• 締切済み

仕事ができない。問題点に気づくには?改善するには?

taharagomiの回答

回答No.2

うちの若い社員にもそんな子がいて、大変苦労している最中です^^; さて、質問主さんの一番の問題点は、「何がそんなにダメなのかわかりません。」、「もう何を直せばいいかわかりません。」とある様に、直すべきところを把握できていないところです。 >一部の人に「今までなにしてきたの?」「しっかりして」と言われます。 具体的な指摘はないのでしょうか? ないのであれば、聞いてみると良いです。 冒頭の若い子もそうなんですが、コミュニケーション能力が完全に欠如しており、質問することをせず、分からないことを分からないままにして仕事をしています。 指示を受ける→分からないけど聞かない→自分なりに仕事をする→案の定失敗する→怒られる→具体的に何がいけなかったのか教える→分からないけど「はい」と返事をして質問しない→後日また同じ失敗…。。 こんな事を繰り返しているので、成長は全く見られません; ; 正直なところ、解雇したい気持ちが若いからかわいそうだしなぁと思いながら、もう今年で3年目…私も含め全社員で教育の仕方を思案中です。。 とにかく、仕事の不備を指摘されるということは、自身の仕事が完遂されていないということです。 指摘を受けた際に、何がいけなかったのかクリアにしておかないと、また同じ事の繰り返しになります。 質問主さんがお幾つかは不明ですが、若い内の方がノウハウを吸収しやすいですし、質問もしやすいですよね? >自分を改善したいんです。 ご自身で気づく自分の欠点てのは、ごく限られた範囲でしかありません。 他の人の指摘・怒声はありがたいものです。 自分の気付かない欠点を教えてくれるのですからね^^ がんばって改善してください^o^ノ

関連するQ&A

  • 仕事ができない

    (長文です) 現在の会社に転職して5ヶ月ほどですが、仕事ができず叱られてばかりいます。総務・経理職、29歳、女性です。 ベテランさんから2ヶ月の引継ぎの後、入社1年ほどの社員と二人体制で総務・経理の仕事をしいているのですが、 「仕事が遅い」「任せられない」と言われました。自分としては精一杯やっているつもりなのですが、やはり社長の期待からは程遠いようです。 支払や請求などのルーチン的業務をやっと理解し始めたたところなのですが、 保険・税金・車両等の資産管理・契約書作成など、次々とわからない事を言われます。 何をどうすればいいのか全く分からず、聞いてみると、「やってみてから聞いてください」と言われます。 そこで自分なりに考えてやってみるのですが、とても時間が掛かる上に間違っていることもあります。 (最初に何をするか聞けず、違うことをしてしまう) 以前は「ミスが多い」と指摘され、とにかくミスをしないようにと入念にチェックすることで、ミスはしなくなりました。 今の段階で速度を求められると、またミスをするのでは?という恐怖でいっぱいです。 私は焦るとパニックになってしまうところがあるので、叱られた後などは冷静さを保つだけで精一杯です。 家に帰っても落ち込んでばかりです。 なんとか今の気持を落着かせ、業務を覚える事に集中したいです。 仕事を早くこなせるようになって、周りに迷惑を掛けたくないと思います。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 仕事のケアレスミスの改善方法は?

    新しい仕事(事務職)について、ちょうど3ヶ月経ちました。 基本的な仕事内容がようやく板についてきたところですが、まだ細かい所でケアレスミスをしてしまいます。 今日、ケアレスミスについて注意をされました。「いつも同じ事を注意されてるよ」ということです。 確かに、同じ事で注意されるのは良くないと思います。 しかしまだ不慣れなので、同じことでも少し目先が変わると間違ってしまったり、混乱したりします。 自分ではいつも精一杯頑張っており、いい加減な気持ちは一切無いつもりですが、チョコマカとミスをしてしまい情けないです。 今回注意をされてものすごく落ち込んでしまいました。 別にキツい言い方をされたわけではありません。 それどころか、とてもお気遣い頂いた注意だったと思います。 恥ずかしいやら、指導担当の方に迷惑をかけて申し訳ないやらで、気持ちが沈みっぱなしです。 みなさんはこういうご経験はありますか?? また、克服方法(ミス減少法、気持ちの切り替え等)など教えて頂ければ幸いです。

  • 人嫌いでも可能な仕事

    私は、今100円均一にてバイトをしているんですが正直 人と関わったり接したりするのが好きではないので苦痛です。店長にも辞めたかったら辞めてもいいからと言われてます。お客には、無愛想ね~と言われます。私にしたら精一杯やっているんですけどね・・・。私のような人嫌いでも出来る仕事ってあるのでしょうか?何かなんいものかな?と日々思っています。どなたかこれはいいよとか言う仕事があれば教えて下さい。お願いします。

  • 仕事のミス・・ありえますか??

    仕事のミス・・ありえますか?? 転職したばかりです。今日、取締役の方に渡すメモ書きに、日付を間違えて書いて渡してしまいました・・。13日と書いてしまいました・・。間違えたことに何故か家に帰って気づきました・・。 こんな凡ミス、ありえますか??その他の仕事は精一杯やってきたのに、こんなことで信用無くしてしまうかと思うと、落ち込んでます・・。 どう挽回すればいいでしょう。。このミスだけで信用無くすことってあり得ますかね・・。 皆さんはこんなミス、ありますか??

  • もし、アニメ関係の仕事に就いたとしたら・・・。

    世間からはどんな目で見られるのでしょうか? 別に自分はオタクというわけではないのでそういうのがとても気になります。 世間からどう見られようがやりたいことは精一杯やりたいと思うのですが 最低限のことは知っておきたいと思いまして・・・。 アニメ製作の仕事に関わっている人たちはどういう人なのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 仕事を始めたのですが、全然うまくいきません

    周りともうまくやれず、仕事も全然覚えれません。 何でこんなにドンくさいのかと・・・すごく凹んでしまいます。 電話も、勇気をだして出ようと思うのですが、手だ出ません。 なんて言われるのだろう・・・・聞き取れず、おろおろしてしまう自分が見え見えです。 どうしたら勇気が出るでしょうか?? 納期・売上げ・請求書・と言葉がでてくるのですが、言葉の意味がわからず何をやっているのかわかりません・・・・ どうやって仕事を覚えていけばいいのですか? メモをしろといわれても、早いし聞くだけで精一杯なんです。・・・ 何で私って、どうしようもないのって家に帰って泣いて帰ってきます。 泣いてもしかたがないのですが・・・

  • 仕事いやで仕方ない

    仕事を辞めたくてしかたありません。 会社に気のおける友達なんて1人もいません。 いつも罵声を浴びせられるために会社に行っているみたいなものです。 今日も散々あれこれ言われ、ふと向こうで楽しそうにお話しながら仕事して笑っている人をみて、 あんなふうに(普通に些細なことで笑って)仕事している人がいるのになんで私はこんなに泣きそうになって我慢して仕事してるんだろう。と思ってしまいました。 根本からのやる気が出てこず、それでも「仕事だから、なんとか迷惑をかけないように」と思い自分を奮い立たせていますが、見落としとか、聞き間違いとか、うっかりミスのようなものが一向になくなりません。 ミスのたびに、自分が一番落胆します。イライラします。 あまりにもこのような状態が長く続くので、 仕事先にも自分にもお互いにとって私が辞めるのが一番ではと考えてしまいました。 申し訳ないと思う気持ちのほかに 「何もそこまで言わなくていいのに」や 「私だって精一杯やっている」という気持ちがいつ噴出してしまうかわかりません。 1日のうちに何回「すいません」を言ったか。 また、それ以外しゃべらないか。 もともとうつ病持ちですが、やはり半年前くらいに今の仕事に転職してから、また薬を飲み始めました。 これまでに何度も転職してきました。 私はもう社会不適応者なのかとも思います。 「私には私に合うところがあるはずだ」と20代のころは思っていました。 でも、それは青い鳥を追いかけるみたいなものだろうと思います。 きっとどこへ行っても私は「楽しく仕事なんてできない」のだと思います。 私は働くという、「社会貢献」の場で迷惑をかけることしかできないのです。 うつ病でちゃんと働いていらっしゃるかたは、どんな風にモチベーションをあげているのですか? 自分をコントロールしていますか?

  • 仕事が回せない

    自分の能力でミスなく回せる量を明らかに上回る仕事の量があり、どうしてもうまく回すことができず悩んでいます。 優先順位をつけてやろうにも、後から後から別の依頼が入ってきて埋もれてしまう仕事が出てくるのを防ぐことができません。結果的に、それが大きなミスとなって自分にはねかえってきます。メモをとって管理しようにも、それすら追いつかない状態です。 上司達は仕事量が多過ぎるのが原因だと言ってはくれますが、だからといって自分が仕事を回せていないという事実に変わりはなく、毎日憂鬱です。 他の人に分担する、増員はしばらく期待できない状態です。(いっぱいいっぱいなのは私の担当だけではないので) なのでなんとか上手く回すしかないのですが、同時に様々な依頼をこなす上手な管理方法をアドバイスいただけたらと思います。

  • 仕事上のミス

    新しい仕事に就き、2ヶ月半ほど過ぎました。 仕事は手書きの書類仕事で、絶対完璧が求められます。 マニュアルがあり、それを見ながらこなしていくのですが、 完璧と思うまで見直しをして提出しても、さらにチェックしていただいた際に、ミスが見つかってしまいます。 仕事自体は好きな作業なので続けたいのですが、ミスがなかなかなくならず、常に間違っていないか不安感が付きまとっています。 研修期間もそろそろ終わりですので、ミスなくこなしたいのですが、 このままでいいのか悩んでしまいます。 自分自身、完璧を求める性格なので、ミスを指摘された時の落ち込みも結構あります。 人間だからミスがあっても当たり前。と自分に言い聞かせたいのですが、 仕事ではやはりミスは許されないですよね。 こんな私にアドバイスや励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 仕事でのミスが絶えず、改善しません。

    26歳、女性です。診療所で正社員として働いています。 こんな歳にもなって、このような質問をするのは恥ずかしいのですが、タイトル通り仕事でのミスが絶えません。 それを何度も注意されて、私自身も原因が分かっており改善しようとするのですが、ミスをなくそうとすればするほど悪化する一方です。 昔から仕事に就いても一年以上同じ職場に勤めたことはなく、たいてい人間関係が崩れて辞めさせられます。 その原因が、私のコミュニケーション能力の無さと仕事でのミスの多さであるということは自覚しています。 幼い頃からあまり誰かと進んで喋ることはなく、それでも大学までは不自由なく過ごしてきましたが、やはり社会に出てから自分はコミュニケーション能力がないと実感しました。 一対一なら何とか喋れるのですが、大人数(4~5人)になると押し黙ってしまい、他の人達は盛り上がっているのに私だけ浮いているという状況がよくあります。 また、仕事においても分からないことを誰かに聞くということが怖くてなかなか出来ず、独断で処理してしまい、ミスをすることもあり、その度に「何故あのとき聞かなかったんだろう」と自分で自分が分からなくなります。 これは本当に直さなければならないと自覚しています。 今の職場に就いてから一年が経ちましたが、未だに小さなミスが絶えず、人間関係は最悪です。 先日も私を指導してくれている先輩に呼び出され、「ミスが多すぎるし、何を考えているか分からないからハッキリ言って信用できないし信用してない。あなたと一緒に仕事をしていると疲れる。私だけじゃなくて、皆が思ってることだからね」と言われました。 以前、勤めていた職場でも似たようなことを言われ、辞めざるを得ない状況になり、辞職しています。(自分から辞めたというより、「今月いっぱいで辞めてくれないか」と言われ、辞めています) このようなことが5回ほどあり、どの職場でも一年保たず、転職を続けていました。 現在の職場では「発達障害か何かじゃないのか」と陰口を言われており、本当にそうではないかと思い始めています。 仕事に対してやる気はあります。働かせてもらっているのですから、責任を背負ってそれに応えなければならないとも思っています。 本当に自分はダメな人間だし、私がいなくても支障はないだろうし辞めようかと何度も思いますが、家庭の事情で私が働いて稼がなければ生きていけないので、今職を失うわけにはいきません。 いつか「もう辞めてくれないか」と言われるのではないかと、毎日不安で不安でたまらないです。 仕事中もスタッフ達の視線(どう思われているのかなど)が気になりますし、訳もなく涙が出てくることもあります。 他の人達が当たり前に出来ることが、何故私には出来ないんだろうと悩み続ける毎日です。 やはり、精神科や心療内科を受診すべきでしょうか? それとも、このようなミスやコミュニケーション能力の無さは私の性格なようなものでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。

専門家に質問してみよう