20代の男性です。 いつも色々と教えていただき、ありがとうございます。 今回、教えてほしいのは標題の件です。 通常、鍵を返却した日に「立ち会い」を行うと思うのですが、こちらの都合で鍵返却だけしてしまいたいと思っています。 そうしたとき、「立ち会い」をする前に、鍵の返却を受けた不動産屋は、返却を受けたその日のうちに物件を確認しに行ったりしますか? 拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.4

> すぐに見積もり等で、当該物件に立ち入るのでしょうか?  相見積の場合などは「早い方が好印象」ということで先を競って見積もりを出してきます。大家とすれば早く貸し出せる状態になった方が“お得”ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  業者さんへクリーニングやリホームをお願いしますので、時間にも拠りますが、すぐに業者さんと見積もりに入るでしょう。

rocket_no8
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 鍵の返却は、不動産屋の休日前営業時間ギリギリ(水曜定休の不動産屋に、火曜の閉店30分前に鍵返却の予定)です。 こうした場合でもすぐに見積もり等で、当該物件に立ち入るのでしょうか? 再質問恐縮ですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

トラブルを避けるなら、確認と鍵返却は連動させます。 確認に立ち会わないなら、相違点があったらどうするのですか? ほとんどないことですが、相手が変な人だった場合、あるいは鍵を返して相手が確認するまでの間に第三者が荒らしたらトラブルになります。 現状確認して鍵返却サインが基本です。それ以外ならトラブルに巻き込まれる覚悟をしておくことです。

rocket_no8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鍵返却と確認・立ち会いは同時が通常なのですね。 こちらの都合で確認・立ち会いする時間はないので、家賃発生を抑えて後日確認・立ち会いしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確認する場合もあるかもしれませんが通常はしませんよ。 特にこの時期は忙しいのでなるべく1度で済むことは1度で済ませたいとおもいますから。

rocket_no8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鍵の返却

    2ヶ月前に引越しをしました。 ただ、鍵の返却を忘れていて、解約してから1ヵ月後に不動産屋から電話があり、「鍵の返却が一ヶ月遅れているので家賃も一か月分頂きます。」という電話がありました。 そのときは、忘れていた私が悪いのかなとも考えたのですが、よくよく考えると、すごく不動産屋がずるいような気がしています。 鍵の返却を忘れると、家賃をその分払わないといけないという話も聞いていないし、 催促の電話もせずにいきなり一ヵ月後に電話してきて、「家賃一ヶ月分払え」もひどいと思います。 一般常識から言って、これは家賃一ヶ月分払う必要があるのですか? もしかしたら、すごくバカな質問をしているのかもしれませんが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 退去時 引越後の鍵の返却

    賃貸契約は来月までで、都合で家具等の移動日は今月です。 立会いは家具等の移動日にする予定なのですが、 鍵・契約書の返却は、来月末までに郵送しようと思っています。。 1ヶ月後返却は可能でしょうか? その際、不都合がおきるでしょうか? すみませんが、解答よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の退去時に契約書を返却する?

    今月末で、新しい賃貸先へ引越しを予定しており、31日に退去に際して原状回復にかかる費用の立会いを、不動産会社と行います。 その際ですが、この不動産会社は、立会い後に契約書を返却するようにと言います。 「なんでですか?そんな事入居時に聞いてないです」と言うと 「契約書の最後の表紙に書いてありますから。だから返却して下さい」 と言われてしまいました。 確かに、目立たない場所に、小さな文字で書いてありました。 だれに聞いても、契約書を返却するなどという行為は聞いたことが無いと言われますし、契約書のコピーを取っておけば、それで良いといえばそうですが、相手があの不動産なだけに、納得がいきません。 やはり、サインをした契約書に「返却下さい」と書いてある以上は返す必要があるのでしょうか?

  • 複数の不動産屋でいい物件を見つけた場合

    こんにちは。 現在、引越しを考えている者です。 ネットで物件探しをしているのですが、「いいな」と思う物件が8件ありました(すべて同じエリアの物件です)。 しかし、すべて違う不動産屋の物件なのです。 中には、探しているエリアから電車で30分以上かかる不動産屋もありました。 この場合は、それぞれの不動産屋に1つ1つ問合せすべきでしょうか。 下見をする場合に、8件の不動産屋にそれぞれ出向くのは非常に非効率だと思うのですが・・・。 「仲介」と書かれている物件ばかりなので、ほかの不動産屋でも扱ってはいるのでしょうけど、1件の不動産屋で8件すべての物件を扱っているかどうかはわかりません。 どうすれば一番効率がいいのか悩んでいます。 効率よく、これら8件の物件を下見できる方法はないでしょうか。 初めての物件探しなので、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 物件の鍵を渡せるまでの日数は?

    不動産業にお勤めの方にお聞きします。 住む人が物件を決定し、諸手続きが全てスムーズに行えたケースを前提として、 その物件の鍵を渡せるまでの日数はどのくらいかかりますか? 物件にもよりますが、物件が決定して最短で10日くらいだったり、長いと20日くらいだったりするのでしょうか? 併せて不動産業にお勤めの方に限らず 物件を決定し、鍵の引き渡しまでの日数を覚えていらっしゃった方もよろしければご一報戴ければと存じます。宜しくお願いします。

  • 賃貸物件の鍵について

    (先日は色々な方からのアドバイスありがとうございました。) 素朴な疑問なのですが賃貸物件で住人が退去した後、鍵はそのままなのでしょうか?通常は退去時に入居時に渡した鍵は全部返却するものですが、もし前の住人が合鍵を作っていて合鍵を返却せず持ったままだと・・等考えてしまいました。賃貸なのでこちらが勝手に鍵(シリンダーごと)交換は出来ないのでしょうか?気になっています・・・ 

  • 賃貸物件を借りるとき、もらえる鍵の個数は?

    賃貸物件を借りようとしていますが、不動産業者から、鍵が1つしか送られてきませんでした。 この鍵は特殊な鍵で、エレベーターも、鍵がないと動きません。 簡単に複製できないので、1つでは不安なのですが、普通、もらえるのは2つではないのでしょうか。 契約のやりとりでいろいろと揉めた件もあり、鍵が1本というのも不審に思ってしまいます。 普通は3本あって、2本居住者、1本管理人が持つのではないでしょうか。

  • 賃貸物件の退去時に返却する物について

    こんばんわ。 もうすぐ今、住んでいる物件を引越しするのですが 大家から返却する物として、契約書も返却するように 言われました。 一応コピーはとってあるのですが、契約書には退去時に返却する物が記載されていません。 大家は不動産会社を通さず、個人でやっている商売?の様な物件です。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 鍵をなくして罰金を払う

    先日、引越しをしました。 以前住んでいたマンションに不動産会社の方に立ち合ってもらい 契約書と鍵を渡して終了。。。 だったのですが、鍵を2本渡してもらっていたのですが、 1本なくしてしまい、1本だけ返却したら 『スペア代で何千円かいただきます。後で銀行に振り込んで下さい』 ってことになり、 なくした私も悪いんで仕方ないとその場は納得しました。 後で不動産会社から電話があり、 『申し訳ないのですが、2本ともマスターキーだったので 鍵をまるまる付け替えるのでシリンダー代で 15000円振り込んで下さい』と。。。 私はマンションに入居するとき、 鍵交換代でいくらかお金を出しています。 今回も次に入られる方が鍵交換代を払うはず。。。 契約書にも鍵の返却しかかいてなくて、 どうしても納得できなく、不動産会社につっかかると 『罰金なので。。。』といわれ。 不動産会社はどうしても鍵を交換しなきゃいけないので としきりにいいはります。 私は鍵のことなんて全く詳しくなく このまま15000円払うべきなんでしょうか??

  • 契約解除のかぎの返却について教えて下さい!

    先月引越しをしました。以前住んでいた家は、実家からの引越しでした。契約解除の手続きについて分からないので、教えてください。 以前住んでいた家は結構いい加減な大家で、契約解除通知を出しても相手に届いたであろう日から、書面での通知も、電話も25日間何も連絡がありませんでしたので、電話をかけました。大家はこっちから連絡をするのが当たり前のよな話し方をしてきました。 「かぎはいつ返せるの?」 と聞かれ私の休みが合わず 「じゃあダンボールにかぎを包んで送ってくれればいいから。」 と言われました。普通ではそんなことはありえないんじゃないかと思い「分かりましたと」 言い、電話を切り後日かぎを送りました。 土日をはさんでいたため、かぎの到着が11月になってしまいました。(契約終了は10月30日)大家からかぎの返却の催促の電話がかかってきました。 「かぎを早く送ってください。かぎの到着が契約解除の日の10月30日を過ぎたから、過ぎた分の家賃はもらいますからね。」 と言われました。 前回電話をした時は10月中に送らないと家賃が発生するなどは言っておらず、もちろん契約書にはそのような事は書かれいません。そういったものは請求するのが普通なのかと疑問をいだきました。 私は契約終了する前に引越したんですが、そこのことを大家も知っています。もし契約終了の日まで住んでいたら、引越しの日にかぎを返さなくてはならないという話になりますが、それは無理な話なんじゃないかと思い疑問を感じました。 かぎの返却が契約終了の日を越えたら、家賃は発生するものなんでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターをタンク式に買い替えたことに伴い、未使用のインクカートリッジがいくつかあります。
  • これらのカートリッジはMyEpsonを通じて引き取り可能でしょうか?
  • 未使用のカートリッジを手軽に処分する方法について教えてください。
回答を見る