• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校部活保護者の考え方について)

小学校部活保護者の考え方について

このQ&Aのポイント
  • 小学校の部活でバスケットボール女子が途中入部
  • 部長から靴の購入を要求されたが保護者の間で不公平との意見が出る
  • 保護者の考え方に納得ができず、アドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

その部活の保護者さんたちはアホだね。 スポーツと教育と育児をぜんぶごちゃまぜにしてドロドロのまっずいスープにしてる感じ。 世の中不公平に決まってるじゃん。 金持ってる人は持ってるし持ってない人は持ってないんだよ。 土地も家も幸せも友人も社会的地位も名声もスタイルもアレルギー体質もなんもかも。 おやつは並ばなくても自分の分はあると思い込み、競争はしなくてもみんな一位でゴールできると思い込む。 そんなことしたら将来こどもが不幸になりますよ。 シューズの値段に嫉妬しもめるようなところならいる価値はないですよ。 お子さんがダメになっていくだけです。 一番早くにいただくという行動をとったお子さんと投稿者さんがすぐれていて勝者だったのですよ。 マラソンで一位の子を嫉妬しにらんでるようなものです。 体罰で自殺に追い込む教師失格もいればわが子の分も巻き込んで環境を壊すバカ親もわらわらいる。 本当に日本のこどもは不幸です。

fufufu8117
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 心強いお言葉、うれしいです^_^。 勝者と敗者ですか…面白い考え方に脱帽です。 今の時代、何が正しいのか、悪いのか、混乱している気がします。 辞めさせたいのは、やまやまですが、子が続けたいというので、泣き寝入り状態です>_<。 自分がアホ親にならないように、やってゆきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • shiho56
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.9

>シューズの件ですが、回答者様は、個人的には、OKといっておきながら、みんなの前では、そう言わない方とお察しします。 なんかね、わざとかもしれませんが一言多いんですよ 頭で考えていることを全て行動に移したり言ったりしてたらうまくいくはずもありません 協調性ってそういうところではないかと思います 質問者さんのまわりではトラブルがよく起こりませんか? この件は部長さんが悪いのですか?イジメと感じているのですか? ご自分の自己中心的な考えがあったのではないか?と少しも感じませんか?

fufufu8117
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.8

No5です イジメ的ではありませんよ。 ただお互いにまだ相手を知らなさすぎるだけです。 悪い部分を見つける事は知り合いでなくても、簡単で誰にでもできます。 だけど、良い部分は仲良くならなければ解りません。   だから今回みたいな事に発展してしまうのです そして『子供が主役』と貴方は望んでますが そもそも今回の貴方も子供を主役ではなく 貴方が主役になってませんか? 子供が新しい靴が欲しいと言った時に 経済的に問題がないなら新しい方が良いに決まってます。 だけど、貴方の都合で子供に押し付けた。   靴の事は部長さんに相談すれば良かったんです。案外『別に好きにしていいよ~』て言われてたかもしれませんよ。   そして今回のトラブルも『子供が主役』と言うならば、余計な波風は立てない方がベストだし 『子供も新しいの欲しがってたし良かった』 と納得できたはず…。 他の保護者さんは子供の気持ちを考えた上での行動だと思いますよ。 仮に親が口出ししなくても 子供同士での方が『お前だけずるいんだよ!』となるかも知れませんしね

fufufu8117
質問者

お礼

あいがとうございました

回答No.7

子供の部活動には、悩み事の宝庫ですよね。親であれば、我が子から、入りたい、チャレンジしてみたい、の言葉を聞かされたら、経験してごらんとエールを贈りたいものかと思います。しかし、必ず必要な道具類を揃えなければならない。けっして安くありません。部費も要るし、試合等で様々に予想外の出費もありますよね。親も駆り出されたり。大人も部内に深く関わり知る人もいれば、浅くても仲良しの方で常に一緒と行動の人もいる。馴染む努力、少なからず親もしなければなりません。そして、親の悩みの最初が、道具類です。子供が続けられるか?、なんです。揃えて、辞める方向性も視野に考えたりしますよね。道具が無駄にならないか。親が誰しも一度は、考えると思います。なので、最初の体験的な感じで、全部揃えずに、使える物があったら使ってみて下さいね、上着も柄が入っていないものなら着けて良いですよ、とか。ただ、ずっとじゃないのが前提にあったのだと思います。伝わり方が良くなかったのでしょう。暗黙的な流れで。次の入部の方に、同じように、使えるものがあれば、使って様子見て揃えてね、皆最初はそうしてるから…だったんじゃないかと思うんですが。ケチがついたみたいな嫌な気持ちを切り替えて、勘違いしちゃったなぁ、と、使用をしていたシューズを綺麗に洗って、元の場所に返却されたら良いかと。何気なく、部長さんと話せたら、お借り出来て助かりました、子供と頑張る約束して、靴を購入しましたよって。どれにするか迷って大変でしたぁ、と明るく相手に、伝えたらいかがでしょう?。部活の親の輪に違った面が見えてきますよ。我が子の上達の応援も良い意味で嬉しくなるのではないでしょうか。

fufufu8117
質問者

お礼

ありがとうございました

  • shiho56
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.6

コメントありがとうございました 「アホは相手にするな」とは思いません。同じ保護者ですし、何が正解かはこの場合言いきれないと思います 安易にアホ扱いするのも人間性がいかがなものかと 「やっかみ精神」というのもちょっと違うかなと思います なんか敵対心剥きだしな感じが伝わってくるのですが。 私が「構わない」と申しましたのは、「まーそういう考えの人もいるかもね」という程度のことです 否定も肯定もしないというか でも自分ならしません。トラブルの種になることが予想されるからです そういう意味では「(こうなることは)仕方ない」とは思います 質問者さんはどこか「誰も使わないから使ってるのに何が悪いの?」という態度が出ていたのかな? とも思います No5の方のご意見が私の中では一番しっくりいきますね。「そうそう!そういうこと!」って感じです 前の質問については見れないのでわかりませんが、トラブルがあったのなら、質問者さんは既に 「問題のある保護者」と見られつつある可能性があります もっと謙虚にそして協調性を大事にやっていきましょうよ

fufufu8117
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 部長さんとのコミュニケーション不足は、抜きにして… シューズの件ですが、回答者様は、個人的には、OKといっておきながら、みんなの前では、そう言わない方とお察しします。 どうでしょう? 謙虚と協調性、ですね^ - ^ 頑張ります。(長女の中バスケはうまくやっていってるんですが…涙>_<) ありがとうございました。

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

まぁ人とは不思議な物で、その保護者も貴方と同じ立場なら同じようにしてる可能性はあります。 ですが、反対の立場になったとたん見方が変わります。 そして、相手と自分の距離や好き嫌いがあれば どんな些細な事も大きく感じ 不快な気持ちや疑問でいっぱいになります。 逆に言えば貴方と相手との信頼関係が強ければ、大した問題にはならずに理解して貰えた話だと思います。   途中入部なので余計に悪目立ちしてしまったのでしょうね。 いきなり途中入部だからって、 皆は貰ってないお下がりを貰ってると言うのは 良くも悪くも一人だけ『違う』ので指摘されたんだと思います。 基本的な基準スタイルが『皆一緒』ってだけではないでしょうか?  それが今回の問題点だと思います。 仲間意識があると、どうしても冷静さが欠けたり個人で目立つ事も嫌悪、されたり何処の世界でもあります。   だけど色々な人がいるんだから、 自分に都合の良い対応ばかりしてくれる相手ばかりじゃないですよね 『郷に入っては郷に従え』て諺もあります。   相手を苦手とする雰囲気が お互いに『理解できない、変な人』と決めつけてるから余計に消化不良になり摩擦が生まれるんだと思います。 貴方も『理解できない!個人の自由じゃない』と頑なにならずに もぅ少し冷静に一歩ひいて相手の気持ちを考える事も大事ですよ 自分の意思を貫く事も大事だけど、 集団は協調性も大事です。 個性は大事ですが、集団の場合は、一人の勝手な行動で和が乱れる場合もあります。   正しいか正しくないか張り合ったって何も解決しませんよ。

fufufu8117
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 〉基本的な基準スタイルが『皆一緒』ってだけではないでしょうか?  それが今回の問題点だと思います。 No.2の方のご回答を見ていただきたいです^ - ^。 確かに、みんな一緒が大切な時も、多々あります。これは、理解できます。 部長さんとコミュニケーションが十分とれていなかったことが、1番の原因かもしれません。 でも、そうとすれば、この部長さん、イジメ的では、ありませんか? 目立つものは、叩きつぶす的な感じ… あ~、被害妄想的になってしまうので、この考えはやめよう>_<。 今回の場合は、親レベルの確執ですよね~。 子供が主役のはずの部活にしたいものです^ - ^。 協調の必要性を教えていただき、ありがとうございました。

  • shiho56
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.4

確かに「どこが悪いの?」と思われるかもしれません でも他の保護者からは「タダでもらった」と思われているのです 私個人としては「たまたまサイズの合うシューズが残されていた」のだから、使う意思のある人が使うのは構わないとは思います そのシューズだって永久的なものではなく、いつかは買い替えの時期がくるものですからね でももらった本人(保護者つまりあなた)が「どこが悪いの?」という態度を表に出してはいけませんよ 「もらって当たり前」みたいな態度に見えますもの 多分、他の保護者はお下がりをもらったことに対して反発があるわけではなく、「もらってラッキー」という態度(に見えた)がカチンと来たのかもなと想像します 「すみません。うちだけもらっちゃって・・・」としおらしくしてたらまだ違ったのかなと なので私なら途中入部で新入りなので新品を買い与えます。 無用なトラブルは避けたいですもの。 後引くと面倒ですしね シューズくらいで面倒が避けられるなら買い替えてみては?

fufufu8117
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 はい、シューズは、買う予定にしています。ご安心を^ - ^。 ん~、そうですね…もらって当然の態度ですか…部長さんとだけしか、接していないないので、 部長さんの気にさわったんですかね。 実は、その前にも、ちょっとしたトラブルがありました。(前回の質問です) 先日、同学年の保護者から、シューズはもう買ったの? といった話を持ちかけられました。 私は、シューズは、そのお下がりを、使用してゆくつもりだったので、その事を告げました。 その同学年の保護者も何となくですが、えっ?みたいな感じでした。 話し合いの後だったからでしょうね… わたしなら、回答者様の考えと同じく、使っていいとおもうけどね~と言うと思います。 その同学年の保護者からも、やっかみ精神を感じました。 そして、数日後に、部長さんから、連絡があった次第です。 回答者様は、このやっかみ精神が、仕方のない事だと、思っておられるようですね… アホは相手にするな…とも受け取れますが。 どっちなんでしょう? すみません。逆に、混乱してしまいます。 ありがとうございました。

回答No.3

お礼有り難うございます。 ゴメンナサイ。 部長さんから譲って貰ったなら、マルッキリ違う回答になります。 シューズを無駄にしない為に、たまたまサイズの合った質問者様のお子さんが使用するのは、何の問題もありませんし、むしろ良い事だと思います。 また、お古を嫌がる子供さんにちゃんと使用させる質問者様は偉いと思います。 いちいち事を荒立てる保護者の方々の良識を疑います。 とんだ災難でしたね。

fufufu8117
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 こちらこそ、説明不足で、すみません。 そうですかぁ…私の考え方でOKですね^_^ これから、2年間付き合っていかなければならず、気が重いです。 下手すると、中学校も一緒かも…>_< 頑張ります。 ありがとうございました。

回答No.1

シューズを使用する前に、まず部長さんに相談すべきですね。 部長さんが捨ててしまっては勿体無い、と言う考えなら、保護者全員に「使用したい人はいませんかー?」って聞くんですね。複数いればジャンケンなりて決めれば良かったんですね。 その上で、質問者様のお子さんがサイズが合うから使えばいい、となってから使用すべきでしたね。 この手順を省いてしまった為に、もしかしたら他にも使用したかった人はズルイと感じますね。 また、サイズの合わない人でも、他人が得をするだけで、自分が損したような気がするんですね。 これは至って普通の感覚ですね。

fufufu8117
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 シューズは部長さんが与えてくれました。 〉また、サイズの合わない人でも、他人が得をするだけで、自分が損したような気がするんですね。 これが普通の感覚だとは、オドロキです‼ 私は、普通ではないという事ですね…。(私がお人好しすぎる?) こういう人は意地が悪い、ケチ、ひねくれ者と思ってました。 もちろん、得をした人をうらやましいと思う感覚はわかります。 それを自分が損をしたと思うのは、ちょっと、違うように思います。 こういう人の中で、やっていくのは、つらすぎます… ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう